カテゴリー別アーカイブ: 産業

大きな評価の産業祭

47回目を数える東成瀬村産業祭が好天の中で開催され多くの参観者でにぎわった。 今年からは会期を一日短くしての開催であったが、もしかしてこの計画に苦情もあるのではと思っていたが、会場をくまなく回って村の方々とお話をしてみたが全くそういった苦情もなく、みんな楽しそうに、語り合い、出品物を見、健康展にも立ち寄って気軽に検査を受け、食育研究会での試食、成瀬ダム展示コーナー、雪下ろし作業事故防止展、ペレットストーブ展示、餅まき、抽選会、心相談コーナーなど多様な企画に次々に立ち寄りにぎわっていた。 出品物の合計は416点で例年とほぼ同じでしたが、数年前は300点台であったのがこの数字になっていることは驚きでもある。 特に穀物類が多く出品されているのが特徴であり、地域ごとにも関心のある地域とそうでない地域が大きく分かれてしまっているところに課題があるようにも思った。 農作物の栽培はどこの地域でもたくさん作っておりその栽培技術は高く、関係者の方々の努力によって出品はできることと思われるので、今後そうした呼びかけを督励していただきたいと思う。 審査好評では、そうした出品物の特徴、村の特徴にも触れていただきながら、村の方々の農業に対する意欲を高く評価するものであったし、JA組合長さんからもミニ種苗交換会に匹敵するくらいの出品であることに驚きの声のあいさつがあった。 こうした地域特性を出した農業は今後も積極的に推進していく必要性を強く感じた産業祭でもあった。 関係者の皆さんに心からお礼を申し上げたい。

山村振興連盟理事会

11月の総会に向けて、提出議案の最終確認のための理事会がひらかれた。 会長の中谷元会長、自民党山村振興特別委員会会長、金子議員、吉野議員などが出席されて朝の早い時間から時限立法である山村振興法が来年3月に期限切れとなることから、その継続に積極的に自民党の特別委員会としてものりだし活発な議論をしたとのことであった。 しかし、連盟から提出議案に、我々が今一番の関心事である、地方創生の文言が全くないことに不満が続出、そういった文言をしっかり記述することで原案可決された。 肝心の文言がないのに、原案可決もないだろうが、副会長会議、議長である副会長に一任ということになった。 こうしたことはこれまでもあり、私が秋田県て提案した、ラジオ難聴地域解消対策でも、あったことからいいだろうと感じた。 農水省、国土交通省、総務省、などから担当課長が出席していたが、地方創生についての具体的な提案もなく、我々としては極めて物足りないものであった。 逆ににこんなものかな?とも思えてくるのは残念。 総会の前には、総決起大会にすることだけは確認しあった。 ひと、まち、しごとはいいが何をやるのか、やはり自分達が考えなければならないのだろう! 今回の理事会は、そうした地方の声が積極的に提案され極めて活発であった。 このあと、私はダム事務所の件で国会議員会館にお邪魔し来月要望する内容についても説明してきた。 雨もふり寒くなって来て、いよいよ秋深しの感じの永田町、霞が関でした。

