カテゴリー別アーカイブ: 芸術・文化

国文祭で方言紹介

秋田で「第29回国民文化祭・あきた2,014」が開かれることになっている。 村でもこの国文祭に参加するために何の分野で参加できるかいろいろ検討を重ねていたところです。 具体的には「全国の方言」を紹介できるような大会にする方向で準備を進めており、実行委員会も立ち上げ、主催者である秋田県とも協議している。 ところで、その方言と言っても突き詰めて考えていくといろいろな使い方があり、紹介をするにしてもどのような形での紹介なのか、全国規模で募集するとしても具体的にどういった組織を活用し、ご協力を頂けるのかまだ具体的には進展していないのが現状であろうと思っている。 そうこうしているうちに時間が迫ってくるので具体的に私も取り組んでいかなければと考えているところである。 当面、日本で最も美しい村連合の組織構成団体に呼びかけをして参加あるいは紹介をいていただけるようにしたいと考えているところである。 そんなことを考えているとき、時々この欄でもご紹介させていただいている「内館牧子の、明日も花まるっ!」を読んで、そうだよなーと考えさせられてしまった。 よその土地での懇親化などで、秋田県人であることはすぐにわかるようで、一言二言秋田弁を使われることがあるが、その時は、酔った勢いなどで「違う!そのアクセント」と言って普段使っている方言で話す。せいぜいここまでで、それ以上になると、それはもうどうでもよくなってくる。 従って、秋田に住んで身についた方言はそんなに誰彼が使えるものではないと思う。少なくとも秋田で生を受けて生活したものにしかわからない方言は、身についているし、自然と醸し出されるものであろうと思う。それが、内館さんの言う「体を流れる風土」であろうと思われる。 少し習ったからと言ってそんな微妙な表現はできないのではないだろうかとも感じられる。 そうしたことは、秋田県に住んで1年8か月のお笑い芸人さんが盛んと秋田弁でお笑いを取り、落語に講演に大忙しであるが、私は正直に申し上げてどこか違和感が感じられてならない。 それよりも「馬鹿にされている」ような気がするのは私ばかりであろうか。 もう少し、落語なら落語、講演ならその趣旨に沿った話、経験、考えを期待しているんですがどうであろうか。 それでも、講演などを聞いている方々が、結構喜んでいるからそれで良しとするのがよいのだろうかとも思わないでもないのですがねー。 つまり、どこかの地で、一杯やっていた時に、際限なく同じような秋田方言を使われたんではすっかり嫌気がさしてくるし、馬鹿にされているようになってくることを何度も経験している。 もういいよと思って、全く方言を使わず、普段どおりの話をするようにしている。 こんなことを考えていると、国文祭ではどんな形を取るのか難しいことであるようであるが、あまり難しくなく考えて、すんなりした形での運営を考えるよう整理して行ったらどうだろうかと思っている。

