カテゴリー別アーカイブ: 地域興し

秋も深まる

座談会も昨晩で3日目、2回目は私の地元岩井川で行った。 参加者はどうしたわけか少ないのが残念であった。 それでも話し合いは結構熱が入り、予定時間をオーバーしての座談会で、それはそれなりの成果があったように感じている。 特に日本でもっとも美しい村連合の話から、ゴミ対策や、ゴミ焼きの問題についての具体的な課題などで議論が伯仲し、今後の対応策についての話しあいになったし、守るべき事項などを話しあったところでした。 昨晩は椿川地区での座談会、ここは多くの参加者がおり活気を呈したし、地域課題など具体的な話し合いになったし、今後の方向性についても課題としてしっかりと取り組んでいかなければならないと考えたところでした。 いつものことながら何事にも一生懸命な地域であり、ありがたいと思っている。 朝晩は急速に冷え込んできており、我が家でも一昨日にはストーブが入ったし、役場でも毎年産業祭の頃には暖房が入っており、今年もかなり我慢していたようだがしっかりと入ったようだ。 昨日の朝はきれいに晴れ上がり、見渡す周囲の紅葉具合も一段と進んできた。 この時期の朝は気持ちが良くて朝の散歩はこたえられないくらい気持ちがよい。 スカッとする。 朝霜もあり、田んぼからは一面の上昇気流が発生し白くきれいである。 さて!今日もがんばるぞ!となるが雨になるとなんだか出るのもおっくうになるのは仕方のないことかなー、、、、。 おっとっと!今日は誕生日だったなー。何歳にになるの? まずまず、、、、、、。 秋田市内で全国環境衛生組織の総会がありパーテーもあるしなー。

山村振興連盟理事会

中央省庁の朝は、帰りが遅い分幾分ゆっくりしている感じがする。 特に国家予算を一手に引き受けている財務省ともなると、いつ帰るのかわからないとったことがあるのが通例のようである。 そんな状況の中で、中心になっているのが主計局であり、公共事業担当主計官はものすごい激務であるとのことは、経験された秋田2区選出の現職国会議員さんから聞いておった。 その激務の中、成瀬ダムの予算獲得のため議会の皆さんとともに、我々の地元選出国会議員のご紹介をいただき、主計官に直接要望をすることができた。 かなり厳しい財源の中で、内容を良く精査確認をして、真に必要な予算はしっかりとつけたいとのお話をしていただいた。 朝の10時きっちりに面会でき、今回の二日間に渡る要望会のすべてを終えることができた。 実に内容の濃い要望会であったと思っている。 その後、全国山村振興連盟の理事会に出席した。 東京は小雨交じりの天候で移動も雨となるとやっかいである。 理事会では、来月行われる総会に付議する案件の審議で、原案どうり承認し決定したところでした。 中谷元会長からは、政権交代によって本格的な予算要望編成であり、これまでの事業を良く精査し、内容のある農林業政策にすることが与党の中でも厳しく議論し合い、山間地域の農林業政策、農地の中間管理機構、TPP問題、直接払い制度、林業政策にも抜本的な川上から川下にしっかりと配慮した林業政策にする強い決意が述べられていた。 いかに実態にあった農林業政策にするか、人口減対策、地方の活性化対策など幅広い分野からの施策の展開が求められているところであり、大いに期待したい。 一方、山村振興法が議員提案の時限立法であることから、2年後の見直しに向けて具体的に検討会を開き、より効果のあり法案にすべく、法律の改正などに努力することなども協議しあったところでした。

今年の部落座談会

今年度の部落座談会を田子内地区から始めた。 参加者こそ少なかったが、10項目ぐらいの結構多くのご意見をいただいた。 昨年は大柳地区から始めたが、今年はその逆の順序で開催した。 昨年は村の発展計画などの策定に当たっての村の皆さんから直接ご意見などをうかがう機会にもしたが、今年はその計画に沿って多くの事業をすでに展開中であり、その進行にご協力をいただきつつ、これから目指すべき村政の方向など、普段からの心がけ的なご協力をお願いすることとしたが、ちょっと具体性に乏しく、村の方々にとっては抽象的すぎたように感じているので、少し内容に変化を持たせて、一発目の座談会の内容はそれはそれとして概要的にまとめることとして、二回目からはより具体的な内容にする必要があるように感じたところでした。 たとえば、街灯の省エネルギー化対策としてのLED化対策とか、地域興し対策としての仮称ではありますが「○○ 委員制度」の導入など、かって100人委員会制度などを作って、村制施行100周年記念事業で取り入れた制度を再度実施するなどの事項も検討材料にして話題提供も考えてみたらどうかと思っている。 この中では、新たな行政需要に対応するための若い世代や女性の意見も積極的に取り入れることは大事であり、これまでもかなり組み込んだ振興施策であると考えているが、ここしばらくそうした総合的な意見反映の場は薄くなっていたようにも感じていますし、世代も相当程度変わってきているのではないかとも思われることからの提案である。 時間をかけてじっくりと取り組む課題ではあると思う。

「時」をテーマに東中祭

東成瀬中学校の学校祭が、時永遠(ときとわ)  「感動の瞬間」「永遠の絆」のテーマの元、たくさんのご父兄を迎え、さらに折から村を訪問しておられた日本でもっとも美しい村連合の東北ブロック研修のお客さんも参加されての東中祭であった。 今回は、こうした方々ばかりか教育に関心のある方々はどんな学校祭になるのか結構関心があったように思われた。 合唱、全校ブラスバンド演奏、生徒会中心の運営など特徴がしっかりと発揮された学校祭であったように感じた。 ほかに椿川地区の秋のフェステバルがありそちらにも出席することとなり、全部を鑑賞できなく残念であったが、生徒たちのたくましく想像力あふれたイベントと企画には大きな拍手を送くりたいし、大いなる活躍と、前進を期待したいと思っている。 椿川地区では、落語家の桂三若さんを迎えての落語鑑賞と結構それぞれ工夫した地域活動を行っておりました。 大変結構なことです。 こうした形で、それぞれの団体、地域が自主的に活動を展開していただくことは何よりも好ましい姿であると考えている。

中国山脈もみえて

image image 隠岐からの帰りは、台風の影響が少しあってか、多少波が高かった。 境港まで約3時間あまりの海路の旅、隠岐には約40年ぶりであった。 離島振興法がかなり充実し整備も進んでいるとはいえ、苦労も多いだろうと感じた。 離島なるが故に漁業の価格が輸送手段の高騰から成り立たず、仕方なく養殖漁業に転換しても、採算性が厳しい、更にこれに関わる販売店、土産屋も経営出来ず、次第に閉店することとなっているようでした。 過疎地の陸路輸送、離島の海上輸送の課題はますます大きなポイントとなってきている。 そういった観点からすると、我々過疎地はまだまだ頑張れる要素があるように感じられる。 海をジッと見ながらそんなことを考えながら隠岐を後にしました。