ハードな一日

image image image image image image image image 研修の始まる前に、日本で言えば靖国神社に相当する「忠烈祠」を見学、丁度その施設の管理をする軍の衛士の交代式のある時間帯に行き合わせ見学、きびきびした交代式は日本ではみることのないことで、きびきびした儀式は沢山の観光客のカメラの的であった。 ついで、蒋介石総統の記念館「中世記念堂」を視察、台湾の歴史を知る機会であり、日本とのか関わり、中国本土の歴史、更には台湾の日本に対する親日関係、また、明らかにされてないことなどを知る研修になった。 このあと、日本との貿易はに関する現状を研修するために、「微風広場百貨店」でブリーズマーケットで研修、ここでは、日本人の営業部責任者である西川氏から説明と、貴重なアドバイスを頂いた。 わずか一週間位の展示イベント、売り込みをしてもものにならないこと。 ヨダレが出るくらいまで消費者に徹底させなければ、売り込みは成功しない、とのご意見であった。 また、貿易商品は港での決済で終わることを、しっかりと認識しておくべきであること。 このことは、別の機会にも聞いたことがあり納得した。 ここでは、あきたこまちも売られていたし、日本の米も沢山でまわっていた。 しかし、日本人は買わないそうだ、何故か?高いから。 桃一個が2700円もする! トマトも欲しいがなかなか入らない。野菜炒め、果物、キノコなど、かなりの時間説明を受けた。 秋田県からも売り込みには来るが、他県からすると本気度(?)がどうかな?と言葉すくなであった。 とにかく、凄い商戦のなかで勝ち抜くための第一線の活動は自信にみちあふれていた。 このあと、台湾日本人会、台北市日本工商会の局長の山本氏から全体的な台湾の日本に対する考え方をお聞きし、このあとの観光誘客に対する基本的な考え方、現状と方向などについては意見交換した。 かなり密度の濃い研修となった。 夕方になったが、世界四大博物館である、故宮博物院を研学、凄い人であった。 夜にも、台北の夜市にも拘らず足を伸ばしたが、そのエネルギーにはただただ驚くばかりであった。

夏祭りでバイキングの豪華さ!

12日の夜滝ノ沢集落の夏祭りが行われた。 ここ数年自治会活動がきわめて活発になり、地域の人たちの協力姿勢がすこぶる元気である。 その表れか、集落営農も法人化され、有形無形の協力関係が構築されており、集落活動も活発である。 その表れがこの夏祭りにも現れているように感じられる。 例えば、夕方からこのお祭りが行われているが、ごちそうなんかもお母さん方の手作りによる、鍋物や、おにぎり、煮付け、サラダ、取れたて野菜サラダ、チャンプルー、炒め物、新たな取り組みである「ジュンサイ」の栽培と鍋物などが振る舞われ、地域の方々ばかりでなく、近くの集落の方々もたくさんおいでになり、地区で行っている直売所にも出店する人たちが年々増えており、その出店者の方々もこれに参加していた。 カラオケ大会やその司会者もお嫁さんになってきた若いお母さんがユーモアタップりにこなしておられたし、最後は打ち上げ花火大会に、お楽しみ抽選会と盛りだくさんで、年々参加者が増加している。 この動きが村内に広がってくれればいいなーとつくづく感じてしまった。 頼もしい地域作りである。

活性化事業視察

image (ホップ畑) image (写真奥の方向がメガソーラー団地予定地、伐採が始まっていた、約300ヘクタール) image (瀬戸内寂聴記念館の寂聴書斎) image (瀬戸内寂聴記念館の記念文庫) image 山村振興事業の取り組み状況で優れた事業展開をしている岩手県軽米町を視察させていただいた。サッポロビールとの契約栽培をしているホップ栽培の現地を視察、10アールあたりおおよそ50万円の売り上げで一農家当たり500万円を約5ヶ月間で栽培収穫の時期に入っており、ホップをペレット状にして出荷する工場も見せていただいた。この売り上げが約1億5千万円、ブロイラーは日本の三大産地となっているこの事業はこの地域全体で45億円とのこと、しかし大きな雇用の場でもあるが、職種が職種のためか(殺から内臓取り出し、など生々しい作業のためと感じた)雇用確保に難儀しているようだった。 ハタバコ栽培は約7億5千万円の産業、雑穀、など農業分野での振興が大きな成果をあげていた。 更に、広大な森林を活用してのバオマスエネルギーへの取り組みも積極的であり、丘陵地帯を活用したメガソーラーにおいては、125メガキロワットの発電を約300ヘクタールに敷設する広大な計画もあるようであった。 そうした事業と同時に子育て環境にも極めて積極的で大いに関心があった。 この視察の後、折角だったので、浄法寺町の天台寺(国指定の重要文化財)に寄ったが残念ながら修理中で収蔵館を見学、更に瀬戸内寂聴記念館を見学してきた。