カテゴリー別アーカイブ: 第三セクター関係

議会閉会とスキー場安全祈願

(ジュネス栗駒スキー場テープカット) (佐々木前後援会長に叙勲の御祝い) 通年議会を始めて2年目の最終会期の今日12月定例会議を終えた。 提案した議案の全てを可決して頂き長かった会期を終了した。 今回は、籾殻を炭化して水田、畑作等広範な農産物の循環型農業に役立てようと約2億円を投じて整備した施設の運用についての議論がかなり活発に行われた。 確かに、籾殻の炭化施設を公共で整備した自治体は珍しいようで、かなり関心も高く、報道された内容もあり、村ばかりでなく県内からの問い合わせもあったようだ。 有機質農業のために、また特徴ある村の農産品生産にも大きく寄与するものと確信しており、今後もこうした耕作面積は少なくとも、安全で安心な美味しい農産品で積極的に農業推進をしたいもの考えている。 積極的な議論を頂き有り難かった。 この後、私の前後援会長佐々木さんが叙勲の栄を受けたことから、御祝いに駆けつけた。大変元気で嬉しかった。 地域の方々が御祝いに駆けつけておられ、人望の深さがこうしたところにも表れるものです。おめでとうございました。 午後からは、スキー場の安全祈願を行い、たくさんの方々と安全をねがったところでした。 スキー場も25周年、キッズエリアを整備し誘客に努めたいところです。

叙勲祝賀会で

(横倉日本医師会会長の祝辞) (御法川自民党財務金融委員長は子供の頃からの主治医)

小山田前秋田県医師会長が、旭日小綬章並びに秋田県文化功労賞受章祝賀会があり出席した。 小山田先生は、わが村が一昨年保健文化賞を授賞したさい推薦していただいた会長であり、村にとっても名誉なことで感謝しているところです。 今回の叙勲を心から御祝い申し上げます。 この祝賀会には、日本医師会長始め多くの著名な方々が出席されており、いろいろな方々とお話しする機会があってとても充実した時間でした。 村の特産品、学力、栗駒山荘、スキー場、自然環境、物産、短角牛の肉質や六次産業の取組、更には日本で最も美しい村連合の紹介もできるなどと共に、子供達の肥満度、歯科口腔等の取組みに関心をもっておられることも知りましたし、秋田大学との地域連携等の幅広い分野でお話しをすることができました。 これからも地域連携に協力したいとの提案もあり心強く感じたところでした。

株主総会

image (これは我が家のヤマボウシ)
蔵王町から帰って直ちに二つの第三セクターの株主総会と取締役会を開いた。
秋田栗駒リゾート(株)の取締役選任の件、事業計画と決算、事業報告を承認していただいた。
決算は二期連続の黒字決算で、繰越し欠損解消に向けて8年計画のもと計画通り推進できており、取締役選任を終えて、引続き取締役社長を続けることになった。
続いて、同じく第三セクターである栗駒開発(株)の株主総会を会場を栗駒山荘に移して開催した。
こちらも単年度黒字決算を計上することができた。
この会社は岩手県須川温泉(株)との連携による、須川温泉の源泉活用権利にご協力いただく会社で、設立以来黒字経営の会社として円満に運営させていただいておりありがたいと思っている。
この栗駒地域、須川高原一帯の発展のため引続き協力関係を維持しつつ頑張って参りたい。
須川高原は高山植物のメッカであり、ワタスゲやドウダンツツジが盛りである。

梅雨入り

image そろそろかなと思っていたら東北地方も梅雨入り宣言となった。 今朝早くから仙台でのスキー場関係の索道協会役員会に出席。 スキー場も観光産業としてスポーツ面からばかりでなく幅広い視点からの経営を考えて対策をとらなければならない。 この協会の会議も東北地方のスキー場から観光産業、インバウンド対策と情報をいれるにはとても参考になる。 実際東北全体の動きも情報として我々が日常入って来ない情報ももらえ、参考になる。 スキー場の閉鎖もあるなかで、新たな対策に積極的に乗り出しているスキー場もあり、アイデアをどう具体化するかが思案のしどころである。 帰りは雨の杜の都仙台が梅雨にしっとりとしていました。

給食センターと肉加工センター内覧

IMG_0398 臨時議会と来年度予算の内示会を終えた後の25日午後から建設中である学校給食センターと食肉加工センターの内覧会が行われ議会と一緒に施設の概要を見学した。 同じ敷地内に建設中であるが全く別々の施設であり分離されておることは当然であるが、感じたこととしては、新しい施設であることとは別に、衛生管理や食品管理など食材搬入を含めて実に細やかな配慮をしていることであった。 施設の性質上当然のこととしても、これだけ徹底すると間違いのない給食の提供、肉加工品の生産ができるだろうと感じた。 給食センターは公共で整備することは多くあるのではあるが、食肉加工施設の公共整備は極めて珍しいことであると思う。 先日山村振興連盟の全国理事会が東京で行われ、出席した際にも情報交換会と自由民主党の農林部会などでもこの食肉加工センターの事例が紹介されていた。 全国的にはイノシシ、鹿、サル、などの被害が大きな農作物被害を超えて政治課題となっておる中、獣類の食肉加工施設(ジビエ食品)が少しあるぐらいでこうした牛などを中心にした加工施設は珍しいようである。 この給食センターは3月中には試験運転の計画でありこの施設で作られた給食が子供たちに喜んでもらえるように期待したい。 一方食肉加工センターの運営は、臨時議会で「羽後の国フアーム(菅原一範)」とすることが議決されました。 このほか、臨時議会ではスキー場、栗駒山荘、山ゆり温泉、農産物加工施設、育苗センターなどの管理運営をこれまでと同じ秋田栗駒リゾート(株)、農事組合法人・なるせ加工研究会、こまち農協などを指定管理者として指定し運営していただくことも議決していただいた。