カテゴリー別アーカイブ: 環境整備

森林環境税の行方

image (挨拶する辻山梨県早川町長、連盟会長) image (税調インナーの後藤茂之衆議院議員) image (自民党総務委員長の松下参議院議員) image (栗駒山に登ったこともあるとおっしゃる土屋東京18区選出の衆議院議員) 全国森林環境税創設連盟の正副会長会議があり、出席した。cop21を受けて、二酸化炭素排出気規制の京都議定書の実行に取り組んでいるが、日本の実績は中々進んでいない。 そうしたこともあって、全国の自治体や議会が、連盟を結成して具体的に取り組むべく運動を展開している。 地球温暖化の原因となっている二酸化炭素の吸収源としての森林保全の役割に大きく貢献している、森林保有自治体に対して、森林環境税などの支援を求めてこの連盟を結成して20年、やっと、今年で3年目となって政府でも難しい税制の中にあって、今年がその方向を決定する期限としていることから、今回のセイフクカイチョウ会議を開き、全国町村会等にも働きかけ、より強力に運動を展開しているし、その実現に向かって国会にも、議員にも要請活動をしたところです。 政府としては、総務省、林野庁が協力して、その実現に向けて、新たな税制とすべく努力して貰っているし、ちほうの応援者としても多いに期待したいところです。 ただ、経済産業省、環境省等政府内でも一枚岩ではなく、産業界は石油税、環境省は国税として国庫に納めさせそれを地方に配る考えのようで、これはとても受け入れられない税制度であり、多くの課題もあることから、これから、年末にかけて税制改正の大きな焦点になりそうです。

地鎮祭など多彩な一日

image image image image image 学校給食センターと肉加工施設建設の地鎮祭が関係者出席のもと行われた。 本年度の主要事業であり、農業振興と六次化産業と雇用対策にも繋がる期待の事業として取り組んでいる。 工事の安全とより良い施設となるように祈願した。 午後からは、自殺予防の知事メッセージを携えてのキャラバン隊が訪問され、知事メッセージを受け、意見交換をした。 自殺者が減少傾向であったが、今年に入り、再び増加傾向にあり、危機感をもって対応する必要性からの訪問であった。 この課題は余りにも難題であり、粘り強くじっくりと対応する必要性、更には離職者にもそうした傾向があるのではないかとの意見もあることから、国や県レベルでの総合的な環境整備の必要性などについても意見交換したところでした。 このあと、昨年から始まった市町村対抗駅伝ふるさとあきたランの説明会があり、監督コーチ19名で打ち合わせ会があった。 自己紹介の最後には、一般の部で佐々木剛樹さんが中学から秋田工業、大学での駅伝経験を生かして頑張りたいし、どんなトレーニングをすべきか、あるいは心構えなどを指導したいとのことに、多いに期待したいと思った。 夜には、上掵遺跡の発掘作業に当たってくれた桜田さんを作業員6名が囲んでの、今年の慰労会に出席。 席上、桜田さからこの遺跡が、今後ますます多くの貴重な資料が発掘されるだろうとの見通に、私も作業員の皆さんも大きな夢を描いたところでした。

花が真っ盛り!

wpid-wp-1436327366415.jpegwpid-wp-1436327389665.jpeg チャレンジデーの日に植え付けた花一杯運動の花花が、真っ盛りで咲き誇っています。 村の全集落で、秋のコンクールに向けて、地域が挙げてその管理に頑張ってくれています。親子会、老人クラブ、部落、自治会などが全てが関わっていますので、関心が高まって来ているのはとても素晴らしいことです。 秋の産業文化祭で表彰します。 キバナコスモスも大分大きくなってきていることでしょう。村は花で彩られる季節になって参ります。 訪れる方々もどれだけ目の保養になることか、環境に優しい村にどんどんお客さんから来てほしい。 そのための、環境づくりに皆で頑張りましょう!

部落作業

image image 今朝は春の一斉クリーンアップが行われた。 我が地域は62戸、鎮守様の冬囲い取り外し組と道路、水路のクリーンアップの組に別れて約2時間の作業となった。 冬に投げ捨てられた空き缶やタバコの投げ捨て、ペットボトルなどを拾い地域もきれいになった。 以前からすると投げ捨ては格段に少なくなったが、まだまだ不心得の者がおり、残念なことである。 少しずつ環境美化に辛抱強く取り組んで行かなければならない。

環境学習帳をいただく

旧増田町に在住しておられた昆虫学者・農学博士 成田弘氏は栗駒や成瀬川、皆瀬川の流域に生息する昆虫類を「栗駒山ろくの虫たち」と言う表現で調査、収集、研究を長年にわたって続けてこられた。 その標本は莫大な収集量で計画的に整理し、活用すべく研究成果をまとめようとした矢先に急逝された。 その先生のご遺志を奥様のご了解を得て引き継ぐべき「成田弘顕彰会(会長・千田孝八元増田町長)」を立ち上げその標本制作に取り組んできて10年、そのご標本が完成した部分から各地域で昆虫展を開催し、その貴重な昆虫たちを紹介してきた。 このたび、横手市のご協力をいただき、”栗駒山ろくの虫たちの空間体験”おもしろい虫の世界・ 虫の目を通してみた環境学習帳 環境学習帳を会長・千田孝八氏の監修により発行することになり、その贈呈式が行われた。 横手市元気の出る地域づくり事業として採択されての発行で、横手市、湯沢市、雄勝の小学校中学校3年生以上を対象に意万部が贈呈された。 ありがたいことです。 全てに写真がついており、一部ではありながら貴重な学習資料になるものと思っている。 多いに活用し、自然に親しんでほしいと同時に成田先生のご遺志とご功績をしっかりと刻んでほしいと思うものです。 成瀬ダムの調査事業にも大変なご協力をいただきましたし、村独自での自然環境事業に調査員として長く携わっていただきましたことも忘れられないご功績でもあります。