福祉は皆で進めよう

第40回目になる東成瀬村社会福祉大会が開催された。 同時に31回を数える東成瀬村たすけあいチャリテイショーも開催された。 福祉事業の具体的推進の最前線団体としてとらえられている社会福祉協議会は、着実に実績を積み重ねているものと思っている。 その事業も、時代とともに変化はしているものの、原点は地域住民が「生きがいを感じるためのふれあいであり、思いやり」をもって各種の活動を展開することであると考えているところである。 その原点である目的に向かって、地域福祉活動を中心に社会福祉協議会の役職員、民生児童委員などあらゆる福祉団体がそれこそ一体となって活動を展開しているもので、最近はこれに加えて、村内の各地区に組織された地域福祉推進協議会が主体的な活動をするようになって、その活動も地域主体の自主的な福祉活動えと大きく前進している。 これは画期的なことであり、今後もこうした活動を継続して推進していくことにより、昨年の3・11の大震災以来大きくその活動が変貌を遂げつつあるものと思っている。 自主防災組織もこうした運動の延長線上にかかわってくるものと考えられるし、連携が求められるものと思う。 従って行政面からも社会福祉協議会に対しては表裏一体の活動として積極的に支援していくことが求められているものと考えているし、その方向で理解をいただきたいと考えている。 ところで、その活動の原資となるものに「赤い羽根共同募金」や共同募金、社会福祉協議会の会費などで村の皆さんからは大きなご協力をいただいている。 また同時に開催された、「たすけあいチャリティーショー」では322,500円の協賛金、チケットのご協力をいただいた。これらもこうした活動の原資になっていることをしっかりと申し上げ、今後のご協力をお願い申し上げた。 大会では、一団体の表彰と3人の方に感謝状を贈呈させていただき、講演は横手市の福島隆三医師の「認知症を知りましょう・中核症状と周辺症状」と題した講演をいただいた。 ところで、「神経内科の知名度が低く、どちらかというと精神科と心療内科と間違われている」という先生の控室でのお話で私自身も認識を新たにしたところでした、しかし、にわかには理解できなかったが、神経内科は脳血管障害、脳の病気による認知症、パーキンソン病、末梢神経疾患、筋肉疾患など、脳、せき髄、末梢神経筋肉などに生じる病気を扱う診療科であることが分かった。 大変丁寧にご講演いただいたが、認知症にならないためには一定の年齢に達したら、ぼやーっとテレビばかりを見ている生活だけは避けた方がよいようであることだけは確かである。 やはり、物好きで、体を動かすことこそが大事であると勝手に感じたところでした。 チャリティーショーでは村内の団体から演目が出され、にぎやかにご披露いただき、秋田県出身のシンガーソングライターの渡絢也さんの「秋田、HATAHATA・ROCK&SAMBA!!」や成瀬YOSAKOI仙人郷によるYOSAKOI踊り「DONPAN成瀬」と渡部さんによるコラボレーション、それに加えて、渡部さんと活動をご一緒している愛媛県ご出身のイラストレーター・いせきあいさんの即席のHATAHATAを主人公にしたイラストをYOSAKOI踊りの間に会場を回りながら見事に書き上げてくれました。 内容は、はたはたの大将がたくさんの子供引き連れて元気に育っていく様子を表しているもので、学力日本一の子供たちの元気な姿を見事に表現してくれたもので、子供たちも、会場も大きな興奮に包まれていました。 素晴らしいコラボレーションでした。 こうして、内容豊かな大会、チャリティーが外では折からの荒天で、初雪に見舞われたものの、そんなことにはびくともしない村民の皆さんであり、子供たちで、元気に語り合いながらそれぞれぞれの家路につきました。 本当にたくましい村民性です。

椿川地区秋のフェステバル開催

椿川地区(椿台、手倉、五里台の3地区)合同で開催している恒例の秋のフエステイバル「生涯学習発表会」が昨日行われた。 この地域も地震などでの災害発生時には、地域が一丸となって互助精神を発揮し、ひとり暮らし世帯の支援、全世帯の安否確認、自発的な水道の給水支援、見回り、など積極的な地域活動をしておる地域であり、ほかの地域にとっても非常に参考になる活動を展開している地域である。 こうした連帯感の強い地域であることは、生涯学習などの面でも極めて積極的で、その成果を発表する機会をこのフェステバルで行っているものである。 発表会ではほかの地域の応援もあり大いに盛り上がっていました。 発表会に先立って、健康教室の講演も行われ、ユーモアいっぱいで話術巧みな歯科衛生士・遠藤さんの話に参加者は完全に引き込まれ、身近な口腔衛生の重要性を自然とおぼえこむ良い機会となった。 私自身も、普段やっていることや、その重要性には関心を持っていたものの、どうすればよいのか、具体的にどんな生活習慣としての取り組みを知る良い機会となった。 しかも、食道と気道の位置などごく当たり前のことでさえ、間違って覚えていたのではないかと思ったし、口腔内の衛生についても普段どれだけ手抜きし、歯磨きについてはかなり詳しく関心をもって取り組んでいたのであるが、口腔や舌などについてはほとんど構わないで生活していることに気づかされた。 その対策の具体的な方法や運動の仕方など特に参考になるものであった。 この地域の方々はそうしたことにも今後積極的に取り組んでくれることでしょう。 最初から笑に誘い込み、会場全体はリラックスムードで終始し、和やかなフエステバルとなった。 この地域では郷土料理の「あずきでっち」のおいしい地域でもあり、秋田県のわが村自慢で紹介したことから。上小阿仁村との交流が来週には行われることになっているとのことでした。 とにかく積極的に取り組んでくれる地域である。 この連帯感を今後も持ち続けてほしいと願っている。 ところで、最近こうした地域での活動に出席していろんな方々とお話をさせていただいたり、お聞きしたりする機会が多いと話しが、インターネットやブログの話しになり、親せきや兄弟の方々から電話があったり手紙などで、村の情報がそのネットやブログで知る機会が多く、楽しみにしておられる方々が結構おられることがわかってきた。 読んでいただいたり、見てくださっておられる方々が意外に多いことに気づかされ、これは心していかなければならないと思うものの、何をどうした良いのかわからないし、とりあえずはこれまで通り、思ったことを書き込んでいこうと思っていますのでよろしくご理解いただきたいと思う次第である。 今回の話しは、仙台に住んでおられる方からの連絡がご家族にあったとのことでした。

