カテゴリー別アーカイブ: 観光

最高の出品でにぎわう

  今年が45回目になる平成24年度東成瀬村産業祭が好天の中で、村民体育館を主会場にして多くの農産物や農産加工食品、民芸品などの出品で大いににぎわった。 今年からは、玄米の部も設けられどれだけ出品されるか気にしていたが、結構出品していただきうれしかった。 素人目の私にはその出来具合は判断はできなかったが、農家の方々にはよくわかるようで、いろいろと参考になったようでした。 この夏の猛暑は農作物にどのような影響を与えたか大変心配していたが、これだけ多くの出品があるということは、農家の方がたの技術と努力によって克服したものと思われうれしい限りである。 また試験的に栽培している、育苗センターなどでの葉物野菜も紹介されていたが、やわらかくおいしかったし、大いに期待されるのではないだろうか。 今年からは、日本で最も美しいい村連合主催の写真コンクール作品のすべてが会場に展示され、その素晴らしい作品は写真フアンにとっては全国レベルの作品であり、一見に値するものであると感じた。 また、村内の観光写真なども飾られていたし、小学生の習字なども協力していただいておるようであった。 3・11大震災の被災地である、岩手県大槌町の被災者のお菓子なども売られていたし、宮城県名取市閖上地区の海産物の即売会も人気を博し、昨年に引き続き大賑わいであった。 この出店のきっかけつくりになった名取市のO県議会議員さんからは、ふるさと納税としてご協力をいただきました。ありがとうございました。 東成瀬中学校には、閖上中学校の野球部とバスケットボール部が一泊二日で来校し、親善試合を行っていました。 いろいろな工夫を凝らして、内容の豊かな産業祭となりつつあるようで関係者の皆さんに心から感謝申し上げたい。 また、防災センターでは、自主防災組織結成に向けての防災講習が部落長、自治会長さん方を対象に開かれましたし、村独自の防災支援員2名を委嘱し、これから具体的に自主防災組織立ち上げに向けてご協力をいただくことにしました。 恒例の健康相談も行われ、私も骨密度測定を行ったもらったところ、十分な密度であるとの判定で少しその分では自信を持ってもよいのかな。

紅葉の渋滞

昨日は「体育の日」で「寒露」とのこと、朝夕の気温も10度台になる季節となった。 国道342号線の須川高原が、この時期必ずのように渋滞が発生している。 特に、10月10日をピークにしているが、今年は休日の関係から、体育の日の10月8日が朝から大変な混みようであったようである。 所要があって、そちらのほうの状況を確認することはできなかったが、ラジオ放送では朝からすでに渋滞が発生していること、特に国道342号線の須川温泉に向かう方向の上り車線が、朝のうちからやく3時間の渋滞とのこと、特に須川温泉隣接の駐車場に入る車が入ることができずに、大渋滞を起こしているとの道路情報であった。 秋田県側については、国道342号線と交差する県道、仁郷・大湯線(旧有料道路)までの約1Kが渋滞しているとのことである。 この渋滞については、これまでも毎年のように対策会議がもたれてきたが、抜本的な道路改良でもされるかあるいは駐車場の大規模な整備がなされるかのいずれかが行われない限り、とても対応できないように感じている。 きまった収容台数しか駐車できない地域に、それをはるかに超える車が来てくれるのですからとてもとても対応しきれない、しかもこの駐車場に通じる道路が狭隘であり、駐車場に入る右折車両が交通整理によって止められることによって、渋滞はどんどん長くなっていく。しかもその後の道路も急坂であり、にっちもさっちもいかない状況になってしまう。 特に、ここ数年駐車場対策としての交通整理がどれくらい効果を発揮しているのだろうか。 こうした対策のため、バスでのピストン輸送も計画しているが、このバスの運行も期待したような定時運行もできず、お客さんから不評を買ったとのこともあり、これも特効薬にはならないようである。 やはり、抜本的対策が必要であることは間違いがないように思える。 厳しい財政状況の中ではありましょうが、ここは秋田、岩手両県の道路担当からひと踏ん張りしていただかないことにはどうにもならないように感じている。 ここは「県際観光の出番」であると思うし、積極的な運動も必要であることになる。

