カテゴリー別アーカイブ: 芸術・文化

さきがけホール内覧会

(社長と知事の挨拶) (書道と合唱団の秋田県民歌の合唱とのパフォーマンス) (秋田市男声合唱団の皆さん) (スキー場から望む南側の山々は夕焼け?) (ジュネス栗駒スキー場のナイター) 秋田魁新報が、明治7年2月2日の創刊から140周年になる機会に、文化施設としての要素を兼ね備えた「さきがけホール」を本社施設の印刷工場をリニューアルオープンして県民に広く活用していただくための施設としてオープンした。 オープンにあたって1日午前に、県内の団体の方々を招待しての内覧会を開催した。 およそ500名ほどが利用可能なホールで、手ごろな芸術文化活動ができるようで、利用度もあるのではないかと感じた。 昨日の内覧会では、バイオリン、フルート、ピアノによるピアノ三重奏や秋田市男声合唱団による県民歌の合唱、私は初めて見る書道と合唱パフォーマンスで秋田県民歌の書の対策を書き上げるパフォーマンスは見ごたえがあった。このほか、秋県立美術館から貸し出された「秋田ゆかりの美術展」と題して2月23日までの日程で絵画数十点が展示されていた。 たぶんこれはほんの始まりであり、今後こうした企画ものが次々とこのホールを活用して催されるものと期待したい。 気軽に訪れることができるような気がしたし、待ち合わせや、打ち合わせなどにも利用できるような気もした。 知事のあいさつでもありましたが、県内ではこうした民間の施設はないようであり、その先鞭をつける意味合いからも意義のあることであると感じた。 今年は、国文祭が秋田で行われることから、インパクトのある事業となったように感じた。 魁の印刷工場が御所に移転してから7年になるそうですが、そのあとの本社印刷工場の利活用には喧々諤々の議論がなされたそうで、かなりの意見の中にはワイン貯蔵施設なども出たといった挨拶が小笠原社長から出るなど、やはり施設利用には多くの関門もあり、難題でもあったようです。 悩ましいことであったことでしょう。 ともあれ、良い結論となり素晴らしい施設なったことは今後に大いに期待されるものとなったことである。 パーティーも和やかで、あまり形式ばらず楽しく各界の方々と歓談できてとても充実したものとなった。 おめでとうございました。 終わってから、早めに帰り、天気も崩れそうで、良い天気の内にスキーに出かけた。 わずかな時間しかなかったので、大急ぎで数本を滑ったが、雪も締まりゲレンデ状況は素晴らしかった。 久しぶりに思いっきり飛ばしてしまい、転倒してしまい、ついきょろきょろあたりを見回していた自分におかしくなって、苦笑してしまった。 やはり、急いだり、焦った滑りは危険である。 皆さんも気を付けて滑ってくださいね!

村の景観写真審査

平成24年11月1日から25年12月2日までの期間を定めて「第1回東成瀬村景観写真コンクール」を募集していました。 その結果総応募点数106点があり、その審査を行いました。 5名の審査員による厳正な審査が行われた。 その結果、最優秀賞1点(賞状、賞金5万円、副賞)、優秀賞3点(賞状、賞金2万円、副賞)、入選5点でしたが特に1点追加(賞状、賞金1万円、副賞)が決定した。 審査委員の方々のは評価をお聞きすると、すばらしくレベルが高く、驚いてしまったとのことであった。 一次審査に残り、最終選考に残った作品が約43点もあり、最終的に10点を選考するにも審査員を悩まさせる位のすばらしい作品ばかりであったようです。 その選考過程で、一次審査に残った点数43点もあったと言うことは、それぞれ特徴があって審査にも悩んだ結果でもあろうかと思った。 村の四季を表現し、今後の写真集などを造り、ふるさと納税のご協力者などに贈呈したり印刷物などにも活用させていただくことにもなろうかと思っている。 引き続きこのコンクールは続けていきたいものである。 応募してくださった方々にお礼を申し上げさせていただきます。 ありがとうございました。

成瀬仙人太鼓25周年

平成元年に設立された「成瀬仙人太鼓(会長 谷藤勉)」の創立25周年記念事業としての公演が昨日「ゆるるん」行われました
会場は200人近いお客さんで大いに盛り上がっておりました。
当初は愛好会としてスターとし、村内のイベントが華やかなりしころ、そのすべてに出演し、多くのイベントを盛り上げてくれました。
それは、村内のみならず他市町村はもとより、東京都庁前での公演、遠くアメリカのコロラド州デンバー市の「日本館」との交流のきっかけとなる公演など数え上げるにきりがないくらいの活躍をしてくれました。
この間、後継者の育成にも早くから着目し、子ども仙人太鼓の育成にも積極的に取り組み、それがしっかりと根付き、そうした経験者が現在の太鼓の中心メンバーとして大活躍をしてくれ
ている頼もしいい存在である。
圧巻は、「ジュネスの響き」を5年周期で記念事業として開催し、多くの賛助出演でその都度感動を与えてくれてきました。
今回は趣向を変え、太鼓3団体、成瀬YOSAKOI仙人響、田子内盆踊りなどの協賛をいただき落ち着いた記念事業となりました。
25年間には、メンバーによるオリジナル曲もつくり、昨日初めてのお披露目をした「きらめき」という、星空のきれいな東成瀬村をイメージした、横笛の入った新曲も披露してくれました。
全く違った感じで聞くことができたし、これぞオリジナルな曲目といった感じであった。
これからも、太鼓の発展に文化の面での発展にますます発展しつつ、とかく話題になっているどんな団体でも後継者不足に悩んでおりますが、そうした流れに臆することなくしっかりと歴史つくり、後世に伝えていってほしいと願っておるところです。
25周年を記念して、3尺の大太鼓も加わり、一段とレベルアップし、活躍の場も増えていくことでしょう。
25周年本当におめでとうございます。
益々のご活躍を願っております。

