(こども仙人太鼓でオープニング)
(YOSAKOI仙人郷で盛り上げ)
(出店で大にぎわい)
(約20分の打ち上げ花火でフィナーレ)
私の地元の地域での夏祭りが昨日行われた。例年行事ながら地域の方々と帰省した人達が会場のあちこちで談笑し、一杯やりながらの楽しそうな夜となったようだ。最後は、恒例の打ち上げ花火で締めくくった。 我が家からも短い休みを終えて今朝早く埼玉に三男家族が帰って行った。 帰られると寂しいものです。無事に帰って欲しいと願うばかり。 いよいよ秋に向かいます。
主要地方道横手・東成瀬線整備促進期成同盟会(会長・東成瀬村長)の総会が開かれた。 この同盟会は横手市山内の三又地区と東成瀬村の岩井川地区の住民が中心になって組織された住民主導の道路整備要望同盟会でこれに行政と議会が参加している極めて異色の組織団体である。 最終目的は通年通行の達成であるが、これま実現には方向性はで、部分改修などを進めているが、なかなか最終目的の通年通行への行程は見通せないでいる。 それは、県財政の関係から予算化には厳しい状況下にある。しかし、秋田県議会議員のこの同盟会の運動にたいして強い関心を寄せていただき、県議会での一般質問などもあることから、除雪体制と主要地方道の路線を市道、村道に路線変更することなども含めて今後の運動を強化して行く必要性があるものと考えている。 一方、県境、郡境等に位置しているわが村にとっては、春山除雪と本格的改修は村の発展のみならず、関係自治体の発展、観光交流人口増大などの面からも重要な施策であると考えている。 この際、ただやみくもに整備要望をするだけでなく 具体的にどんな対策が必要か、事業費の概算はどれくらいかといった具体的な項目と事業費を要望すべきであると考えているところです。
リオ・オリンピックで日本の選手が活躍している。 放送も多くのテレビ局が放映しており楽しくテレビ観戦ができる。 高校野球もありどちらを見るのか迷ってしまう。 そん なテレビ観戦中に、卓球も期待の石川選手が予想外の敗退は残念であったが、福原選手が活躍している。その観戦中に卓球台の脚に何故か目がいってしまった。随分立派な足だなーと。 その事が偶然今朝のラジオ放送で紹介された。日本の木工技術の素晴らしさが今回のオリンピックでも採用されたようで、山形県の天童木工の卓球台の脚とのことであった。 見た目も良く、落ち着いた色でしかも、がっしりとして安定感があり、いかにもオリンピックの場にふさわしく感じられた。 木質の良さが改めてこうした場で評価されていることは嬉しいものです。