国へ町村要望

image image image image image 秋田県町村会の要望事項を内閣官房長官と総務省、国土交通省、農林水産省、厚生労働省など3班に分かれて 予算要望をした。 午前中は、大変お忙しい中を菅官房長官から時間を取っていただき直接面談の上、斎藤会長から説明の上、人口減少対策、地方財政対策、道路整備など3点について要望した。特に、人口 減少対策については雇用対策の重要性とその対策が重要であり、地方財政についてはふるさと納税制度の拡充、道路整備も13号の整備はめどが付いたとはっきりとお話しをしてくれた。 実に明快で、自信にみちあふれた回答であった。 この他にも、色々な話しの中に、長官の自信に溢れた発言はとても頼もしかった。 午後からは、3班に分かれて要望したが私はずーっと農林水産省担当でたくさんの役職、担当の方々に三種町、羽後町、大潟村の町村長さんとお願いに県庁東京事務所担当と、代議士事務所の秘書の案内で精力的な要望活動を展開した。 皆川事務次官には昨年に引き続き直接要望させていただいた。 特に課題となっている農林政策や地方が抱える課題についてしっかりと対応してくれましたし、新たな取り組みも紹介してくれたし、その意欲的なところでは、霞が関で「薪ストーブ」暖房をしていることには驚いた! 来週は全国町村会で、今話題となっている、日本創成会議の人口減少について触れる講演をされるとのことであった。 林野庁長官とも面談でき、林業の課題についても話し合うことができた。 この他、3人の局長さんにも直接要望できた。 今回は特に大臣官房政策課の若手室長、企画官、担当との食ビジョンについてや農政全般についての地方の声を聞きたいということで、特別な意見交換の場も農水省の計らいで設けられるハプニングもあり、極めて有意義な内容となった。 ここでも先日審議官との講演て話題となった「農観連携」の方向が改めて話題となった。 また、昨年秋田で開催された担い手サミットに参加した室長からは、我が村の畜産振興、耕作放棄地対策、飼料米対策についても同じ方向であることが確認でき意義があった。 そのあと、国会議員さんがたに要望させていただいた。 忙しい一日も無事終えることができた。 やっぱり体力勝負ですなー!

中央有識者懇談会

image 毎年行っている町村会の今年の講師は、農水省大臣官房審議官の桜庭氏でこれまでも数回お話しを聞く機会のあったかたで、今回もまた数年前よりもかなり具体的で突っ込んだ内容のお話しを聞くことができた。 農水省の中枢におられながら具体的な踏み込んだ内容で約一時間の講演は示唆に富んだものでして、あっという間の時間であった。 演題は「6次産業化とバリューチェーン」で横文字で始まると同時に調べてみた。 何だか難しそうだなーと思っていたら実に分かりやすく、関心の深いことも多くあり、これからも参考になりそうであった 。 農政改革は二次、三次産業との連携を視点とすべきである。 食と健康、医療、口腔歯科、栄養、介護食、など農産物との深い関連性を指摘されていた。 また、観光と農業は大きく化ける可能性があること、食品業界との連携の重要性にも具体的な提案を頂いた。 早速、会長から具体的な行動が事務局に指示があり行動する町村会となった。 そのあとの意見交換会も活発であった。 各省庁要望会でも弾みがつくのではないかと感じた。  

4番目のミニライスセンター

村の中では最も耕作面積の多い地区である田子内に「仙人アグリード」の農業法人が立ち上がり、すでに今年の春から活動を開始し、春の水田作業に取り組んでいる。 ある意味では満を持しての登場と言ったところでありましょうか、すでに農業後継者の確保を目標にしつつ、農地の受委託など積極的に取り組んでおり、すでに先発の3カ所の農業法人とともに、村の農業の方向性を示す重要な天気になりつつあると思っているし、今後の積極的な事業展開に期待したいと思っている。 このミニライスセンターの建設は、今後いろんな意味での事業展開の考えられる地域でもあり、集中的にこの地域での事業展開によって、ある意味では先駆的な方向にもなるようにしたいものである。 あらゆる制度を活用しつつ、産業振興、観光、物産、雪の利用、活用も検討していく必要があるように感じられる。 そうした観点からすると、この施設の重要性は増してくるものと考えられる。 安全な工事を願って地鎮祭を行ったところでした。

消防団操法大会

image image image image image 昨日は、実家の甥の100ヶ日、何とも早い54年の生涯であった。 このあとの我が家の実家を思うとそれぞれ悩みがある。 終わってから、第1回目の秋田県市町村振興協会の海外研修参加者の会「飛翔会」が栗駒山荘であり、10名が参加し、26年前の研修を思い出しながら和やかに楽しいひとときとなった。 全県から来ていただいた方々が一様に 村の中が、きれいで美化に取り組んでいる姿勢と村作りが目に付いたと話してくれていました。 普段の努力が自然と現れたものと思われ嬉しかった。 今日は消防団の大会、昨年は雨の中の大会で一部中止でしたが今日は大丈夫のようだ。日頃鍛えた成果を存分に発揮してほしいと、願っている。

高速道路フォーラム

「高速道路ネットワークを利用した地域づくりづくりフォーラムinあきた」が昨日開催された。 この会の主催は秋田県商工会議所連合会会長・三浦廣巳氏で、意見発表が3人からあり、基調講演は、秋田ノーザンハピネッツ 前コーチの中村和雄氏でした。 私は実際にお話しを聞く機会はなかったし、プレーも見たことがなかったが、テレビでのあのすごいパフォーマンスはたびたび見ていたので、講演はどうなのかとかなり興味があった。 実際の講演は30分ぐらいでしたが、氏の気持ちが前面に出ている激しい勝負にかける意気込みが感じられた。 一流の選手は、例えば今行われているw杯サッカーのアルゼンチンのメッシはボールをもらってから動くのではなく受ける前に次の行動に移りつつボールを受けている。 バスケットであっても、そうだ。そうした考えで動かなければならない。 選手とコーチにはサッキが必要である。これから「一年間休む」がその間に雄物川高校のバレーを見たいし、大曲農業高校のハンドボールもみたい、もちろん能代工業高校のバスケットも見たい。 訳あって一年間は離れるが、また秋田のために頑張りたいとのこと。 何かあったんでしょうなー。 どうもわからない。 会場には体協関係者、県関係者、県議会など多くの方々がおられる中での講演で何となく気になった講演であった。