カテゴリー別アーカイブ: 防災・消防

理解できない論調

新聞報道などのマスコミ報道を我々は、確実な情報のもとにしっかりとした根拠のもとで我々国民に真実を知らせ教えてくれるものと思っている。 また、そうでなければならないと思っている。 その論調にもそれぞれの考えがあって記事になることであろうが、読む側に立って言えば必ずしもそうではないこともあるように感じることもある。 あれ!それってちょっとニュアンスが違うんじゃないの。どうしてそうしたことになるのと思われることもある。 例えば、公共事業の在り方一つをとっても、インフラが整備が進み、ほとんど公共交通機関によって日常生活を享受できている都市生活者と、今なお年間の約6か月間隣県との交流が全く途絶されている地域や、新幹線、空港とも縁のない地域、さらには河川であってもその流域の内、堤防が整備されている延長がごくわずかで、常に洪水の危険にさらされている河川が今なお残されている実態などをご存じなのだろうか?この夏、このところの雨で何とか一息ついたところであるが、穀倉地帯の水不足は深刻であったことなど、そうした農家や地方の国民の苦しみや悩みについてはほとんど触れられてはおらない現実もあるように思っている。 我々の地域は、そんな地域事情を抱えながらも懸命に努力をし協力し合いながら我慢し、地方の役割を担ってきているし、公共事業によるそうした地域格差是正、生活環境の整備を求めて来たところである。 やっと、東北中央自動車道の山形県境と秋田県境区間が調査事業に入る見込みとなったようで大喜びをしているところである。やっとです! ダム事業であっても、長年、それこそ半世紀以上にもわたって、流域の住民が治水、利水の両面からその必要性を強く訴えてきた結果として、約3年間の検証作業を終えて、継続事業として機関決定される方向となった。 この夏ばかりでなく、これまで流域の住民がどれほど水道水などを切望してきたことか。一方で常に雨が降るたびごとに洪水の危険性にさらされ、その都度対策をとってきた。 雨が降らなければ、水田や畑地の農作物被害が懸念され、争いにまでなったことがある現実、その結果としての成瀬ダム建設の必要性が求められてきたところです。 ダムなど河川事業の多くは流域全体の問題であり、氾濫から灌漑用水、水道水などその多くは下流域、中流域などでの強い要望と必要性があるわけで、そうした地域住民の声はより多く取り上げられるべきであるがどうしたわけか、そうした需要の多い流域住民の声が出ないのは不思議であってならない。 上、中、下下流域のすべてにかかわるこうした大きな課題は、全体的にとらえられるべきであり、そうした傾向にないのは残念でならない。 言ってみれば、真に必要な水需要の多い住民の声が報道などに出てこない不思議さがどうしたことだろうか? 我々は、中下流域の方々のためにも、我々の役割として、流域全体の均衡ある発展、安全な生活維持のために懸命に協力し合っているのです。 そのための水供給の役割を果たしているものと考えている。 従って、こうした事業は、そこに住む人間にとって必要だからその対策を国に求めてきたのです。 人口減少は、公共事業投資のためにそうなるのでしょうか?どんな関連性があるのでしょうか?人口が減少するから公共事業は必要ないとでも言えるのだろうか?理解できません。 教育予算については、国レベルでの教育予算については言及はしませんが、我々としてはよそ様から如何なものかとのご意見をいただくようなことはしておらないつもりですし、ご意見をいただきながらしっかりと対応していると考えています。 もちろん、批判をあびている公共事業と称される事業は、それこそ報道などで知る限りあるようで、大きな怒りを覚えることも事実ですが、そうしたことと、地方が真に求めている公共事業とをごっちゃまぜにはしてほしくないし、そうした論調には理解できないのが正直な気持ちであるし、複雑な思いでいっぱいであると同時に、何か悲しいものがるのも正直な気持ちである。 今朝の成瀬川は、昨夜来の雨で水嵩を増しながらも、流域の方々のための役割りを果たしているのだといった自負心でもあるかのように水しぶきを上げて流れていました。 人間たちよしっかりせよ!協力し合ってこそこの川はあるのだぞと言っているようでもありました。    

