カテゴリー別アーカイブ: 農業

農業担い手サミット交流会

「第15回全国農業担い手サミットinあきた」雄勝地域交流会・情報交換会が湯沢市で行われた。 サミット終えた全国の参加者が県内をAからMの13地域に分かれ、さらに地域ごとに特色ある取り組みをしている農業の事例研修をした。 そのうち1日には雄勝地域コースでは村の(農)なるせ加工研究会が選定され、バス1台で視察研修に訪れ、代表の谷藤トモ子さんから事業説明を受けており、大変関心が深かったようです。 前日の31日には湯沢のホテルで情報交換会が行われ、それこそ全国から集まった農業の担い手の方々が賑やかに情報交換をしておられました。 ホテルでの食事も、ありきたりの食事ではなく、すべて雄勝地域で生産された農産物を使用した料理でもてなしておられ、参加者からは地酒も十分に堪能しておられたようですが、食事もまた心のこもった地元食材を使った調理でものすごく好評であった。 ホテル側でも、主催者側の意向を尊重していただき、積極的に応えてくれて素晴らしいごちそうになったものと思っています。 翌日、なるせ加工所の視察場所でお会いしたら、大変喜んでおられた。 九州、四国、山陰、北陸、近畿、関東、東北など本当に全国規模での参加で、県内を含めると230名を越える大交流会で、本当に元気の出る催しであった。 何よりも、全国規模のこうした大会が秋田県では年に何回か行われていると思うが、こうした県内の地域に分散してそれぞれの地域を視察研修する機会はこれまで全くなかったのではないかと思うし、そうした視点での大会運営は秋田県全体を見直してもらうためにも、あるいは関心を持っていただき理解をいただきながら、秋田の良さをPRする絶好の機会であろうと思われる。 何も、決まり切ったホテルの食事ではなく、地場の特産を使いながら、それぞれの地域の特徴を見聞していただくような考えもとても大事であるように感じた。 主催者の今回の企画には大きな拍手を送りたいと思うし、諸手を挙げて賛意を表したい。 すべて、秋田市だけで大会を行い、そこからの視察行動となると限られて来るであろうし、秋田の良さを全国に発信するには決まったことしかできないように思っていた。 それが今回の担い手サミットで十分に新たな展開ができることを証明したように思うし、今後関係者が努力すべき事であるように感じた。 わが村の食材として、イワナ、カボチャ、トマトなど結構使用した料理も出されていましたし、サミット会場などでの即売にも工夫を凝らしておったようですこぶる好評であった。 うれしいことです。

改造内閣発足

かなりの時間をかけた第3次野田内閣が発足した。 幹事長との長い時間をかけた協議に引き続き、与党幹部との協議も数時間に及んだとのこと。 それだけ、慎重に対策を練ったことであろう、当然、解散総選挙は、何時になるかはわかりませんが、選挙対策、それよりも離党者をどう抑えるかに腐心するのは当然のことでありましょう。 その結果の組閣、党役員人事、すんなりいくと結構でありますが、これから閣僚にならなかった方々や、役員にならなかった方々がどうでるか気の休まらないところでありましょう。 そうしたことの対策として、はっきり総理会見でおっしゃっておられましたが、「副大臣、補佐官人事でバランスをとりたい」と記者会見で答えておられた。 内閣改造があると必ず、大臣の個人的な調査記事としてにぎわいますが、あまりそうしたことのないように願いたいと思う。 会見では、解散については党首会談でも「時期を申し上げることはない」と明言しておられた。ならば、「近いうちに」はなんだったのか?やはり、日本語は難しくもあり、意味不明であり、それに納得したのかしないのか、あっさり引き下がったのはなぜなのか?どう解釈した良いのか訳がわからない。 党首会談や、3党首会談があれば、当然その課題は議論対象になると思われるし、会談前にそのように明言しておられるなら、会談の意味がなくなるように思えるのであるが、そこはそれ、政治家ですからなにかありそうな気もするのですがどうなんでしょうねー。 やっぱり、延々と続く際限のない話しであり、そこいらあたりをじっくりと幹事長とご相談なさったのでしょうか? ところで、与党幹事長と新文部科学大臣との考えはどうなんでしょう? ところで、直接関係ない話しですが、日中国交正常化をされた、当時の田中総理が主恩来首相との会談で、通訳をされた方が田中総理が「尖閣島」をどう考えておられるかとの質問に主恩来首相は「その問題には触れたくない」と答えておられたと証言しておられる、テレビ番組を先日見た。 今回の改造内閣で、日中間の摩擦問題での関わりに期待しているのかとの問に関係ないとおっしゃっていたが、どうなんでしょうか。 いよいよ予算編成に向けて官庁も動き出して行くことでしょう。しっかりと編成して欲しいものである。   ◆台風17合には冷や冷やした。夜中の通過であまり感じなかったが、時間雨量が57ミリを記録し、本村ではそんなに記録したことのないような雨量で成瀬川もかなりの出水で、林道、農道、水路などに大規模ではないが被害があった。 これからの季節、雨や風、それに続く雪となかなか気の休まらないことも多い。

