カテゴリー別アーカイブ: 道路交通

できることしか書かない

政権公約が次第に明らかになりつつある。 どうやら、マニフエストの影響が大きかったのか、かなり各党とも慎重な言い回しになっているようにも思えるが、それでも本当にそんなことができるのかな?とも思える内容がないわけではない。 たとえば、憲法改正をする、自衛隊を「国防軍」として軍隊を持つようにする、などそう簡単にできるのかなと思えるようなことが公表されると、途端に3年前と攻守所を変えて、批判合戦になる、これはどこかで聞いた内容だなーと思いだしてみると、政権交代となった前回の総選挙の時の批判に類似している。 ところで、そうした批判もあながち的外れではないようにも感じられる、つまり、憲法改正のためには衆参で確か3分の2以上の賛成がなければできないはずであるのに、それを公約に入れるとすれば現行の所属議員数からすれば到底できないことになる、次の総選挙、さらには来年夏の参議院選挙での結果が出なければできないわけで、そんなに簡単に憲法改正が実現するとは思えないように感じる。 確かに、現行憲法は戦後自主憲法として制定された国民主権の格調の高い憲法ではあるが、歴史を経て現代の国民生活や諸外国との憲法などと比較しても議論すべき事項もあると、憲法議論になっていることもある。 それはそれとして、慎重に国民世論も参酌しながら、検討すべきことであるものと思うが、いかにも直ちに改正するかのような表現にはいささか性急しすぎはしないのかなという感じがしないでもない。 そうした反論に、マニフエストの間違いを正しもしないでそんなことを言われる筋合いはない、とか、あるいは、条件を整えての改正であるとする、言われてみれば当然の反論をする、ならば、但し書きがついての改正である旨の公表するような表現をする必要があるようにも思えるがいかがなものであろうか? そんなことを言うのは変なのかな? いずれ、これからこうした「公約」が明らかになってくることでしょうし、我々地方にとっては「地方」をあらゆる面でどう考えているのか、どう公約に反映しているのかを注意深く関心を持って注視していかなければならないと考えている。 昨日から雪になってきた。防雪柵の設置も急いでいるし、成瀬の清流も、ひときわ澄んで流れている。

千葉県総合事務組合で研修

image image image image 市町村職員や消防団員の退職手当支給、交通災害共済金の支給事務を共同で支給する組合運営をしている秋田県総合事務組合では、その運営の先進事務組合である千葉県総合事務組合を視察した。 規模的には2倍の規模ではあるものの、財政運営では基本的には類似していることからの視察になった。 団塊の世代の大量の退職手当で厳しい財政運営を余儀なくされている現在、市町村の負担金を如何に平準化していくかに腐心してきた。 これに対応するため、当分の間、定額制の負担金を導入することとした。 これが、千葉県総合事務組合の対策で、我々の組合でもこれとほぼ同じような施策で、現在安定的に対応出来るものと考えているところでした。 また、現在、政府では、国家公務員の給与が対民間企業比較で高いことから、給与引き下げ法案を提出しており、これが、施行されると地方公務員も引き下げするような指導がなされることになる。 必ずしも我々市町村職員の給与が一部の自治体を、除いては高くはないと考えているものの、指導はあるもの考えている。 その引き下げを、退職手当から減額することとなる、見込みである。 こうした問題点についての意見交換をしてきた。 このあと、数百メートル離れた3 ・11の大震災の際の石油コンビナート火災での爆発音、衝撃波体験談などをお聞きした。 終わってから、警視庁交通管制センターを視察した。  5メートルと25メートルの大画面に都内の全ての道路網が映し出され、リアルタイムで交通状況が把握され、情報の収集、提供、更に交通管理が行われるシステムを説明していただいた。 このシステムには、10000台のビーコンと双方向性のビーコン5000台が24時間映し出し、その情報を元に15000台の信号機のタイム管理をしていることを知った。 この説明をしてくださった方が、同センター所長が秋田市ご出身の小笠原さんで、わざわざ我々のために説明役をしてくださいました。 まさか、このセンター所長が秋田市ご出身とはしらず、より丁寧に説明をしてくれたものと思って感激しました。 交通管理の問題点や難しさを初めて現実のものとして感じるきかいになった。

要望のなかった路線要望

全く抜けていた要望活動の手落ちにびっくりしてしまった。 春になると必ずのように話題になる国道342号線と398号線とを結ぶ県道・仁郷大湯線(旧栗駒有料道路)の春山除雪と早期の開通対策について、湯沢市とわが村での合同の要望がこれまでなされておらなかったということが、昨日秋田県雄勝振興局と秋田県庁建設交通部に対する要望活動で明らかになった。 わが村は独自に、この路線の整備要望や災害防除対策、雪崩対策に対する要望はこれまで継続してお願いしてきたところであったが、湯沢市との合同の要望は確かに行っておらなかったことは確かである。 その自治体によっては要望優先度があり、この路線に対する考え方が違うのは当然あるであろうが、その点をしっかりと話し合い、理解しあって合同での要望にすべきであったと反省しなければならない。 このきっかけは、要望活動にあたって、要望を受けていただく県の日程調整のために打ち合わせをしたところ、県では過去にこの要望が湯沢市からあったかどうか、過去の記録を調べたところ全くなかったというのです。 つまり、この路線にかかわる改良要望は東成瀬村だけであったし、合同の要望もなかったというのである。 しかも、湯沢市の議員さんからは個別の要望、課題としては先日あったばかりであるというのである。 県ではこうしたことをしっかりと調査して、その対応をしていることを改めて知ることとなったし、おろそかにはされないことを私たちは強く感じたところであった。 もちろん、これまでもないがしろにするような気持ちで対応してきたわけではないが、結果的にはそこの関係する自治体の住民の意向を示さなかったことにもなろう。 これまでそうした話し合いはなかったかというとそうではなく、重点的に整備要望する順序が違うために、なかなか一致点が見いだされなかったこともあるように記憶している。 今後は、こうしたことを十分に調査しつつ、手落ちのないようにしなければならないと感じたところでした。 昨日は、この要望会の後、秋田県町村会の電算事務システム共同化の総会が開かれ、事務的な選定業者の候補者を決定し、基本的な事業推進向けての方向性が示され、一部事務組合としての組織化をする方向を総会で決定した。 これによって、将来的には制度改正などでのシステム変更の莫大な経費の削減を最低10%以上削減できる方向となるものと期待している。 今後、ほかの自治体が参加希望してくる場合はそれにもこたえることも了承された。 こうした取り組みは、全国的にもあるにはあるが、比較的早い取り組みであるものと思う。

