カテゴリー別アーカイブ: 観光

全国森林レク協会理事、総会

image (三浦会長と) image                 (重たい靴とザックを背負ってトレーニング) image (モモンガくらぶの代表謝辞) この一般社団法人・全国森林レクリエーション協会(会長・三浦雄一郎)は国有林野を活用してのスキー場や登山、森林の散策、更にはそうしたスポーツ活動の推進。 学校教育のための森林・林業等学習プログラム・キョウザイに関する調査(助成)、「森のようちえん」、参考図書の発行・普及。 森林インストラクター等人材育成等の幅広い活動をしている一般社団法人である。 今年からは、8月11日がかねてから要望していた「山の日」が国民の祝日として 正式に法案化されての初めての記念すべき年であり、「森林」と「山」はしばしば同じ意味で用いられており、森林の様々な役割は、私たちの生活になくてはならないものとなっております。このような森林の役割は、まさに 「山の恩恵」とも言えるものです。 総会では、三浦会長が、3回目かな?エベレスト登頂に向けて、トレーニング中て、重しの着いたついた登山口をはき、これまた重そうなザックを背負って会場にこられ挨拶をして下さいました。 冒頭、北海七飯町の小学2年生が無事発見されたこと、このニュースポは外国でも大きく報道されているようだとのことから入り、山の日の意義を熱くふれておられました。 また、中国のスキー人口が10年後には3億人に達するとの、アメリカのスキーメーカーの社長さんとの会談の中で話があり、その3分の1の1億人、更にその10%が日本に来ることも予想されているようで、その対策に当たらなければならないだろうとの考えでいるとのことに関心を持った。因みに現在の日本のスキー人口は500万人と言われておるとのことであり、この対応をどのようにとらえるか、ここは思案のしどころである。 総会では、表彰もあり、北海道の特定非営利活動法人「登別自然活動支援組織モモンガくらぶ」が農林水産大臣表彰を受けた。 謝辞で、210名の会員で組織されており、自然体験活動を中心に活動しておる他、森林は「人が入って森が輝く」ことの現実を知るべきであること、子育て支援活動も受諾しており、ゼロ歳児から森に連れていっていることの紹介もされた。とても意欲的な取り組みであり感銘を受けた。 また、その他の部で、理事の中から6箇所でソーラー発電事業が行われており、スキー場の視野に入ることから著しく景観上からも、スキーヤーにとっても反射光があり課題があることガ示されたが、現行法では規制ができないことから、今後検討する余地があるのではないかとの意見と、スキー場における軽油の免税措置が現在取られているが、これもあと2年で切れることから、引き続きの対策の必要性が提案された。 これらはいずれも大きな課題であります。

朗報!

image (キングサリが咲きました) そんなことが朗報か?と驚かれるかも知れませんが、我が村にとっては朗報なんです! 長い冬からやっと解放されるのが、道路の開通です。 国道(県管理の道路)が二本あり、4月26日に342号が開通,5月の中旬には397号も開通、残るは県道の仁郷・大湯線ばかりとなっていたが、20日の午後4時に開通することとなったようだ。 これまで、落石の危険性もあり道路上には雪がなくとも安全性の面から検討を加えていたもので、関係者が立ち会いの上、開通することとなったもので、栗駒山の登山、栗駒山荘のある須川温泉、栗駒高原の散策、須川湖と連結する道路で観光客からは早い開通が望まれていた。 これで、342号398号397号が連絡でき、その利用度は一段と進み、周遊観光が大きく広がることになります。 397号と342号を結ぶ奥州市と一関市を結ぶ胆沢ダム付近からの道路も昨年開通しており、新たな観光ルートも出現しておるが、こちらはまだ冬季閉鎖の解除は情報がないが、これまた、その開通が待たれるところである。 観光客の誘致、交流には道路整備の重要性、果たす役割は大きく、県際にある観光地はそうした公共整備の充実を強く求めていきたいと考えているところです。 恒常的に早い開通を期待したいところです。 そんな明るい話題を期待しながら、我が家には、黄色の「金鎖」の花が綺麗にさいていました。 道路は鎖のように結び付き、連結してその役割を果たす。