刈り取り進む

農作業は天候によって大きく左右される。 特に、稲刈り作業はすべて機械化されており、雨さえ降らなければあっという間に黄金色の田圃がきれいに片付いてしまう。 昨日までのあの田圃がどこに行ったのだろうと思うくらいである。 これがいったん雨にやられると、機械が入ることができず、しばらくお休みである。 しかも、田がゆるんで機械が入るまでしばらく時間がかかるから、天気とのにらめっこ。 今年はそうした条件が比較的良いようで、どんどん進んでいるし、JAの倉庫にも次々と集荷されてきている。 今年の収量は、あまりの暑さでどうなるか心配しているが、標高の違いがあって地域差があるようなお話であるようである。 少し少ないとか、例年並みであるとか、いろいろであるようであるが、平均的にはまあまあの収量のようである。 村内であっても、山沿いの方の作柄が比較的よく、平場の方が暑さに負けたのか少し少なめかなといった感じのようである。それでも昨年よりも少し良いといった感じであるようである。 作業も、台風とのにらっめっこで、早まっており昨年よりも5日から7日ぐらい早いようである。 米が良ければ、農家ばかりでなく、村全体の雰囲気がどことなく明るく、気持ちも良い気がするし、そうあって欲しいと切に願っている。 米の前渡金も昨年よりはJAでもかなり奮発しての値段設定をしておられるようであり、そうしたことは農家にとっても力が入るところでもある。 農業作業の事故のないよう気をつけてがんばって欲しいものである。

農産物の出荷盛ん

  JAの集荷所がこの時期は、農産物の集荷、出荷に早朝から大忙しである。 トマトも真っ赤に畑で熟成したものから、まだ青い物は市場に出てから、消費者の台所に届く頃に赤くなるように出荷時期を調整したもの、あるいはここ数年有望となってきている花のリンドウも今が最盛期のようで1日に5000本近くも出荷する日があるそうです。 出荷のための花の結束作業や切り取りも大変な作業で、今年から結束機を秋田県の夢プラン事業で導入し非常に助かったと喜んでいたし、パートで手伝って貰っている人も数人おるとのことであった。何のかんのといってもやる気のある方々は非常に積極的であるし、工夫もし、自ら取り組んでおられる、そうした姿勢が今こそ求められているものと思う。 そうした農家や新たな取り組みを考えている方々には積極的な支援策をしていきたいと考えている。

山村振興をブロックで研修

image image 24年度の北海道・東北6県山村振興ブロック会議が、北海道白糠町で開かれた。 会議には、国から4省庁の山村振興担当の実務者にも出席してもらい、それぞれの制度説明と紹介、 さらには制度に対しての問題点、課題、要望などの意見交換が出来るまたとない機会である。 今回は、空き家対策については、このブロック特有の課題として発言があり、超法規的対策が求められたが、どのような具体的な法制度が求められるのか、今後具体的に研究していく必要とのことになった。 村の場合も現在2件の課題を抱えており、後からの懇親会で意見をもらった。 他にも、豪雪対策、国有林面積に応じた交付税措置、水源税対策、固定価格買取制度の継続と見直しの課題、などについても意見交換がなされた。 私からは、過疎債のソフト事業とハード事業の枠配分に配慮、秋田県町村会が計画している情報化事業の共同化に対する支援策、豪雪時の算定基準の見直し、などについて意見を述べた。 白糠町は、釧路から約1時間の距離にある町で、酪農と漁業、工業は食料品製造が主体の町であり、酪農などで課題を抱えているとの町長さんの話であった。 この日は寒いくらいの天気で、炭火を使った魚や貝などの海の幸を焼くご馳走はちょうど良いくらいの天候で、この時期には考えられないことであった。