好天の秋

  気持ちの良い秋晴れとなった昨日、たくさんの飛行機が飛び交い見事な飛行機雲が空に描かれていた。 朝には、近くの89才になるTじいちゃんが亡くなり火葬に向かうじいちゃんをお見送りをした。 明るく快活な方で歌もうまく、昔のお祭りの納歌などをご指導いただいたり、冗談もうまく、人気者のじいちゃんでした。 敬老会や地域の集まりなどでは、会を盛り上げるのに欠かすことのできない貴重な人材でしたし、家族思いの強い方でした。 じいちゃんが西方浄土に旅立つのを皆がお見送りしたように空からも、地域からも多くのお見送りがあり、見事な紅葉、青空とこの上ない旅立ちであるかのようでした。 安らかにお眠りください。本当にありがとうございました。 そうしたことを思いながら、家の周囲を片付けるのにも、どこか気持ちの良い天気で孫たちも外に連れ出し、好天の中で思い思いに自由に遊んでいたし、息子は車のタイヤ交換と、冬の準備に忙しかったようです。 この後、昼食をとり、妻が習っているお茶の先生のところでのALTの方々との2回目のお茶会に呼ばれていたので、これの出かけお茶を美味しくいただいた。 アメリカからの6人のALTが日本文化のお茶を楽しんでおり、次は冬のお茶会が計画されておるようで、ぜひ参加させていただきたいと思っている。 そのあと、来年秋田で開催される29回目の国民文化祭のプレイベンとして「出羽(いでは)の国の昔っこ」が村の集会施設「ゆるるん」で開催され、開会式であいさつ、じっくりと聞かせてもらった。 村からは二人の昔語り、山形、福島、岩手からも三人の語り部からおいでいただき、聞きに来てくださった方々は、200名近くにもなったのではなかったでしょうか。実に内容の濃いプレイベントとなった。 一般参加者の方も含めた交流会では、東京、福島、神奈川、などからも40名を超える参加で大いに盛りあった。 開会式では、昔語りと、方言の大事さ、後世に残したい文化の一つに、昔語りと方言をぜひ残していきたいと申し上げた。 交流会では、そうした私の考えに、驚いたことに横浜から見えられた30代のご婦人んから、母親世代は方言をどちらかというと関心がないかもしれないし、恥ずかしいといった思いもあるようだが、私たち世代は、すごく関心があるし、「かっこいい」とおっしゃるんです。 しかもぜひ残して行きたいし、特に東北の方言は優しく、気持ちが良い、どこか包み込んでくれるようで大好きであるとのことでした。 ははーそうした思いの方もおられるんだなーとつくづく考えさせられたし、これは是非残すべき文化なんだなーと改めて感じたところでした。 羽後町、美郷町、秋田市などからも県内各地からもっと来ておられたんでしょうが、お話をしたかたがただけでも、こうした反応があるのですから、結構関心のある方々が多いように感じられた。 更には、昔語りの本の出版も企画してほしいとのご意見もあったし、方言の収集、DVD化なども計画しているが、これらの出版も将来的にはこの国文祭を期に検討することも大事なように感じた。

活発な意見交換

現知事になってから提案され始められた「協働政策会議」の本年度総会が開催された。 25市町村になって秋田県と市町村が協働でできる政策を出し合って、推進しようとする会議である。 その意義については理解できるが、なかなか具体的な政策が出てこなかったが、少しずつ県と市町村から提案されてくるようになった。 課題は同じであっても、県と市町村では立場も違うし、対象は同じ県民でありながら、微妙な意識の違いがあるのも止むおえないことかもしれません。 しかし、その違いを解消しつつ、施策を展開することは大事なことでありましょう。 今回もそうした意識のずれが少しずつ解消されつつあるのか、活発な意見交換がなされた。 私からも、県際観光と交流人口の拡大さらにはそのための交通アクセスの整備の重要性について、隣県との協議機関設立に向けての県としての指導と協力を提案させていただいた。 これに対し、知事からは交流人口の拡大は重要な県政課題であり努力すること、スポーツ観光部長からも、その必要性については十分認識しておるとの回答であった。 また、地域包括医療と福祉対策の推進ついては、その中心になるのが医師確保であり、そのための具体的な対応策を県に求めたところでしたが、これまでの考え方を出るものではなく、物足りない感じがしたが、これまた難しい問題であることは承知しているものの、それだけでは地域包括医療福祉の充実は、時間を要する課題であろうと思った。 医師確保の問題、新規企業立地、再生エネルギーと農地利活用、ラジオ難聴対策については5月のこの会議で提案したところでしたが、国においてはかなり具体的に対策が取られようとしているが、県においてはこれから具体的に貯砂する方向で検討するとのことであった。このほか難病対策、など幅広い分野での意見交換がなされた。 もちろん、県の幹部との意見交換会もあり、個別の課題についても、村の実情と状況を申し上げしっかりと説明し、ご協力を願ったところでした。 これが大事なんです。 この後グランドオープンした県立美術館を見せていただいた。 藤田嗣治画伯の秋田の祭り大壁画が移転展示され、圧倒された。旧館にあった展示内容とは違った全く初めての作品も鑑賞することができた。 あの大作がたったの15日間で完成したことを初めて知った。 また、安藤忠雄氏設計の新美術館の素晴らしさと2階のロビーからの水面越しの旧館とお堀、県民会館の眺望のすばらしさにしばし見とれてしまった。 安藤氏の建築は、今年四国松山でも見たがやはり素晴らしいものであった。