カテゴリー別アーカイブ: 議会

12月村議会終わる

12日に招集された定例村議会が3日間の日程を終えて閉会した。 提出案件は、慎重審議のうえで全議案とも可決成立した。 報告、諮問案件や条例改正などの議案は19件であった。 この議案には、新たな温泉を掘削するための工事請負契約もあり、今年度内には温泉をうまく掘りあてていただくように大いに期待したいところであり、掘削個所は、ジュネス栗駒スキー場の駐車場の一画を予定している。 今年の冬工事でり、スキー客には多少のご不便をかけることになるかもしれませんが、ご協力をお願いしたいと思っています。 今回の議会では、新たな起業創出による雇用の場や、雇用の在り方、今後の方向など具体的な議論が活発になされた。これは大事な問題であり、しっかりと企業と就職者の信頼関係、継続して勤務あるいは雇用していくという双方の意識がしっかりとしなければならないと強く感じているところである。 秋田県町村会が立ち上げた「電算化共同事務組合」についても、住民にとってはわかりにくい問題であるが、近年の地方自治事務が電算化に大きくシフトしており、その経費もある意味で「天井知らず」の勢いで経費がかさんできており、この経費節減のためにやむにやまれず、共同化に踏み切ったところですが、これについても議会からは今後の方向などについての議論がなされたところでした。 町村が一致してこれに組合形式で取り組むのは、神奈川県についで秋田県であるようで、本来的には難しい問題であるかもしれませんが、秋田県全体で取り組んでもよい課題であったようにも思えるが、なかなか秋田県全体ではそこまで進むことができなかったのは多少残念ではあります。 特に、電算化することによる基幹部分の幹線設備などは、秋田県において整備してしかるべき課題ではなかったかと今でも思っている。 いかんせん、そうした知識もなく、難しい技術的な問題もあるでしょうが、そうであればあるほど、地方自治事務は規模の大きさこそ違え、同じ事務であるわけで、専門家がおられる県とか、大きな市が音頭をとって推進すればできそうな気もするんですが、これからでも門戸を開いているわけですから、ご検討いただければよろしいかと思うところです。 今定例会での一般質問では、市町村合併時の「まちづくり計画」策定とその後の決算額や事業内容についての議論が活発に行われました。 このほか、須川高原の交通渋滞、日本で最も美しい村連合事業、防災教育、新年度予算関係、事業の評価、成瀬ダムの村内への波及効果などの質問がなされ、それぞれの立場からの活発な議論となったと思っている。 こうした一般質問や議案審議の過程で、村政が活性化していけるように、お互いに切磋琢磨をし、議論を深めあっていきたいと思っている。 昨日は、衆議院選挙最終盤となり天気も少し落ち着いたところで、朝から候補者が村内を遊説しておられた。もう少しです、体に気を付けてもうひと頑張り頑張ってください。

初雪

ついにやってきました初雪が! 日曜日のお昼ちょっと前、福祉大会が開催されようとして、講師のお医者さんと控え室で話し中に雪が降り出しました。 ついに来たか!といった感じでした。 その日は朝から地域の作業に出掛けたが、その作業も冬を控えて、地域内を流れる堰の水路掃除で、冬の間は、その水路が雪を流すための重要な流雪施設となることから、地域総出の作業となっているが、今年はどうしたわけかかなり遅くなっての作業で、地域の方々も多少の不満があったようです。 それも、あいにくの雨、風、横殴りのもので、みぞれと同じような状況でそれが不満にもつながったようです。 そうした作業は、やはり、早めの作業がよい!終わってから、なぜ遅くなったのかという意見も出たようでした。 そうした作業を終えてからの福祉大会、チャリティーショーで、そんなこともあり、何かと気ぜわしなかった。 初雪がこんなに遅くなるのは久しぶりのような気がする。 朝起きて、孫は「雪が降ればいいなー」という。 なぜ?と聞くと、「明るい」からという。 こんな雪などすぐに消えてしまうんですよ> なるほどそうなんですよねー。 これまでのどちらかといううと、朝も暗く 気持もふさぎこんでくるような朝から、周囲が雪によって明るくなる。 これから本格的な冬本番、そうした気持ちで、備えも万全にしたかどうか、とりあえず植木やら家の周りの片づけを雨の中息子と二人でやっと終わらせ、大根の「柿漬け」を漬け込んでもらい、冬の食卓を飾る漬物も確保した。これが渋柿をたっぷりとつぶしこんだ柿漬けでおいしいことこの上もない。いつものことながらありがたことである。 そうしたことを着々と終えて、息子は冬タイヤに換えてえてくれたし、万全なよう気持で会議のため上京をした。 それに、止まってしまった温泉の掘削のための補正予算の審議の議会も可決していただき、育苗センター用地取得の議案も可決していただいた。また、畜産事業関係の用地取得交渉用地についても方針をあいさつで述べておかせていただいた。 終わってから、管理職会議を開き、今後の日程、懸案事項の対応などしっかりと確認したところでした。 それらを終えて、夜には、日本で最も美しい村連合の出版記念パーティーがカナダ大使館であるので上京した。 今週は東京での会議に明け暮れる。

