カテゴリー別アーカイブ: 健康、医療

いのちを考える集い

秋田県は自殺者数が全国ワースト1となってからなかなかこの順位から抜け出せないでいる。 全国的にも、毎年3万人を超える自殺者数が数字で示されている通り、深刻な状況にある。 自殺未遂者数を入れるとこれはとんでもない数値であり、極めて憂慮すべき状況であるようである。 こうしたことに危機感を強め、政府においても対策を取ってはいるものの、その要因が当然のように複雑であり、いろいろな要因が重なって不幸な結果に結びついているようである。 特に秋田県においてはワースト記録というありがたくない数値が示す通り、これは県民運動として取り組むべきことであるとして、県政の課題として取り組んでいる。 村でも、この自殺予防対策にあたっては何から取り組むべきかを対策を立てていたところであるものの、行政サイドからだけの働き掛けではなかなか難しいい側面があり、民間の方々を対象にした自主的な活動をしてくださる団体を組織していただいたところである。 その団体が東成瀬村「のぞみの会」(会長・鈴木春一)で会員数が21名になっておられるとのこと。 昨年は第1回目の「東成瀬村いのちを考える集い」を開き、会活動の紹介や相談活動、標語の募集、のぼり旗の作成など活動の実態を村の方々に知ってもらうようにした。 今年はその第2回目であり、秋田県国保連合会との共催での事業となった。 講演と実技指導を、心理面と体を動かすことによってストレス解消に結びつける指導をなさって、多くの実績を上げておられる水科江利子さんのユーモアあふれる講演で、会場は大いに盛り上がった。 手軽にできる運動によって、ストレスが解消できるようで、会場やる気満々の方々の熱気であふれていました。 思うには、悩みは誰しも持っているものであると思うし、それをどうして少なくし、悩みなどを相談できるようにするか、気づくか、そのための体を動かすことや、気持ちの切り替えには運動は絶対に必要であると思っているひとりである。 そんなことからすると、今回の講師は大変タイミングの良い講師であり、内容もとても分かりやすく、好評であったように思う。 とにかく、私たちの周囲にちょっとでも気になる方がおったときは、毎月第2と第4月曜日に相談所を開いていますので、相談や情報などはいつでもよいので電話なりで連絡してほしいと思います。  

三つの大会に参加

image image image image 昨日で今年の大きな全国大会は終わった。 朝から、簡易水道の全国大会に出て、続いて山村振興の大会に出席した。 会長は解散でその対応に忙しく、会長代行が代理した。 今回は、二人の町村長から意見発表があり、とても参考になった。 長野県泰阜村の村長からは、もともと、在宅介護を中心に村政を進めており、あまりご自身も農業をなさってはいるが、農林業の話題になっている耕作放棄地や、限界集落については、元もと開墾してできた農地であり、元に戻るのであるからやむを得ないとする考えであり、限界集落であっても、もともとなかった集落であることから、2ないし3集落はなくなるかもしれないが、これまたやむを得ないとの考えをしっかりと持っておられた。 そんな村政運営の中で、ガソリンスタンドが廃止されることになり、交付金を活用し、村とJAOBが出資し、JAのOBが社長になり会社運営をしたりバスの運行中するなどのほか、村が建設した高齢者協同企業組合が高齢者共同住宅の運営、小中学生の山村留学、ジジ王国としての農家レストラン、農家民宿、特別養護老人ホームの運営などこれらは、全てIターンが中心になって運営されているとのこと、驚きである。 しかも、村がダメというのはもともとの住民である原住民であると仰っていた。 これらを支えているのは、やっぱり『人』、今、高齢者集落を支えているのは、「緑のふるさと協力隊」、農業自立の経営を目指し取り組むのは、地域おこし協力隊、村の情報発信に取り組むのも、地域おこし協力隊の5名であるそうです。 補助金から、補助人へ、やっぱり『人』に行き着くようでした。 そうですよねー。 そうなんですよ、でもなかなか実現するには難しい面がある。 着実に進んでいるとは思っているのですが、がんばらなくちゃ! このあと、岐阜県白川町の町長から、上流は下流を思い、下流は上流に感謝する「日本の宝水源の里」とする考え方にも、大いに賛同できるものがあった。 これからの地域づくりの理念には、こうした考え方がしっかりと必要であると感じている。 参考になる、事例報告であった。 このあと、国保制度改善強化全国大会が開かれ解散のあおりを受け国会議員の参加が少なく、更に会館にもおらない、寂しいような大会であった。 しかたがないか。 昨日は歩いたな!15000歩も舗装道路を歩くとすっかり疲れてしまう。 体力に応える。 土の上であったり、芝生ではそんなに感じないが!

