川柳にもいろいろ

新聞や週刊誌などの文芸欄に、短歌、俳句と並んで川柳が掲載される。 それぞれの趣があって楽しいし、勉強にもなる。 そう言った分野での知識もなく教養もないわが身にとっては、ある意味難しく感じられるものがあるものの、たまには一句詠んでみたりもするし、書き留めてもみたりする。しかし、不思議なもので、その書き留めたものを後でふと目について読み返したりすると、何を詠もうとしているのか、あまりの幼稚さや表現の仕方が稚拙で「だめだこりやー!」となってしまうし、自己嫌悪に落ち入ってしまうのが関の山である。 しかし、それはそれとして、思いつくままたまにはそうした気持ちを持つのも大事であろうとも思う。 知り合いに、俳句同人誌の編集長をされておられる方がおり、毎月1冊同人誌を送ってきてくださる。 編集長の巻頭言を読み、編集長の投稿解説を読ませていただいているが、実に勉強なさっているものであるし、旅にも出ている、長い経験と知識、何よりも教養を感じるしそこには読書と古書を読んでいることがにじみ出ている。 季語を入れるにしてもそれはごくに自然と入ってくるのでしょう。 難しいものですが、もう少し気軽に考えて詠んでみたいものです。 ところで、妻が友達から「これ読んで、よくわかるから、ウフッと言いたくなるよ!」というシルバー川柳を手にしてみて、わかる!わかる! それが現実にあるんですから理解しやすいのですよねー。 先日も時間があったので、映画館に入った、今じゃシネマです。 気の張らないものをと思って「東京家族」の入場券購入に並んだ、よく見てみるとシニア割ひきがあり、その旨いったところ既にそのチケットを準備してくれていた。 そこで、昨日読んだ妻のシルバー川柳に一句「入場料、顔見て即座に 割り引かれ」とありました。 この本、かなりの応募句から選考された秀句であるそうです。 新聞の時事川柳なども思わずにやりとするし、自治川柳などもなるほどと思うものが多い。 これまた早々まねのできるものではありませんなー。 がっくりしないで頑張ってみよう!

如月入り

いよいよ2月に入った。我々の方はこれから厳冬期といった季節に入るこちょになるが、暦では「如月」、テレビやラジオでは盛んと、次第に季節は春の様相を話題にしている。 そうしたこと聞くと、なんとなく私たちの気持ちも、そうなんだなーとおもうようにもなる。 そんな昨日は、空は一面の青空で、屋根の雪下ろしやら、外遊び、雪かきに精出している方々も多かったようである。 向かいの農協の職員、役場職員、消防分署員の職員がそれぞれの職場など雪下ろし、除雪、排雪に懸命に頑張ってくれていた。 天候もよく、汗びっしょりになっての作業で、風邪をひかないよう注意してほしいと言ったところでしたが、先週末どうも調子が悪く、風症状、しかも聞くところによると、どうも熱があり、筋肉が痛み、間接も痛い、スワ!これはインフルエンザかと受診したら、陰性と出た。安心はしたもののなかなか抜けないでいる。 そんなこともあり、風邪には注意してほしいと思う。 ところで、予算査定を始めたが、大方のところは十分な検討をしてもらっているので、大分はかどった、あとは、もう少しで詰めることができるであろう。 予算査定を通して、職員と議論していると、自分の勘違いやら、認識不足もあり、反省点もあり、職員が違うものは違うと反論してくれるし、そうであるからこそ検討、議論の重要性があるのであって、議論の値にもしないような、揚げ足取りや、持論の披歴にははっきりとした対応も必要であろう。 そうした、議論も何もないところからは何にも生まれませんねー、やはり。 外では、雪遊びの保育園児の元気な姿がありました。

除雪・排雪対策を要望

image image image image 秋田県町村会として「大雪対策に関する緊急提案書」を総務省と国道交通省にご提案し、具体的な国における除雪、排雪対策に対する地方自治体経費の増大に支援していただくよう提案した。 前日には、国会議員に対しそれぞれの国の機関に働きかけていただくように要望したところでした。 昨日は、これを受けて、総務省自治財政局、自治税務局と要望し、さらに国道交通省では道路局に同じく要望した。 政権交代で中央省庁の事務責任者である、審議官、局長、課長とも国会議員を通じて会見でき、直接現状説明ができ、手応えを感じることもできたし、折角上京したのに、会うことも出来ないのでは空しい思いがしていたが、今度は違っていた。 同時に、官僚もどこか明るく、気軽に話を聞いてくれたし、認識を共有できるように感じることができて、意義のあることであると感じることもできた。 既に、情報はしっかりとお持ちのようで、対策の具体化に向けて進んでいるように感じられた。 特別交付税の配分、前倒し交付、補助金の重点配分など具体的な要望もしっかりと行った。 何よりも、こうした地方の声をしっかりと受け止めて国政を進める姿勢こそが我々が求めていた国のあり方であると思うし、期待している所以でもある。 今回は久し振りに充実感のある要望活動であった。 更に、私は、ダム担当の部局にも、ご挨拶をさせてもらった。 こちらも、元気一杯で一緒に頑張りましょう!だった。嬉しいですねー。