峠を越えて仙北道踏査

    仙北道の踏査は1年交代で東成瀬ルートと胆沢ルートから踏査をしている。今年は、胆沢ルートから25名が参加して行われた。 かなりの暑さで、いかに山の中とはいえ体力の消耗もかなりであっただろうと思う。数年前にこちら側から挑戦し、皆さんのご協力で何とか踏破した経験からすると、それはかなりの行程であったことが思い起こされる。 それに加えて、今年は朝の内から、東の空を望むと、雲行きが怪しく、心配していた。 朝の9時にはパークゴルフ場であいさつの要請があり、出かけていると、ちょっと異常な暑さと、雨模様の天気が気になっていた。 案の定、午後には雷が遠くから聞こえてきたし、どうも雨模様が本格的になった。 昨日の日程は、この踏査体を迎える歓迎会での挨拶もあり、予定していた田沢湖芸術村での観劇のご招待を時間的に無理があり、やむを得ず失礼ながら御断りを入れたところでした。 ところが、この踏査隊から午後の3時過ぎに連絡が入ったようで、土砂降りで行程が少し遅れそうであるとのこと。 やっぱりそうか、どこまで来たのだろうか、渡河する場所が数か所あり、川が増水しないか、渡ることができるだろうかと心配した。 約1時間30分ぐらいの遅れで、無事全員到着してくれた。皆さんびしょ濡れで気持ちが悪かったでしょうが、温泉に入っていただき汗を流して、すっきりしたところで、歓迎会ということになった。 参加者の中には、5年生の男の子も元気に踏破した、一緒のおじいちゃんも、よく頑張ったと誇らしげに孫をやさしく見つめていた。 もう一度挑戦をしたいと思っているが、どうも私の感じでは、こちら側のルートよりは胆沢ルートが厳しいようであるように思う。 いずれ、胆沢ルートからもと思うが、体力的にどうかなー。少しずつ体力をつけ、鍛えておきたいと思う。 あの、歩き終えたときの充実感、満足感、途中の景色、いろいろ教えられながらの山行きはこたえられない。 日本で最も美しいい村連合加盟の選定事由の一つであるこの「仙北道」は、維持管理をこの両地域の守る会の皆さんのご協力で復活した経緯から、これからも、この方々との連携をしっかりと取り、協力支援していかなければならないと思う。 特に、会員の高齢化は現実問題であり維持管理も危惧されるとしておられた。そうしたことを胆沢地区愛宕地域振興会長さんは真剣に悩んでおられた。 市からの具体的な支援はあまりないようで、少し考えさせられることではあった。

地域にうずもれているものの活用

秋田新幹線が開業し山形新幹線が新庄まで伸びてから、本線である奥羽本線が完全に脇に寄せられてしまった感じの「山形新幹線大曲延伸推進会議」もどことなく力が入らない気がしてならない。 どうしてなんだろうか? 運動もそれなりの工夫をして計画的に推進してきたことは事実であり、事務局の会長市もいろんな企画をしてくれている。 今回の総会にも、秋田県観光文化スポーツ部の次長も出席してくれたし、県議会副議長、湯沢雄勝、横手市選出県議会議員、国会議員秘書、振興局など多くの来賓が出席してくれた。 総会そのものは問題なく議事が終了し、終わってから研修会があり、講師に秋田内陸線の応援団的存在の「くまのたいら企画代表の、大穂耕一郎氏の講演があった。 氏は、東京都出身で鉄道マニアが高じて高校までは東京文京区であったが大学は秋田大学に入学し、その後は東京での教師生活を経て、退職後は北秋田市に居を移し、先の企画事務所を設立し、鉄道による地域おこしをしている方であった。 「奥羽南線の思いで そしてその40年後の課題」と出しての講演は、鉄道フアンならではの懐かしい数々の写真をたくさん取り入れた、パワーポイント を使っての話で、その中からありふれた光景であっても、鉄道フアンはどこかで関心を示してくれるし、それにいかにして気づくか、そこがポイントなるように 感じた。 今走っている奥羽線の車両は都会型で全くまずい、JRではこれからは「リゾート白神」のような列車を走らせるような方向であり、そうなれば海岸線ばかりでなく内陸線であってもよい素材はあるように 感じた。 現実に、氏は現在秋田内陸線でいろいろな仕掛けをされているようで、観光事業にかかわっている我々としては大いに参考になった。 お話の中で気になったことが一つ。 それは、農村風景の中で、田んぼの畔が「緑や青」ではなく「黄色や茶色」なっていることに幻滅を感じている、特にそれが米どころ新潟で多く見られる ことにショックを受けていること、しかも「有機農業米」と称してJAが盛んに宣伝していることに何か違和感を感じていること、秋田県も除草剤を使っている ことでは東北でも多いほうであるようであるが、救いは電車から見る風景では少ないことに救いがあるように思っているとのことであった。 なるほど、納得である。 確かに、あれは見た目には決してよくありませんが、しかし農家にとっては止むを得ないことなのかもしれません。 最後に次のように述べていた。 目の前に 当たり前にあるもの 見えないところに ひっそりと眠っているものを 活かして使うのは 地域の人たちです