森林セラピーで地域起こし

image image image 広島県境に近い島根県飯南町を視察した。 尾道・松江線の高速道開通による飯南町の発展性は厳しい環境下になることが予測されていたようで、このことは、高速交通体系の下ではどの地域でも大きな課題となっているように感じている。 その課題解決策としての小さな田舎(まち)からの「生命地域」宣言、〃いのち彩る里飯南町〃では、森林セラピーなどによる地域興しに取り組んでおられた。 石崎町長さんから町の概況をお聞きし、第3セクターのフロンテイア・あかぎ、の阿部社長(元特定郵便局長)から具体的な事業取り組みについての研修を受けた。 この話しで特筆すべきは町の総合振興計画に対して、第3セクターである「あかぎ」がどのように協力するかということと、何を成すべきかをしっかりと課題として、あるいは会社の方針として捉えていることであった。 町の91%が森林で、その資源を有効に活用し、通過型の観光客誘致から滞在型観光、健康、福祉、介護までも含めた森林セラピーを通した地域興しに取り組んでる行政運営はとても参考になった。 森林セラピーによる健康維持は大事であり、中長期的に渡る滞在を通して、収容能力は20人と少ないが、セラピストによる案 内とテレビなどはない清潔感一杯のホテル、地元の食材中心の食事などは、大変な好評で、広島県など都市部からの利用が倍増しているとのことであった。 この申し込みは、旅行業資格のある会社に一本化し、旅行プランから食事まで総てできる仕組みにしており、良い試みであると思った。 やまといもという特産品の生産取り組み、町の発展計画との整合性、協調性、高速交通体系からはずれた場合の考え方、次善対策等々大いに我々も参考にしなければならないと感じた視察研修であった。 スキー場とホテルプラン、栗駒山荘、焼石、栗駒、広大な森林資源、原生林、散策コースの設定、森林セラピーの育成、ガイドの養成とコース、案内の義務づけ、特産品としての、平良かぶ、トマトなどやれることはたくさんまだまだあると思った。 考えれば無尽にある資源を私達は持っていることを感じた視察でもあった。 セラピーは、人間の持っている五感のうち、70%は視覚を使っているそうで、目を閉じて、他の五感を活用し健康維持に活用することも、セラピーの一つであることをわずかな時間に感じた。 単純なのかな

紅葉の渋滞

昨日は「体育の日」で「寒露」とのこと、朝夕の気温も10度台になる季節となった。 国道342号線の須川高原が、この時期必ずのように渋滞が発生している。 特に、10月10日をピークにしているが、今年は休日の関係から、体育の日の10月8日が朝から大変な混みようであったようである。 所要があって、そちらのほうの状況を確認することはできなかったが、ラジオ放送では朝からすでに渋滞が発生していること、特に国道342号線の須川温泉に向かう方向の上り車線が、朝のうちからやく3時間の渋滞とのこと、特に須川温泉隣接の駐車場に入る車が入ることができずに、大渋滞を起こしているとの道路情報であった。 秋田県側については、国道342号線と交差する県道、仁郷・大湯線(旧有料道路)までの約1Kが渋滞しているとのことである。 この渋滞については、これまでも毎年のように対策会議がもたれてきたが、抜本的な道路改良でもされるかあるいは駐車場の大規模な整備がなされるかのいずれかが行われない限り、とても対応できないように感じている。 きまった収容台数しか駐車できない地域に、それをはるかに超える車が来てくれるのですからとてもとても対応しきれない、しかもこの駐車場に通じる道路が狭隘であり、駐車場に入る右折車両が交通整理によって止められることによって、渋滞はどんどん長くなっていく。しかもその後の道路も急坂であり、にっちもさっちもいかない状況になってしまう。 特に、ここ数年駐車場対策としての交通整理がどれくらい効果を発揮しているのだろうか。 こうした対策のため、バスでのピストン輸送も計画しているが、このバスの運行も期待したような定時運行もできず、お客さんから不評を買ったとのこともあり、これも特効薬にはならないようである。 やはり、抜本的対策が必要であることは間違いがないように思える。 厳しい財政状況の中ではありましょうが、ここは秋田、岩手両県の道路担当からひと踏ん張りしていただかないことにはどうにもならないように感じている。 ここは「県際観光の出番」であると思うし、積極的な運動も必要であることになる。