
つかの間の晴れ間

(自民党本部での地方六団体の要望会で挨拶する高市総務大臣 )
(挨拶する谷過疎問題部会長)
(挨拶する葉梨総務部会長)
(早朝から沢山の自民党議員連盟の会員)
朝から、自民党本部で総務部部会と消防関係議員連盟の沢山の国会議員が参集して、29年度予算が22日の閣議決定の段取りとなっていることから、関係議員、関係団体、地方六団体等の代表者が一堂に会して、要望、予算獲得状況などの報告をお聞きし、今後の対策のため、意見交換をした。 国税収入が落ち込んでおり、地方にとっては極めて厳しい状況下にあるようだが今後の総務省、財務省との大臣折衝においてどのような決着が計られるか多いに頑張って頂きたいところです。 それにしても、国会議員の熱意ある議論は頼もしくもあった。 冨樫総務大臣政務官や官僚もたくさん出席されておりましたし、私が若い頃にお世話になった大庭地方課長さんが消防庁次長として出席されておりおりましたし、総務省の都道府県税課で税制改正に当たっておられる知り合いのかたも出席されており、挨拶することが出来ました。 いよいよ年末の予算獲得の最終段階に入ったことがひしひしと感じられる要望会でした。 東京は快晴!なのに秋田は雪!
(直売所の検討会)
今年のなるせ直売所も11月をもって営業が終わった。 毎年売り上げを伸ばして来ており、今年も10%以上の伸びであったようだ。 お客さんからも絶大な信頼と評価を得て着々と売り上げを伸ばしつつ、安全で安心してお買い上げ頂ける農産物、加工品を出品していることは村にとっても、小さいながらも特徴ある直売所として評価されることはとても大事であり、何かにつけて村全体の評価にもつながるものと感じているところです。 ありがとうございます。 今回は、販売担当と出品する生者者双方 が一堂に会し意見交換を行い、来シーズンに向けての対策を含めて具体的な検討をしたもので、来シーズンの具体的な行動に期待したいと思っています。
毎年この時期には、東成瀬商工会青年部が電飾で自宅に帰って来る村民の方々がホッとする電飾で明るくしてくれています。 これまでは、商工会事務局がある「ふる里館」の前に設置していましたが、今年からはバイパスから小学校、保育園などに通じる道路沿いに設置してくれました。 これだと、小学校の児童や保育園から帰る保育園児も鮮やかな電飾に送られて自宅に帰って行くことが出来るようになりそうです。 夕暮れが早くなり、すっかり暗くなった道路をきれいな電飾で、キラキラと明るくしてくれることは気持ちもホッとして、とても温かな気持になることでしょう。 皆さんありがとうございます。