転機を迎える日赤運動
(連日30度近い気温から今日は13度!裏山の緑も鮮やかだが、寒いくらい)
(この花なんだろう?自分で買ってきたのだが・・・・・)
(評議員会)
(我が家ではストーブに火を入れてしまった)
日本赤十字社秋田県支部(支部長・佐竹秋田県知事)の活動は歴史もあり、秋田県内それぞれの地区において支部、分区活動を通じて、活動の資金である「社資」募集、災害救援、義援金募集、研修、防災活動と研修、救護活動と研修、防災ボランテア登録、赤十字奉仕団活動などを展開している。
さらに、献血事業、日赤病院の経営、乳児院の運営、健康管理センターなど幅広い分野での地域貢献をしていただいている。
ところが、活動の原資になる「社資」つまり、人口減少などにもよりましょうが、年々減少してきており、その要因として「社資」という呼び方がなかなか理解されていないのではないかとの議論が本部の「社員制度の見直し」でなされており、平成29年4月からは、協力会員(会費・500円以上)と会員(会費・2,000円以上)として定款の改正を含めて移行検討されるようです。
しかし、この問題は、募金活動や義援金などなかなかその趣旨に賛同される状況が希薄になってきており、都市部を中心にその傾向がますます強くなってきているのに起因しているのではないだろうかとも思われる。
我々のところでも、そうした課題はあるにはありますが、それぞれの地区の役員さんたちが、協力をして下さり、個別募金の形で予定している会費を集めてもらっているところですが、都市部では苦労されているようです。
つまりは、そうした社資とかといった呼び方の問題ではなく根本的な問題であるような気がしてなりません。
病院事業も、入院患者が減少する傾向(受診控えが入院減の要因)にあり秋田市内での四つの主要病院も同じような傾向であるほか、逆に外来患者が増加し中でも新規患者数が多くなってきている状況であるとのことです。
近年秋田県で導入した「ドクターヘリ」については490件を超える派遣要請があり、その大半が日赤に搬入されているようで、その効果は大きいようです。
日赤の周産期医療の技術、対応は秋田県内はもちろん全国的にも注目されているようであり、日赤秋田病院の発足の原点はここにもあるようでありながら、県内では亡くなるケースも多くあることは残念であるとのことが副支部長の挨拶でありました。
折角の出産を、こうした充実した病院で受けれるように多いに理解していただきたいものです。
理解度がまだまだといった感じで残念でなりません。