地区行事盛ん

農作業が一段落したことでしょうか村内の各地区で慰安旅行や運動などの行事が盛んにおこなわれている。 昨日は午前中に村内の一番大きな地区での「歩け歩け大会」が行われ最後は、珍しいことに5色の餅まきで行事を終了した。 こちらの方であいさつをした後、残務整理をしていたら、電話が入り参議院選挙の公示日にJ政党の青年局長が過疎地を中心に遊説されるそうで、初日に秋田の過疎地といううことでわが村に入るようだ。前日に入るようでその情報が入ってきた。 その後、またまた電話で中学校卒業後上京し、大変な努力をしかなり大きな運送業を設立し大成功して、息子さんに世代交代した千葉県に住む同級生が、外作業中に倒れ亡くなってしまった報に接した。びっくりするやら悲しいいやら、そんな年齢になってしまったんだなーとつくづく思い知らされた。 早速同級生たちに連絡したところでしたが、この13日に首都圏の同級生たちが集まって一杯やることにしていたんだそうで皆驚いていた。 昨年暮れに一か月ぐらい入院したんだそうですがそのあと元気になっていたようで、秋には再会することを楽しみにしていたんで、がっくりした。 健康には留意したいものです無理をしないことも大事なようです。 そんなこともあって、午後からは私の住む地区のパークゴルフ大会に妻とともに参加。 パークゴルフのこの地区はレベルは高く、我々の力ではとても太刀打ちができる段階ではない、それでも参加者は40名程度結構楽しんでくれている。 健康のために誰でも、老若何女すべての世代が楽しめる「パークゴルフ」を導入したのですがかなり有効な運動種目として普及してきており、健康のためにもなっている感触である。 終わってからの懇親会もまた交流のためにも大事な行事である。 その懇親会に、またまた電話!また山菜取り遭難か?と思いきや、捜索をしていたが発見できずにいた山形の75歳の男性が、入山箇所からおよそ10キロメートルも下流まで歩き、道路に出たところを車に拾われ、無事救護し、警察に連れて行くところである、とのこと。 まる一昼夜不明になり、今日再度家族からの依頼で操作活動をする段取りをしていたばかりでした。 一緒にたけのこ取りに入った山形の方々からは、絶対にそんな遠くに行くはずがないとのことで、入山地点を中心に探していたのですが、どうも、そうした思い込みだけでは避けなくてはならないようですねー。 軽装も軽装であり、食事もなく、わずかなかすり傷程度であったとのことであったようで、しかも病気を持っておられたとの情報で皆さんびっくりしておられたようです。元気で発見され何よりでした。 これもまた貴重な経験の一つでしょうか。

国に対する要望

いよいよ国に対する要望の具体的な日程がスケジュールに乗ってきた。 その要望も、政権によっては大きく違ってきたのが最近の事情で、前政権とは全く逆のような現象が現れている。 それは、直接所管省庁に対する要望活動が可能になり、要望活動を通じて、その省庁の感触を聞くことができたりして、その意義も感じられるようになった。 同時に、要望書に策定についても、かなり具体的に記述をして要望することにもなる。 秋田県町村会でも来月中旬には、集中的に省庁に要望することになり、その具体的な要望事項を取りまとめるための会議を開き決定したところでした。 国会の会期も終わり、参議院選挙に突入する。 予算どころではないかもしれませんが、我々からするとそれはそれで、しっかりと要望することは要望し、来年度以降の事業計画にしっかりと反映させていきたいと考えている。 村としては、特に災害時等の情報収集のためのラジオ放送の受信環境の改善について要望することにした。 この課題はわが村だけではなく、県内のみならず全国的にも難聴地区はたくさんあると思われるし、その改善は緊急を要すると考えておるところであり、継続して要望してまいりたいと考えている。 最近村内には、携帯電話対策としての鉄塔整備が進んでおるようであるが、ラジオについては一向に対策が進んでおらないようであり、具体的にその対策を求めていきたいと考えている。