野田総理も出席して全国町村長大会

image image image image image 全国の931町村長が出席しての全国町村長大会がNHKホールで開催された。 大会では、当面する町村の諸課題に対する決議がなされた。 特に、TPPに加盟意向の政府方針に対し絶対反対の決議、道州制の推進にはその方向が示されず、なぜ今市町村合併につながるであろうその制度を検討しているのか反対の決議をした。 更に、地方財政制度の堅持と、削減された地方交付税の復活決議などを 強く求めた。 また、地方公務員制度改革としての退職手当減額についても強要しないことなど8項目の決議をした。 大会には、野田総理も出席して挨拶を述べてくださいました。 昨日未明にASEANから帰国したばかりなのに、疲れも見せず、ノー原稿で気迫溢れる挨拶をしてくれた。 さすがに、鍛え抜かれた話術であり、内容もしっかりとされており、我々の要望にも鋭く反論されておりました。 会場からも、賛同の声がかかるくらいのあいさつであった。 また、我々町村の応援団の一人として、フリーアナウンサーの青山さんから全国を調査した結果から、日本は地方の町村の発展なくして将来はないという視点から、実際に町村を訪れて聞き、話して得た経験からの応援団としての意見を述べてくれました。 元気のでる話であった。 終わってから、北東北3県の合同研修として、桜井よしこさんの講演会があった。

福祉は皆で進めよう

第40回目になる東成瀬村社会福祉大会が開催された。 同時に31回を数える東成瀬村たすけあいチャリテイショーも開催された。 福祉事業の具体的推進の最前線団体としてとらえられている社会福祉協議会は、着実に実績を積み重ねているものと思っている。 その事業も、時代とともに変化はしているものの、原点は地域住民が「生きがいを感じるためのふれあいであり、思いやり」をもって各種の活動を展開することであると考えているところである。 その原点である目的に向かって、地域福祉活動を中心に社会福祉協議会の役職員、民生児童委員などあらゆる福祉団体がそれこそ一体となって活動を展開しているもので、最近はこれに加えて、村内の各地区に組織された地域福祉推進協議会が主体的な活動をするようになって、その活動も地域主体の自主的な福祉活動えと大きく前進している。 これは画期的なことであり、今後もこうした活動を継続して推進していくことにより、昨年の3・11の大震災以来大きくその活動が変貌を遂げつつあるものと思っている。 自主防災組織もこうした運動の延長線上にかかわってくるものと考えられるし、連携が求められるものと思う。 従って行政面からも社会福祉協議会に対しては表裏一体の活動として積極的に支援していくことが求められているものと考えているし、その方向で理解をいただきたいと考えている。 ところで、その活動の原資となるものに「赤い羽根共同募金」や共同募金、社会福祉協議会の会費などで村の皆さんからは大きなご協力をいただいている。 また同時に開催された、「たすけあいチャリティーショー」では322,500円の協賛金、チケットのご協力をいただいた。これらもこうした活動の原資になっていることをしっかりと申し上げ、今後のご協力をお願い申し上げた。 大会では、一団体の表彰と3人の方に感謝状を贈呈させていただき、講演は横手市の福島隆三医師の「認知症を知りましょう・中核症状と周辺症状」と題した講演をいただいた。 ところで、「神経内科の知名度が低く、どちらかというと精神科と心療内科と間違われている」という先生の控室でのお話で私自身も認識を新たにしたところでした、しかし、にわかには理解できなかったが、神経内科は脳血管障害、脳の病気による認知症、パーキンソン病、末梢神経疾患、筋肉疾患など、脳、せき髄、末梢神経筋肉などに生じる病気を扱う診療科であることが分かった。 大変丁寧にご講演いただいたが、認知症にならないためには一定の年齢に達したら、ぼやーっとテレビばかりを見ている生活だけは避けた方がよいようであることだけは確かである。 やはり、物好きで、体を動かすことこそが大事であると勝手に感じたところでした。 チャリティーショーでは村内の団体から演目が出され、にぎやかにご披露いただき、秋田県出身のシンガーソングライターの渡絢也さんの「秋田、HATAHATA・ROCK&SAMBA!!」や成瀬YOSAKOI仙人郷によるYOSAKOI踊り「DONPAN成瀬」と渡部さんによるコラボレーション、それに加えて、渡部さんと活動をご一緒している愛媛県ご出身のイラストレーター・いせきあいさんの即席のHATAHATAを主人公にしたイラストをYOSAKOI踊りの間に会場を回りながら見事に書き上げてくれました。 内容は、はたはたの大将がたくさんの子供引き連れて元気に育っていく様子を表しているもので、学力日本一の子供たちの元気な姿を見事に表現してくれたもので、子供たちも、会場も大きな興奮に包まれていました。 素晴らしいコラボレーションでした。 こうして、内容豊かな大会、チャリティーが外では折からの荒天で、初雪に見舞われたものの、そんなことにはびくともしない村民の皆さんであり、子供たちで、元気に語り合いながらそれぞれぞれの家路につきました。 本当にたくましい村民性です。