342号線冬季閉鎖解除

DSC_0363[1]           DSC_0359[1] 国道342号線が待ちに待った冬季閉鎖からやっと解除された。 今年は雪が少なく除雪も順調に進み、当初では28日の解除予定が二日前倒しで通行できるようになり、26日正午に通行できるようになった。 道路交通の安全と栗駒山登山、栗駒山荘などの施設全般の安全を祈願しての安全祈願祭と開通式を行った。 毎年のことながら、降雪状況によっては開通が不定期であるもののほぼゴールデンウイーク前には関係者の皆さんのご努力によって開通している。 ところが、県境をまたぐ国道であるために、秋田県、岩手県の管理区間があり、同時開通はなかなかままならないような状況の年もあった。 国道などの幹線道路は当然のように県境の山越えが多く、除雪の難儀さと落石などもあり苦労が絶えない管理であろうと思うが、お客さんからすると周囲の雪が消えているのになぜ通行できないんだと、抗議の電話や、行き止まりになってしまっている状況に抗議のお小言を頂戴する羽目になってしまっているのが、現場である栗駒山荘や須川高原温泉さんであり、栗駒屋(お土産屋さん)でその対応も一苦労であるようだ。 その抗議電話はもちろん我々の役場や観光協会などにもよせられている。 これも徐々に解消するよう道路整備の充実、春山除雪の早期開通に向けてこれからも努力して参りたいと思っている。 今日の開通式には秋田県から雄勝振興局の三浦局長、建設部長、工務課長、副主幹、主査などの関係者、大関県議、佐藤県議からもご出席していただき、道路視察をかねて現地も見ていただきました。 村からも、議長、産業建設委員長などからも御参加いただき安全を祈願していただきました。 残るは、国道397号線と、県道・仁郷大湯線(旧栗駒有料道路)でこれが開通しないことには、周回道路の開通にはならず、お客さんにとってはとても不便なことであり、早期の開通を期待したいし、仙台圏や首都圏からの誘客はなかなか思うようにならないことになります。県南一帯特に湯沢雄勝、横手平鹿地域にとっては重要な路線であると考えており、県境はさんでの観光事業の推進、誘客はなかなか進めにくい面がある。 いわゆる「県際観光」の重要性をこれからも発信し続けていきたいと考えているところです。

話題の「おしら様の垂れ桜」

image                 (おしら様の垂れ桜) image image (昔懐かしい本格的な写真機?、かなりのマニアックな方でしょうか?) image (真人公園の桜) image (真人公園) 湯沢市雄勝町の「おしら様の垂れ桜」見学。 FBで満開の情報をいただいておりましたので、今日を過ぎると散り初めそうだとのことで、出掛けた。 駐車場もまだ狭く近くの民家の玄関を臨時に借りての駐車場にしたり、交通整理、テントを張って物産販売をするなど、横堀地域や雄勝高校の皆さんが一生懸命にこのおしら様を活用しての地域起こしをしている様子が強く感じられました。 アマチュアカメラマンも多く、中には昔、写真館で見たような乾板だろうと思うが、かなり大きな写真機を持ち込み撮影している姿もありました。 マニアックな方もいるものです。 帰りには増田の真人公園に寄ってみた。 こちらは、ものすごい混雑で、路上駐車で溢れていた。 桜も満開でしたし、既に散り初めてもいた。 ここいらあたりでは、やはり圧倒的な存在感のある桜の名勝である。、今晩は夜桜見物も良いかな?

猛烈な風

P1020551P1020463P1020513 P1020508 P1020537 P1020461P1020505低気圧の接近により昨晩から未明に掛けて猛烈な風が吹き荒れた。 この時期非常に不安定な気象状況となり、暴風や雨、雷などが発生する、時には竜巻ではないかと言った気象状態となり農作業用のビニールハウスが飛ばされるなどの被害も出る時期でもある。 このところ毎年のようにそうした被害が出ているし、昨日は農業用のパイプハウスが飛ばされ民家の屋根に飛ばされる被害もあったし、倒木もあったり、電柱の支線にも被害があったようだ。 今のところはそういった状況であるが、これからもこうした不安定な気象状況になるのが春先の特徴でもあり、しっかりと被害防止努めてもらいたいところです。 一方国道342号線の須川温泉までの道路除雪が例年よりも早くほぼ終わり、今後は道路の安全対策としてのガードロープ張り設置工事が済み次第に、安全パトロールを関係機関の合同で実施し、安全が確認されれば冬季閉鎖の解除となる見込みでで、岩手県側も同じような状況であるようで、すでに国道397号線の除雪に入っているようです。 国道342号線の開通は四月二八日の予定となっていますが、できるだけ早い開通を期待したいところです。 開通しますと「雪の回廊」を楽しむことができますし、栗駒山荘では、露天風呂からの残雪を眺めながらの楽しみがあります。