カテゴリー別アーカイブ: 日美連合

梅雨明けの日曜日

  やっと梅雨明けの日曜日、仙人修行を無事終えた4名の仙人に修了書を手交した。あまり天気の良くない天候であったが、最終日だけは暑い夏の一日となった。 参加者は、参加者が少なく多少の物足りなさが残ったような感じに受け取れたがどうだったのだろうか? 仙人修行から、ゴローバル・夢・ミーテングの終了式の状況に顔を出したところ、留学生12名がそれぞれの感想を述べている最中であった。 外国の人たちに接するときにいつも感じるのだが、挨拶や会話の時の身振りなどの動作が、目をしっかりと相手を注視し、大きな動作が印象的であることである。 通訳を介してのそれぞれ12名のコメントを聞いていても、そうしたことが現実に話されていたことに、なるほど、やはりそうしたことが大事なんだなーと思った。 つまり、留学生たちが、日本の子供たちに、おっくうがらず堂々と話しかけてほしい、動作を大きく体ごとで話しかけるように、積極的であってほしい、などと話しておられたようだ、さらに、こんなに多くの先生方に囲まれ教えてもらえることの教育環境をうらやましく思っていることなどの感想も述べられていたようだ。 私としては、このミーテングが、子供たちの外国語をさりげなく話すきっかけとなり、何事にも積極的に自己発言のできる子供たちになれるようなきっかけになってもらえればよいと思っている。 グループに分かれての今回のミーテングではどうだっただろうか、自由時間での過ごし方がどうであったのかすごく興味のあるところです。つまりは、決められたカリキュラム時間外での行動などがどうだっただろうかと思うのです。 これからもこうした活動が継続して続けられれば良い結果となるるように期待したいところです。 この終了式には急きょ日本で最も美しい村連合の杉理事も山形に来られてついでに足を延ばしてきてくれ子供たちに感想を述べてくれていました。 この後、ランチタイムの時間になったが、留学生の宗教の問題もありホテル側の食事メニューにも結構気を使うことになったようです。 私は、そのあと後援会のパークゴルフ大会があったので残念がらこちらの方には出席できなかった。 パークゴルフ大会が始まる直前に、大きな揺れが来た。宮城県沖を震源とする地震でちょっと驚いた。こうした時のラジオ放送がやはり重要であることが、大会に出席してくれた県議会議員から話しがあり、これからもそのラジオ放送受信実現に頑張っていこうと思っている。 パークゴルフ大会も多くの参加をいただき大きな力をいただけたような気がする。 和気合いあいの中にで、たのしくプレーをしていただけたと思っている。 他のたくさんのお客さんもおり活況を呈していたパークゴルフ場であった。 これから夏本番、たくさんのお客さんの入場を期待したい。    

日美連戦略会議

image image image image image image image 日本で最も美しい村連合の総会は無事終了し、続いて戦略会議会議では熱い議論が展開された。 この運動も具体的についてどう展開すべきか常に悩んでいるのですが、矢張り今回の討議でもそれは、現実であったし、悩みは同じであるようだ。 討議から次のようなことが紹介された。 高山中学校の日本一美しい学校を目指して校舎の清掃活動している状況が伝統的に行われていることに参加者から感動の声が上がった。 連合の将来展望として会員数をどこまで伸ばすのか?住民参加をどのようにするのか?小さな道の駅がうまく成功している例の紹介、10年後にも行ってみたい町村であって欲しい。 副会長の松尾さんからは、一つのことを成し遂げるには3つの壁がある。その壁を打破するには「夢を描け!」そして、「まずやってみる!」ことだ!そうすれば その壁を破ることができる。カルビー食品の創業家の社長、会長をなさり現在は相談役をやられているだけに力がある。 単なる美しい村連合ではだめだ!「最も」美しい村連合でなければ! 首長には夢がなさすぎる! 選挙で当選したら、誰もやれないようなことをやれ!と気合いをかけられてしまった。 また、美大の気仙沼出身の斎藤という学生が我が村のイメージキャラクターを考案し展示してくれていた。その訳を聞いたら、まるごと自然館で昔語りの鶴の恩返しの本を見て、とても新鮮で、その話ごとにキャラクターをいれて本にしたらよいのではとのことで作成した、とのこと。 話しが弾み、来年の国文祭を紹介し、いろいろ手伝って貰えないかと思った。 両親に連れられて、栗駒山荘にも来たことがあるとのこと。すごく近い所という感覚であった。 国文祭に参加してもよい意向団体の12団体には全て御礼と挨拶をする事ができた。 交流パーティーには長野県知事も出席し会場をていねいに回っておられた。 長い一日でした!

