カテゴリー別アーカイブ: 観光

紅葉

wpid-wp-1445315071856.jpeg 今年の紅葉は長続きしている。 先週末も好天で、須川高原、焼石方面、新たに開通した奥州市と一関に通じる道路などもあり、沿線を訪れるお客さんが多いようだ。 お陰さまで、栗駒山荘や山ゆり温泉、ホテルブランでの食事や入浴も多くありがたいことです。 しばらく続いてくれれば願っている。

県と村の行政懇談会

IMG_0398 定期的に開いている秋田県と東成瀬村との行政課題をじっくりと話し合う会議を開いて戴いた。 昨日は6項目について集中的に話し合った。 必ずしも、全てが納得のいくことには成らないにしても、本音を話し合うことによって課題解決に向かうことを信じている。 何よりも、本音を吐露することこそがこの懇談会の意義であると考えているし、阿吽の呼吸と言うこともあるものとお互い理解しあっての懇談会であった。

秋の休日

image image image image image 昨日は朝から晴れてあれこれやりたいことがたくさんあった。 まずは、サツマイモ堀を孫たちと楽しみ、それを洗っておいて、午後には焼き芋の約束。 上の孫が友達と商工会青年部が主催した、縄文遺跡の出土現場である成瀬ダムの工事現場を見学後、埴輪つくりと石斧(せきふ)の模型つくりにいったので、そこに出かけた。 石斧作りは終わってしまっていた。 帰って、焼き芋のたき火を畑でやったが、友達もきて賑やかになった。 焼き芋も久しぶりにやったので、なかなか思うようにいかなかったが、うまゃ、うみゃと言って楽しそうにたぺていた。そばにあったピーマンやネギを生で食べたり、アルミに巻いて焼きながら食べていた。 それぞれ工夫するもので子供たちは楽しそうであった。 何より、たき火が楽しかったのでしょう。 原稿宿題が二つほどあるが、まぁいいだろう! 今日はこれから、あかべこまつり、定員の200名は越えてしまったようで、結構関心があるようで何よりである。 でも、空模様はあめが? 底冷えのする天気には残念でならない。 レストランでの開催もやむ無し。

サツマイモ堀り

IMG_1176 IMG_1178 天気が落ち着かないで困っている方々が多いこの頃です。 今朝は珍しく、といってもあまりに変化が激しいためについ先日も好天だったことを忘れてしまっているからなのでしょう、だいぶ前のことのように感じられるぐらいですが、実にさわやかな天気でした。 友人が撒いていたサツマイモを孫たちと掘りに行った。 二種類のサツマイモでしたが、一種類はあまり育ちがよくなかったが、むらさきいもは随分とと大きくなっていた。 孫たちは大ははしゃぎで芋を収穫していた。 午後のおやつにはたき火をして焼き芋にして食べる約束をした。 おっととと、たき火をしてもいいのだろうか? まー、芋やきをするぐらいのたき火は勘弁してもらおうと思う。畑の中でやるのだから、周囲には十分に気を使って、一斗缶を切ったゴミやきでやったら周囲に飛び火もしないだろうし、安全にはきお使わなければならないだろう。 今日は、大きい孫は埴輪づくりに出かけている、そちらのほうにもいってみる予定である。 栗駒、須川、開通したばかりの397号線と342号線の前川・祭畤を結ぶほうにもいってみたいがどうしようかなー。混んでいるだろうなー。

スポーツ月間始まる

image image image 健康のための体力つくり、競技のためのスポーツ、楽しむスポーツなどを集中して行う期間を10月にして20年以上にもなると思っている。 今年もそのスポーツ月間が始まった。 村民のみんなが何らかのスボーツ大会に参加し楽しんでもらえるような種目を準備しており、多くの方々が参加していただきたいものです。昨日は、パークゴルフの村長杯大会があり参加したが、あいにくの雨模様でしかも風も冷たく、参加者も少なかった。 それでも皆元気にプレーをしておりました。 湯沢市ではウドンexpoが開催され、横手市増田では、重伝建に指定されている「蔵の日」のイベントもあり、県内外から多くの観光客が県南においでいただいたようです。 栗駒、須川の紅葉もまだまだ大丈夫なようで、天候だけが気になるところです。