議会と合同で要望会

image image 毎年この時期、首都圏成瀬会の総会に出席する機会を捉えて、村が抱える諸課題についての国に要望する機会を組み込んで実施してきた。 今年も、地方財政制度の充実強化を要望した。 特に今年は公債特例措置法案が成立なされないため、地方交付税が交付されないと言う異常事態に陥っている。 そのため、地方は一時借入金などで対応しているものの、こうしたこと事態が地方財政制度の脆弱制を表しているものと言ってよいのではないか。 そうでなくとも、やりくりして何とか住民福祉の向上をしようと日夜努力しているつもりであるが、国にはなかなか理解してもらえないというジレンマもある。 こうした苦境を述べても、国は厳しい、交付税は減っていくという先生もおられ、参ってしまう。 わかっていない! もう一つは、成瀬ダムの建設推進を強力に要望した。 こちらは、検証ダムとなって既に3800億円位が中止になっている中にあって、成瀬ダムは有力であるようであるとのお話しに意を強くした次第であった。 国土交通省で対応してくれた政務官は、名取市出身のH政務官で、これまでの商工会や青年部、婦人部、スポーツ少年団、中学校、など多くの災害時の支援がこうした形で現れていることに、関係者に心から感謝したいと、要望先でかんじたところでした。 要望は、国会議員と政府で歩いた歩数は、10000歩、それ以上に成果のあった要望会でした。 やはり、議会と執行部は一体でないといけませんね。 そのことにふれられた先生もおられましたが、それぞれの立場で、しっかりと存在感を持って対応し、活動していることを述べたら、何もなかった。

臨時議会と交流会

臨時議会を開き、先の台風被害の復旧工事やこの、村の温泉施設、給食施設、スキー場などの夏の渇水対策が今後も予測されることから、恒久的的に水源確保対策を取りたく、地下水掘削と給水に要した経費など審議していただき原案通り可決していただいた。 審議の過程では、今回の大雨被害が、10月1日未明であったことや1時間雨量が村にとっては、これまで経験のないような、時間雨量が57mmもあり、しかも県境付近での集中的な場所でのことであり、その対応、特に調査、初動対応、さらには、その後の調査対応の在り方、集落の代表との連携の在り方などが議論された。また、地下水対策とともに表流水の利活用なども議論された。 この臨時議会の前に、議会全員協議会が開催され、温泉のくみ上げパイプが屈折してしまい、くみ上げることができなくなり、今後の対応策として、別の温泉掘削を計画するための説明をし、ご理解をいただくものであった。 こちらのほうは、掘削計画地など意見があったようであるが、問題なく掘削を進めるようなご意見であったようにうかがっている。 今回、災害対応では、村としては適切に対応してきたものであると考えているものの、今後集落の代表との連携の在り方については十分にご協議申し上げなければならないと考える。 午後は、天気予報では大荒れの予想であったが、少しの雨があっただけで、予定していた交流パークゴルフで親睦を深めあった。 湯沢・雄勝の議員さん方がチームを組み和気藹々の会話などを通じ、プレーを楽しんだ。 この時期、外でのこうした催しものは天気との関係もあり大変である。  

9月議会終了

4日に開会した村議会は、途中決算審査などをはさみ昨日14日まで開かれ、提案したすべての議案を可決承認していただき閉会した。 この議会は、昨年度の決算を審議していただき、認定していただく大変大事な議会であった。 それだけに、すべての議案を承認・可決していただくと、正直ほっとする。 この後は、計画している事業などを計画的に進め、降雪前には多くの事業の目鼻をつけることができるよう担当者ともども努力しなければならない。 今議会でも、いろいろと反省点もあり、ご指摘事項については真摯に受け止めて、改善を図っていかなければ成らないと考えている。 閉会の挨拶では、温泉施設の源泉ポンプが故障しその対応策、応急対策などを検討してきたところでしたが、抜本的な対策、つまり別の源泉確保が必要ではないかとの方向で検討させていただきたいことを申し上げたところでした。 温泉掘削以降ほぼ20年も経過し、かなり老朽化していたこともありこれまで何とか持ちこたえてきたところでしたが、今回のポンプ故障はもはやどうにもならないような状況であることが、専門家からなの意見として出されており、やむをえ得ないのではないかと思っているところである。 つぎに、ブナ枯れ対策については、虫がついたことによるものと、ブナの木の植生から来る自然的な葉の枯れではないかとの見方があり、これは、ブナ自身が、生命維持のためのため、葉を落とす植生ではないか、紅葉もそうであるように、その見方が強いようでもある。 もう1点は、村内に企業立地を予定している企業が、村内企業として地元会社設立に向けて検討していることと、創業は来年5月から6月ころになる予定であることを予定していることを申し上げた。