転機を迎える日赤運動

(連日30度近い気温から今日は13度!裏山の緑も鮮やかだが、寒いくらい) (この花なんだろう?自分で買ってきたのだが・・・・・) (評議員会) image (我が家ではストーブに火を入れてしまった) 日本赤十字社秋田県支部(支部長・佐竹秋田県知事)の活動は歴史もあり、秋田県内それぞれの地区において支部、分区活動を通じて、活動の資金である「社資」募集、災害救援、義援金募集、研修、防災活動と研修、救護活動と研修、防災ボランテア登録、赤十字奉仕団活動などを展開している。 さらに、献血事業、日赤病院の経営、乳児院の運営、健康管理センターなど幅広い分野での地域貢献をしていただいている。 ところが、活動の原資になる「社資」つまり、人口減少などにもよりましょうが、年々減少してきており、その要因として「社資」という呼び方がなかなか理解されていないのではないかとの議論が本部の「社員制度の見直し」でなされており、平成29年4月からは、協力会員(会費・500円以上)と会員(会費・2,000円以上)として定款の改正を含めて移行検討されるようです。 しかし、この問題は、募金活動や義援金などなかなかその趣旨に賛同される状況が希薄になってきており、都市部を中心にその傾向がますます強くなってきているのに起因しているのではないだろうかとも思われる。 我々のところでも、そうした課題はあるにはありますが、それぞれの地区の役員さんたちが、協力をして下さり、個別募金の形で予定している会費を集めてもらっているところですが、都市部では苦労されているようです。 つまりは、そうした社資とかといった呼び方の問題ではなく根本的な問題であるような気がしてなりません。 病院事業も、入院患者が減少する傾向(受診控えが入院減の要因)にあり秋田市内での四つの主要病院も同じような傾向であるほか、逆に外来患者が増加し中でも新規患者数が多くなってきている状況であるとのことです。 近年秋田県で導入した「ドクターヘリ」については490件を超える派遣要請があり、その大半が日赤に搬入されているようで、その効果は大きいようです。 日赤の周産期医療の技術、対応は秋田県内はもちろん全国的にも注目されているようであり、日赤秋田病院の発足の原点はここにもあるようでありながら、県内では亡くなるケースも多くあることは残念であるとのことが副支部長の挨拶でありました。 折角の出産を、こうした充実した病院で受けれるように多いに理解していただきたいものです。 理解度がまだまだといった感じで残念でなりません。    

原画展開催中

image image image image 平成11年にデビューした東成瀬村椿川出身の漫画家・華桜こもも(はなさくら こもも)さんの原画展が東成瀬村のふるさと館で14日までの日程で開催中である。 私もやっと昨日原画展を見に行ってきました。 4コマ漫画の原画や、保育園時代に好きで書いた絵など多数が展示されており、小学校、中学校の想い出なども紹介されておりじっくり見ると、結構な時間がかかった。 それにしても、子供時代から絵が好きで、漫画家になろうとしていたことなどはじめて知った次第で、デビューが結婚しお子様も大きくなって一段落した頃に、漫画を書きたくて、自宅である横手市から投稿をしまくって、とうとう賞をいただき、雑誌社から機構依頼も来るようになって10数年、現在も数社の雑誌に掲載されているようです。 もちろん単行本も発刊されており、大忙しの毎日とのことです。 そんな方が、ふるさと東成瀬村のためにと、原画展を開いてくれたわけでとても感謝しております。 これまでには、湯沢市などにもおつとめの経験があり、私もときどきお目にかかっていたのですが、漫画を書かれていたとは全くわかりませんでした。 失礼しました。 それにしても、そうした、特技を持った方々が静かに活躍されていることを思うととてもうれしいものです。 皆さん是非おいで下さい、まもなく原画展は終了してしまいます。

林業関係と索道の会議

image image 秋田市内で林業労働対策基金の評議委員会で、現場林業従事者の退職手当て制度や安全対策を実施している法人運営についての話しあいをした。 実に決め細かな対策がとられておることを知った。 このあと、水源林造林協議会の総会があり出席。 造林事業功労者表彰なども行われ、林業事業にもやっと少しずつ明かりが指して来ているように感じている。 我が村にとっては林業は継続的にしかも計画的に推進していかなければならない事業である。 空気、水が自然に及ぼす影響を流域全体に理解して貰うように努力しなければならない。 このあと、しぱらく出席しておらなかったスキー場関係の東北索道協会の秋田地区部会に出席。 昨年度シーズンは、秋田地区部会ではリフト事業での事故がなかったようでした。 何せ、事故が起きると、スキー場のイメージが悪くなって、経営にも響く。 しかも、最近の火山爆発で全国の多くのスキー場が緊張しているし、ハザードマップの策定で、その遅れが指摘されているが、実際問題としては、その策定のためには、過去数万年単位での火山の歴史を解明してからでないと、具体的な計画策定にはいられないそうで、そのためには最低限2~3年はかかることになるようだ。 そんなことを含めて、スキー場の安全対策についても、考えられる安全対策研修会を我がジュネス栗駒山荘スキー場で行うことになったし、田沢湖線スキー場からは、モーグルワールドカップ大会や、全日本マスターズスキー大会を再来年開催予定であり、その運営に協力要請があった。 我がスキー場でも名乗りをあげたいと思っているのでスキー場としても協力していかなければならないと考えているところです。

60周年記念の井川町

南秋田郡の井川町で60周年記念式典が行われ、町村会にご案内があったので出席した。 早めに到着したので、井川町の前町長・齋藤正寧氏が精魂傾けて作った桜を中心にした公園「国花苑」を散策。 齋藤さんを懐かしみ、在りし日の思い出にふけりながら、沼を撫でくる薫風が気持ちよく、街づくりの壮大さにも感慨を新たにした。 式典は、功労者表彰5名の後、今年2月にご就任された34歳という若い齋藤町長さんの式辞のあと3名の祝辞、記念講演の講師に読売新聞特別編集員・橋本五郎さんによる「地方創生で真に求められるもの」と題して約1時間30分の講演があった。 前半は政治情勢と政治の歴史、動きなどの後、自らの家庭環境、81歳で亡くなった母親の苦労、子育て、などが講演の内容でした。 終わって、質問の時間には一般からはなかったが、中学生から4人の質問があった。 質問内容は、地方の定義、今中学生がなすべきこと、ポツダム宣言に対する対応、などといった非常に難しい質問もあった。 こうした質問に対する答え方、考え方が実に幅広く、いろんな視点で考えるように話しておられたのが印象深かった。 この日の式典には、隣の席の議長さんによると500名ぐらいであるとのことで、嬉しそうであった。 今後のご発展をご祈念する祝辞を述べさせてまらった。 おめでとうございました。

東北六魂祭

image image image image image image 東北六県の代表的なイベントを一堂に会した、「東北六魂祭 」が秋田市で開催された。 30日が航空自衛隊のブルーインパルスの高度な飛行がメーン行事になっていたのかかなりの人出であったようだ。 暑くて、熱中症にもなった人も出たとか。 昨日は一転して寒いくらい、朝方は雨もあり屋外でのイベントの難しさがこうしたことにもある。 それにしても、東北を代表するイベントが一堂に会して、披露され心を一つに東北の復興支援にあたれることは大きな意義があるものと思った。 また、東北うまいもの会場も大にぎわいで、村からの物産販売も結構な人気であったようだ。