地域でも文化の日

文化の日の昨日、私の住む地域で「わらび座」の公演があった。 この地域は、村の中でもコミュニテー活動の盛んな地域で部会を設けてそれぞれの活動を積極的に進めている。 秋田県内でもコミュニテー活動推進のための補助制度を設けて、センター建設、活動費などのいろんな施策を展開した時期がおよそ30年以上も前にあった。 その当時、いち早く500万円の自己負担を地域が負担してコミュニテーセンターやら児童館、老人憩いの家、老人クラブ生産活動作業所などの複合施設をいち早く作った地域でもあった。 そうした、地域の連帯性、意欲的な住民活動などは今なお積極的に進めていることは素晴らしいことであると思っている。 そうした地域性もあってか、文化の日昨日、わらび座を招聘しての公演となったようで、主催は文化部主催での活動であった。 前段では、昔語りの会の昔語りもあるなど楽しいひと時であった。 岩井川小学校跡地に建設された複合施設「ゆるるん」は文化施設で音響設備もよく、演奏活動などで出演してくださっておられる方々からも施設設備に対する評価もよろしいようで、自信を持って芸術文化活動のできる施設と思っており、これからも大いに活用していただきたいと思っている。

最高の出品でにぎわう

  今年が45回目になる平成24年度東成瀬村産業祭が好天の中で、村民体育館を主会場にして多くの農産物や農産加工食品、民芸品などの出品で大いににぎわった。 今年からは、玄米の部も設けられどれだけ出品されるか気にしていたが、結構出品していただきうれしかった。 素人目の私にはその出来具合は判断はできなかったが、農家の方々にはよくわかるようで、いろいろと参考になったようでした。 この夏の猛暑は農作物にどのような影響を与えたか大変心配していたが、これだけ多くの出品があるということは、農家の方がたの技術と努力によって克服したものと思われうれしい限りである。 また試験的に栽培している、育苗センターなどでの葉物野菜も紹介されていたが、やわらかくおいしかったし、大いに期待されるのではないだろうか。 今年からは、日本で最も美しいい村連合主催の写真コンクール作品のすべてが会場に展示され、その素晴らしい作品は写真フアンにとっては全国レベルの作品であり、一見に値するものであると感じた。 また、村内の観光写真なども飾られていたし、小学生の習字なども協力していただいておるようであった。 3・11大震災の被災地である、岩手県大槌町の被災者のお菓子なども売られていたし、宮城県名取市閖上地区の海産物の即売会も人気を博し、昨年に引き続き大賑わいであった。 この出店のきっかけつくりになった名取市のO県議会議員さんからは、ふるさと納税としてご協力をいただきました。ありがとうございました。 東成瀬中学校には、閖上中学校の野球部とバスケットボール部が一泊二日で来校し、親善試合を行っていました。 いろいろな工夫を凝らして、内容の豊かな産業祭となりつつあるようで関係者の皆さんに心から感謝申し上げたい。 また、防災センターでは、自主防災組織結成に向けての防災講習が部落長、自治会長さん方を対象に開かれましたし、村独自の防災支援員2名を委嘱し、これから具体的に自主防災組織立ち上げに向けてご協力をいただくことにしました。 恒例の健康相談も行われ、私も骨密度測定を行ったもらったところ、十分な密度であるとの判定で少しその分では自信を持ってもよいのかな。