長野県高山村で総会

image image image image 日本で最も美しい村連合の総会が長野県高山村で開催されることになり出席した。 前日から行かないと間に合わない日程で、多くの会員は前日から入っている。 加盟団体は、全国49自治体、民間企業のサポーターおおよそ100団体である。 この連盟は、7名の発起人で発足し7年にして49団体となり、世界連盟にも加入した。 今日の総会と戦略会議では、福島県飯館村への支援、災害時の相互支援宣言などのあと、戦略会議では、高山村の取り組み、女子美術大学との連携の紹介、加入に当たって審査がありその後の活動についての再審査の意義止、村の将来展望が話し合われ、分科会では村づくりの取り組み、将来の姿などが討議されることになっている。 昨年は、この分科会で突然司会をいいつかり、面食らった記憶がある。 高山村は、おおよそ100平方キロ、人口7500人の村で、長野市から約20キロメートル、平成の合併でも隣接市からの合併呼び掛けもあったようですが、単独村を守り、着実な村政運営をされておる。 最近の道州制にも反対姿勢を貫いており、昨日の意見交換会でもそうした意見が、九州佐賀県の町長とも話し合うことができた。 連盟の審査委員さんがたや、杉さん、加藤さん、依田さん、塚越さん、山田さんなどとも意見交換し、来年度の国民文化祭での「方言大会」への協力依頼やらお礼もさせていただいた。 高山村の多くは上越国立公園国立公園に含まれ、標高が350メートルから1500メートルの地域で一日の気温差が大変大きい地域であるそうてす。 先日発表されたところでは、長野県が男女とも長寿日本一、その中でも、高山村が平均寿命が一位だそうです。すごいことですね! 粘り強い減塩運動の成果だとか。 誠に爽やかな朝を迎えました。 今日も暑くなりそうである。

カタクリの花盛り

image 秋田魁新報社の県南版に東成瀬のカタクリの花が最盛期として紹介されていた。 場所は国道342号線の五里台集落で栗駒山に向かって左側で、約1キロ位成瀬川左岸に入ったところである。 10年位前から注目され、地域の方々が手入れをしてくれ、次第に規模も広がって来ているようだ。 成瀬川のせせらぎと小鳥のさえずり、右岸側の赤い橋が微妙にコントラスし絶景と絶好の憩いの場所となっている。 静かに瞑想するもよし! 子供たちに自然の大事さを教えるもよし、村に残したい自然景観の一つである。 この添付写真は、ここに入る前の国道沿いの栗林で、ここもまた、面積が広がっているようで、気軽に立ち寄ることの出来る場時よである。 目を転じれば山々の芽吹きが優しくとびこんで来る。 今まさに、山里は、仙人郷の旬です。

いろんな方々と交流

image image image image image image image 一昨日の夜は、日本で最も美しい村連合で発行したガイドブックの出版記念パーティーが開かれた。 会場はカナダ大使館であった。 記念式典ではローリー・ピーターズ参事官が挨拶してくれたほか、今回わざわざカナダのケベック州政府代表も来訪してくださった。 また、ケベック州の最も美しい村協会からケベック州の美しい村の紹介もあった。 式典の最後に、ガイドブック発行に当たっての経過が杉一浩編集委員長から紹介されたが、校正段階で、これは相当うるさいといってはなんですが、厳しい編集者がいるな!と感じていたが、やはりそうであった。 編集を担当した方々は、5人であったよう image ですが、特に写真は何回も何回もダメだしをされ、そのたびに現地に赴き撮影の取り直しをしてくださったようです。 それだけに、刊行したガイドブックは素晴らしい出来栄えで、村に訪問された方々に私たちもお土産にとても記念になると思っている。 この連合に参加、協賛してくださっている、伊那食品工業さんの塚越会長は500部も購入されているとのこと。 このあと、パーティーに移ったところ、事務局からいろんな方々を紹介されたが、特に、共同通信の記者お二人を紹介していただいた。 ところが、そのお一人が、学力のことで村を取材に見えられた方で、こられることは知っていたが、ご挨拶もしなかったわけで、突然その話をお聞きし、びっくりするやら、うれしいやら、その記事が全国に配信され、大変な関心を呼んだことは、私も四国に出張した時に現地の新聞を読んで知った。 その記者が村出身であること、お父さんが校長先生であることも知った。 とても嬉しかった。 ますますのご活躍を期待している。 このほか、一度ばかりでなく何回も村を訪れてくれている方や、何回も来ていただいて、すっかり知己を頂いてある方々もおり、充実した一時でした。 昨日は、砂防事業の大会、国会議員要望活動などの後、東北ダム連絡協議会と国交省との意見交換会と結構忙しく行動した。 交換会は、これまでも必ず出るようにしている。 今回も、国会がこのような状況下である中で、大変良い意見交換であった。