カテゴリー別アーカイブ: 農政

議会臨時会

IMG_1564 IMG_1563

 

(経営状況を説明する羽後の国フアームの経営者と質問をする村議会議員)

村議会の臨時会が開かれた。

議案は村が第3セクターである秋田栗駒リゾート株式会社の決算状況を報告することになっていることから、その決算を報告した議案でした。内容は27年度は17,928千円の黒字決算であることを報告した。

また、簡易水道事業の工事請負契約案件3件を提案原案を可決していただいたほか、国保診療施設特別会計の補正予算では医師が米国での整形外科学会での論文発表に出張する旅費の補正予算で原案どおり可決していただいた。

このあと、村が取り組んでいる農業の六次化産業での、肉加工施設の経営状況を菅原社長と宮本取締役から報告を受け、今後の経営方針、特に魚の加工と商品開発販売のための考え方を説明していただいた。

赤べこ、豚の加工商品から魚の加工商品おも視野に入れた事業展開方針もあり秋田県にもこの事業展開にも理解を求めており、雇用の場確保に着実に進行できるような体制にしていきたいものであると考えているところです。

美しい都市シンガポール

IMG_1520
早朝から歩道清掃
IMG_1519 (きれいな街シンガポール)IMG_1524 (港湾都市と世界一高い観覧車と高層ホテル)IMG_1538                     (マーライオン像)IMG_1532 (自治体国際協会(CLAIR)での意見交換)DSC_0899[1] (JETROでの意見交換を終えて) 初めての経験であるアセアン地域のシンガポールはたった三日間でしたがとても静かな佇まいの中に高層建築が立ち並び港に面した地域は一定の開発も進み現在も埋め立て工事と大規模開発も進んでおるようであった。 資源がないものの資源は「人材育成」と言うだけあって教育水準は極めて高いとのこと、一方で製造工場もないにもかかわらず地理的条件に恵まれ古来から貿易の中心都市として栄えて来た、経済の発展が著しい国である。 面積は720平方キロメートル(東京23区よりやや大きい)で人口554万人、民族も中華系74%、マレー系13%、インド系9%その他となっており、一人あたりGDPは世界第9位、アセアン諸国に進出する企業のほとんどがここシンガポールに統括本部を置いて経済展開をしているようである。 北緯1・37度、東経103・98度正しく赤道直下にも係わらず朝方は蒸し暑かったが、日中は予想していた割には暑くは感じなかった。 熱帯雨林気候で緑と花が多く赤道直下の都市を感じさせた。 町並みもきれいで4車線の道路整備も行き届き、歩道清掃も丁寧に朝から行われていた。 緊急車両も走り回るわけでもなく、治安もよく生活しやすい都市であるとのことであったが、物価は高い? ちなみに自動車も車の総量規制があり、簡単に購入は無理で、ナンバーを取得するには100万から400万円が必要で、1500っcクラスでも1000万円位はするとのこと。 それでも購入する人がナンバー取得を待っているのはそれだけ所得が多い階層が多いと言うことなんでしょう。高級車両は3000万円だそうですが、それでも待機していることからすると理解できます。 課題もあるようで、平均年齢が38・7歳で日本は46・5歳よりはよいものの高齢化が進んでいることがあるようです。 こうした国に、国民が338万人、永住権者53万人、外国人   が163万人うち在留邦人が3万7千人もおり、こうした状況の中で日本商工会議所の会員は850社を数えている。こうしたことが今後の進出の鍵であり、外国人の日本食ブームはまだまだ期待できるようであり、大いに期待したいものである。 観光にも力を入れているが、日本にも約30万人が訪問しており雪と温泉には非常に関心を持っておられるようです。

循環施設着工

  耕畜連携事業を計画的に進めている村の本年度事業である「循環施設整備事業」の工事安全祈願祭が行われた。 この事業は、農家や農業法人の水田からの籾殻と大規模畜舎から排出される堆肥を活用して、籾殻堆肥を生産する施設で、主要な施設となる焼き籾殻にする施設と肥料化する施設で、県内では初めての施設となるようである。 村の農地は限られており、その農地を有効に利活用して、特徴的農産物を生産する基本の有機質農地にするための考え方で計画しているものです。 村から生産される農産物は、生産量こそ少ないものの市場でも高い評価を得ており、これを後押ししようとすることになるものと期待している。 この施設の運営は、完成を見込んで指定管理者制度等の取り込みなどを含めてあらゆる有効な制度を検討して参りたいと考えているところです。

過疎連盟理事会と要望

image (理事会の模様) image (桜井総務事務次官に要望) image (佐藤総務審議官に要望) 全国過疎連盟(会長・溝口島根県知事)の第129回理事会が開催され出席。 27年度決算、事業報告、29年度過疎対策関係予算・施策の要望案件を承認し、役員による要請活動とその方法も決定し、理事会のあと直ちに関係機関に要望した。 私も、監事を仰せつかっておりこの要望に参加した。 議員会館は国会が閉会し、参議院選挙のためにほとんどの国会議員は不在でしたが、中には過疎連盟に関係しておられる先生方は待ってくださっており、丁寧な対応していただいた。 土屋総務副大臣は武蔵野市長経験者で地方自治にも大変精通しておられ、課題などを率直に要望することが出来た。 総務省では、東京都知事にと話題もあるS次官と面談したが、ご退職されるそうですがそんな様子は全くわかりませんでしたし、お子さんがアイドルであることは知っていたが、そんなことで担ぎ出されるとしたら迷惑ではないだろうか? また、総務省の次期次官に決まっている佐藤総務審議官は、秋田県には、親戚もおられお会いするなり、「熊が出て大変だね、叔母から毎年竹の子が送られてくるんだよ。県南にはでないの?」ようぼうをおえて帰り際には「熊に襲われたかたや皆さんにお見舞いするよ!」と言っておられた。 お会いする度に気安く声をかけていただき、とにかく丁寧な対応をしていただき恐縮しているし、ありがたい限りです。 昨日もまた、忙しく活動し10000歩以上も万歩計が記録していた。 とにかく歩かなければならない。 過疎対策事業の要望には、内容の充実とわれわれが要望していたソフト事業の農業対策や、難視聴対策、空き家対策の過疎債適用などこれからも、研究していかなければならないと思ったところでした。

すくすく育って!

image (手をあげて返事) image (自由です!) image (おりこうさんな?在園児) image (トマト部会総会) なるせ保育園に13名の園児が入園した。 ゼロ歳の時から保育園を経験している赤ちゃんもおることから以前のようなこともなく、落ち着いた雰囲気の入園式でした。 在園児を含めて80名近い保育園がスタート、最近は都会のような保育園の問題もなく、皆さん安心して預ける保護者も多いようです。 保育時間の延長によって働く環境も良くなったことにも影響しているのでしょう。 すくすくと成長してほしいものです。 午後からはJAこまちのトマト部会東成瀬支部の総会に出席した。 評価の高い村のトマト生産であり、加工品であるが、生産者が少しずつ減少しつつつある中にあって今年からは明るいニュースとして、2年間の秋田県の農業実習を終えた若者が新たに加入した。 とても嬉しいニュースである。今後もこうした加入を期待したいところです。