椿川地区秋のフェステバル開催

椿川地区(椿台、手倉、五里台の3地区)合同で開催している恒例の秋のフエステイバル「生涯学習発表会」が昨日行われた。 この地域も地震などでの災害発生時には、地域が一丸となって互助精神を発揮し、ひとり暮らし世帯の支援、全世帯の安否確認、自発的な水道の給水支援、見回り、など積極的な地域活動をしておる地域であり、ほかの地域にとっても非常に参考になる活動を展開している地域である。 こうした連帯感の強い地域であることは、生涯学習などの面でも極めて積極的で、その成果を発表する機会をこのフェステバルで行っているものである。 発表会ではほかの地域の応援もあり大いに盛り上がっていました。 発表会に先立って、健康教室の講演も行われ、ユーモアいっぱいで話術巧みな歯科衛生士・遠藤さんの話に参加者は完全に引き込まれ、身近な口腔衛生の重要性を自然とおぼえこむ良い機会となった。 私自身も、普段やっていることや、その重要性には関心を持っていたものの、どうすればよいのか、具体的にどんな生活習慣としての取り組みを知る良い機会となった。 しかも、食道と気道の位置などごく当たり前のことでさえ、間違って覚えていたのではないかと思ったし、口腔内の衛生についても普段どれだけ手抜きし、歯磨きについてはかなり詳しく関心をもって取り組んでいたのであるが、口腔や舌などについてはほとんど構わないで生活していることに気づかされた。 その対策の具体的な方法や運動の仕方など特に参考になるものであった。 この地域の方々はそうしたことにも今後積極的に取り組んでくれることでしょう。 最初から笑に誘い込み、会場全体はリラックスムードで終始し、和やかなフエステバルとなった。 この地域では郷土料理の「あずきでっち」のおいしい地域でもあり、秋田県のわが村自慢で紹介したことから。上小阿仁村との交流が来週には行われることになっているとのことでした。 とにかく積極的に取り組んでくれる地域である。 この連帯感を今後も持ち続けてほしいと願っている。 ところで、最近こうした地域での活動に出席していろんな方々とお話をさせていただいたり、お聞きしたりする機会が多いと話しが、インターネットやブログの話しになり、親せきや兄弟の方々から電話があったり手紙などで、村の情報がそのネットやブログで知る機会が多く、楽しみにしておられる方々が結構おられることがわかってきた。 読んでいただいたり、見てくださっておられる方々が意外に多いことに気づかされ、これは心していかなければならないと思うものの、何をどうした良いのかわからないし、とりあえずはこれまで通り、思ったことを書き込んでいこうと思っていますのでよろしくご理解いただきたいと思う次第である。 今回の話しは、仙台に住んでおられる方からの連絡がご家族にあったとのことでした。