山菜取り救助

  土曜日の夕方に、たけのこ取りに入った7人から、「迷ったので助けてほしい」との連絡が携帯から入ったとのこと。 直ちに警察、消防署が救助体制に入り、村の消防団の山岳遭難救助隊でも連絡を取り、隊員12名が、椿川の入山地点である「豊ケ沢」の終点地点から捜索を開始した。 しかし、捜査態勢に入るまでも、隊員の確保など一定の時間が必要であり、日没と同じくらいに、霧と雨などで現場は暗く、かなり緊迫した情勢であった。 2回ぐらいにわたって2班編成で出動したようですが、携帯での遭難者との連絡が時折とれているようで、少しは安心できたようですが、なかなか現地までは到達できなかったようです。 警察や、消防ではとりあえず、7人が離れ離れにならないように、動くことなく冷静に救助を待つように再三にわたって連絡し、サイレンの音や、ハンドマイクなどの呼びかけが時折到達していたようで、少しは安心した。 しかし、いったん昨晩は8時ごろで、暗闇の山中でのしかも雨もあり、霧も深く危険なことから一旦捜索活動停止との判断をしようとしたが、遭難者から雨でぬれてしまったし大変厳しい状況から何とか来てほしいいとのことであったようで、再度捜索に入ったが、とても無理との判断から中断をして今朝の6時から捜索開始した。 2班体制で、6時過ぎには救助隊が入山開始し午前8時過ぎに岩手県の防災ヘリが比較的平地におった7人を発見、吊り上げ救助した。 救助隊員もその現場を予想し、そこに向かっていたようで、早く発見し救助してもらったことは何よりであった。 ジュネス栗駒スキー場のヘリポートに搬送し、救急車による搬送の予定でありましたが、皆さん7人とも大変元気で、応答もしっかりしており、大変ご迷惑をおかけしたとお詫びをしていました。 昨晩の、救助隊からの呼びかけが二方向から聞こえていたこと、みんなで離れないで、木を切り、たき火をして温まりながら、眠らないようにして頑張っていた、と話していました。 救急車では血圧を測ったり、警察からはいろいろな事情を聴かれていたようですが、とにかく家に早く返してやりたいくらい元気であった。衣類もたき火で乾かしたのでしょうか、ぬれてもおらないように見えました。 昨日は、「朝の4時30分ぐらいからタケノコ取りをはじめ、あまりなかったことから、深追いして歩き過ぎ、行ったことのない場所まで行ってしまい、帰りに取るところも過ぎてしまった」との反省をしていました。 何回も来ているところであり、先だちの人もいたが、今回の場所は何回も来ているとのこと、ましてや先だちの人も詳しい人とのことですが、やっぱり山は甘く見てはいけません。 よほど詳しい人でも、天候によっては山の様相はガラッと変わるといいますから。 用心をしつつ、無理な行動は誤りのもとであるようです。 防災ヘリは昨秋にもこの地域で、秋田県湯沢雄勝広域消防と岩手県胆江地域広域消防との相互応援協定に基づき合同訓練を実施しており、その協定に基づき鮮やかな県境地域での救助かつ移動ができたものと思っている。その協定と訓練が見事に実践できたように感じた。 しかしながら、今回はヘリから現場が良い視界にあったことであり、現地は必ずしもそうではなく、深い森林の中では到底発見が不可能なことも多い現実がある。 そうした時のためには、絶対の力を発揮するのが、わが村の「遭難救助隊」であり、今回も、天候の状態が悪くガスが濃くヘリも近づけなかったことから、出場したし、現におおよその見当が付き、その場所に向けて捜索を進めていたようでした。 今後も頼りになるは、やっぱり「救助隊」であることに変わりはないように思える。  

慌ただしい一日

昨日は朝から慌ただしい一日であった。 まずは、チャレンジデーということで、家族全員の7名が午前5時過ぎには張り切って起床! それに、犬のココアまでが張り切って吠えたてていた。 チャレンジデーに合わせて、全地域で避難訓練も午前5時30分のサイレンの合図でそれぞれの地域で定めた指定避難場所に集まり安否確認をする訓練をあらかじめ実施する事であったのが、どうしたわけかサイレンが鳴らないのだ! 後で聞いたら操作ミス出会ったとのこと。訓練だからいいものの、普段からこうした訓練はしっかりと行えなければと、心配になってしまった。 その後、我が地域では!親子会の花植え作業と、地域の人達は数年前から計画的に「キバナコスモス」の種子を撒き道路沿線を、花で彩ってきたが、我が地域だけはちょっと遅れていたが、やっと今年から始めることができて良かった。 その後、皆でラジオ体操の第一、第二を皆さん年に一回の方が多いでしょうが楽しくやっていた。 チャレンジデーの開会行事では、中学校の体育祭もあり、小学生も参加して楽しそうにストレッチ体操をやっていた。 ストレッチ体操をやっている子供たちの表情の豊かなこと!笑顔がきれいで明るく本当に楽しそうにやっていたのが印象的でした。 朝からとても気分のよい雰囲気を作ってくれてありがとう。 終わってから、北部簡易水道事業の竣工式をおこなった。 水源のご協力を頂き、大きな懸案事項であったこの地域の水道が完成しホッとしている。ありがとうこざいました。 水道事業は、住民生活の原点であり本当に良かった。 この簡易水道事業については、水に対する地域のこだわりがあり、自分の地域の水をよその地域に利用させることのこだわりが強く、ほとほと困惑してきた経過がある。 これまでも何度も何度も、こだわりをなくして、水道水として困っている地域があるのだから協力をしてほしいと願ってきたのであるが、やっとまとまりこうした統合簡易水道につながったことは、うれしい限りである。 一方で、25年度から始まる最後の統合簡易水道事業も、一部にまだそうしたこだわりがあったのであるが、やっと関係者のご協力で着工できる運びとなった。 一日も早い段階で完成に向けて一層の努力をしていきたいものと思っている。 祝賀会も簡素に、昼食会で御勘弁いただいたところでした。 午後からは、LL財団の会議に出かけた。 チャレンジデーも雨が多少降って、参加率が気になるところでした。