カテゴリー別アーカイブ: 政策

雪崩現る

例年この時期になると通勤途中の山の中腹がなだれてくるのがよく見えてくる。 これもまた春を感じる一つでもある。 もちろん、なだれる場所は当然のように急峻であり、ほとんど雑木も育たないようでありながら、夏には雑草で一面の緑となる。そんな場所がなだれ発生が早いことになる。 今年は豪雪でもあり雪崩も遅いのかと思っているが実はそうではなく、ほぼ同じ時期には発生しているから、自然はしっかりと四季の移ろいを反映していることになるのでしょう。 そんな思いで出勤して、日程通り社会福祉協議会の財政対策委員会でばっちり2時間をかけて新年度の事業を協議しあった。 当然のごとく、今冬の豪雪対策での雪下ろしサービス事業のあり方についての対応策で、つっこんだ議論をした。 サービスを提供する方々のボランテア登録と人員不足、それに対応しきれないことに対する利用者の不満があることの一方で、利用者の方々の雪下ろしサービスをしていただくことに対して、やってもらって当たり前!と言った姿勢に対するボランテアの方々の苦情が寄せられるようになってきているようで、これは良く利用者に対して理解していただかなければならないと同時に、地域ごとでの協力体制に課題もあることが図らずも露呈した格好になってきていることが話題となった。 やはり、地域のことは地域の協力があってこそ、円滑にコミニテーが促進され、地域の「和」や互助精神が作り上げられていくことの重要性もしっかりと理解してもらいたいものであるとのことになった。 実際、そうした考え方で地域運営をしておられる地域があるのも事実であり、そうした体制作りもこれからはますます求められてくると感じている。 一方で、村独自の施策としての、雪下ろしスタッフをそろえ、一定の対応ができるようなシステムも検討しなければならないかもしれないし、そうした時期が遅かれ早かれ到来することにもなろうかと考えられるが、まずは地域のことは地域で協力し合う体制造りが求められるように感じている。 こうした事案のように、雪のあるうちに、しかもまだ苦労した感覚がまだしっかりとある内に議論しあって、次の冬にあるいは豪雪対策に対応するようにすべきであると感じている。 「鉄は熱いうちに鍛えよ」でありましょうか。  

三寒四温の季節

さすがの豪雪も一段落かこの頃の天候は心なしか日差しもやわらかに感じられるようになってきた。 どこかホッとする。 正しく「三寒四温」、日増しに温かさが感じられる日も多くなってきたようだ。 まだまだ本格的な春には程遠いことではあるが、玄関前の雪も降ってはみたものの夕方には消えるようになってきたし、厚い雪壁も押し詰まってきているし、何よりも地表面の氷もスコップで簡単に起こせるようになってきている。 少し日差しが強いと地熱がつくんでしょうか、簡単にはがすことができる。 面白いほどはがすことができる。 これで、いよいよ春が近いと感じることになる。 そんな時に、今年の冬の豪雪を教訓に何が必要か、どんなことをしておくべきか、その思いの強いうちにしっかりと対策を立てておきたいものである。 これは、家庭であっても、仕事の関係でも同じであり、できるだけ早く早めの対応を考えておきたい。 間もなく、3月の議会が始まる。 そうしたことに対する質問もあるようだ、当然のことながら検証作業に取り掛かる必要がある。 「備えあれば憂えなし」である。

ホタルの研究会顕彰

  昨日、秋田県雄勝地域振興局長から村の「東成瀬村ホタルの会」(会長・佐々木克郎)がその活動内容が地域の元気づくりに貢献しているとして顕彰された。 村では数団体がすでに平成19年度から顕彰されており、この団体も地味ながらも環境保全や自然保護、昆虫生物の生態をまじかに見ながら知る機会を提供し学習の一環にもしつつ定期的な学習機会を与えてくださっていることはありがたいことである。 保護活動と子供たちに自然の大切さを教えてもらえる素晴らしいい活動であると思っている。 最近は、ホタルの生息する環境はその餌となる「カワニナ」の生息環境が、水路改修などで側溝が3面コンクリートtぽなり生息にはふさわしくなく、意見を申し入れて改善をしてはもらっているが、なかなか良い生息環境にはなりえないようである。 一方、ホタルの幼虫も餌であるカワニナとの関係と同じく、なかなか安定的に生息するには難しい環境となっており、これまでも水路改修にあたっては、そうしたきめ細かな対応をするように求めてきたのであるが、何せ人為的な構造物ではかなわない無念さがある。 水路の改修も必要であるが、ホタルなど水生昆虫の生息できる環境はどうあるべきか、難しいい問題であるが、思い切って、そうした自然環境整備と農業用水路を同時並行的に整備する、思い切った対応も必要かもしれませんなー。 そうした、自然環境と農業問題を同時に考えさせられた顕彰受賞であった。  

森林レク協会理事会

この会の会長は三浦雄一郎さんで、ご本人が出席はできなかったが、私は理事就任後初めての通知でもあり出席した。 21名の理事のうち、森林利活用されている自治体、スキー場開設企業、などの方々が、林野庁との連携を密にして、森林の有効活用をはかるための協会であった。 従って会員は、かねてから知っている自治体も多く、また、初めての首長さんもおり、ご挨拶をさせて頂き知り合いになれた。また、林野庁の幹部さん方にもじっくり話すことが出来る良い機会でもあった。 制度活用など有効活用も今後具体的に検討してみたい事案もあるように感じたところでした。 ところで、初めての会とあって 早めに会場に着きすぎ、近くに小石川後楽園があったので、参観した。 違えば違うもので、水戸の偕楽園の開設にあたり、梅などの苗をこの公園から分けてやったと言う後楽園は、東京ドームも近くにありながら、静かな水戸藩ゆかりの特別史跡、特別名勝であった。 既に、たくさんの梅が咲き誇り、入園して間もなく、ほんのりと香しい薫りが漂い、絵も言われない感じで散策した。 そうですよねー、豪雪の真っ只中からそうした公園に入ったのですから、つい、アーアッ!我々のところはまだしばらく後だなと感じざるをえなかった。 公園は、水戸藩の第二代藩主水戸光圀公の時代に完成した庭園で様式は、池を中心にした回遊式築山泉水庭園とのことでしたが、改修工事中で十分な鑑賞は無理であったが、改修後には是非ゆっくりと見てみたいと感じた。 image image

道路整備の要望

横手市山内の三又地区と東成瀬村岩井川地区の住民組織で結成した「主要地方道・横手・東成瀬線」の整備促進期成同盟会の要望会を、県の雄勝振興局と平鹿振興局に対して要望を行った。 関係者がこの路線に関わる歴史的な両地域の深い関係、密接な親類、縁戚、お寺さんの檀家、経済、人的交流などから、この道路による生活の果たす役割を訴えて、整備要望を強くお願いした。 この組織は結成以来40年以上にもなる、強固な組織であり、通念通行整備がなされるまで、粘り強く運動を展開する事を申し上げて、その意欲を伝えたところでした。 当面は部分改良から春山除雪の早期展開、県道と市道・村道の編入替え、待避所の増設、最終目標のトンネル化を目指して今後も積極的に運動を展開していくことを申し上げてきたところでした。 折から、成瀬ダムも本格的に工事が進みそうであり、この路線も注目と活用度も高まるものと考えられることから、是非理解していただいきたいところでもあります。