総会と大会の連続

(全国山村振興連盟総会)

(国保制度強化促進全国大会と神宮山門) (東北河川、ダム事業で国交省水管理資源局幹部との意見交換会)

(山田水資源曲調紹介のダム技術者の漫画) (議員会館は要望活動で一杯)

山村振興連盟総会では開会の挨拶、国保大会に参加し、要望活動では議員会館訪問、代議い士に直接面会できたし、湯沢河川国道事務所長であったかたとしばらくぶりに会えた。懐かしかったなー。 終わって、夕刻から国交省水管理局とのダム事業河川要望など親しく意見交換ができた。 これは、極めて珍しい事業で恒例となっている。 これには、欠かすことなく参加してきている。 明日は、朝早くから朝食会での司会など、もうひと頑張りである。

全国町村長大会

(会場付近の街路樹も綺麗に色づいています) (盛り上がった町村長大会)

33項目の国に対しての要望を掲げ、更には「参議院の合区反対」の特別決議、8項目の決議等盛り沢山の議決決定を満場一致でおこなうなど、恒例の全国町村長大会がNHKホールで開催された。 来賓挨拶では、 内閣総理大臣、衆参両院議長、総務、一億総活躍担当相、二階自民党幹事長、全国町村議長会長など多数の来賓をお迎えしての大会で、意気の揚がった大会となった。 NHKホールも近く改築するとかの話もあるようであり、町村数も少なくなっていることから会場がいつまでここでやることができるのやら。

全国町村会長会

(東部ブロック会議) (川越城本丸御殿視察)

午前中は、「小江戸川越」と言われる川越は、歴史的にも重要な位置にあった平城であり、江戸からも近く、徳川家康公も度々訪れていたそうであり、三代将軍家光公、春日の局も関わりのある地域であるとのことであった。 伝統的な蔵などもあり、落ち着いた町であった。 ここからは東京までは近く、バスでの移動となった。 午後からは、全国町村会の会議に出席し、引き続き国会議員との要望会に出席した。 4項目の平成29年度税制改正に関する要望を行った。

産廃処理の最前線!

(広大な処理施設の一部) (超多忙で滅多に会うこともできないばかりか、聞くことのできない石坂産業社長・石坂典子氏の自信に溢れたごあいさつでした) (社是とも言える標語が大きく目に写りました) (広大な処理工場は、すべて壁によって遮断され粉塵などは外に漏れない完璧さ!と通路も緑のアーケードになっている配慮ぶり)

全国町村会の関東以北の町村会東ブロック研修会が、埼玉県三芳町で開催された。 最近、特に注目されている産業廃棄物の格付けで、トリプルAの埼玉県三芳町の石坂産業株式会社を視察研修をした。 17万平方メートルの敷地に緑地80%、工場敷地20%の基準とは正反対の環境のなかで、地域に密着した工場とその環境に配慮した徹底した管理のもと、素晴らしい事業として成功している実績を目の当たりにして、分別の重要性、どちらかというと迷惑施設とされているこうした施設が、しっかりと産業として大きく注目されている現実に、改めてその会社の理念、地域型産業として根強いていることに感銘した。 社長は超多忙で、埼玉県の首長さんがたであっても滅多にお会いすることが出来ないくらいだそうで、今回はその方から直接お話しをお聞きすることができた。 参考になることも多かった。

部落作業と収穫

(我が家からのスーパームーン前夜。20時30分頃)img_1661

img_1662img_1665久しぶりの休日は、朝から部落の作業に出役。冬に備えての地域の掃除やら、片付けなどを行った。 今回は短時間で終わり、そのあとネギの束ね方をした。 今年のネギの出来は私にとっては最高の出来であった。 収穫作業と柿漬けを毎年お願いしている知人が、そろそろ来てくれるだろうとその準備など結構暇なく動き腰も痛くなったが、明日からしばらく出張が続くのでしっかりその準備も整ったので、なんとなくゆっくりしたところでした。 夜になると夕方からの雨も上がりスーパームーン(一日早かった!)が時折晴れ間から覗いてくれた。 なかなかうまく写真が取れない。やっぱり皆さん三脚を立てて撮影するんでしょうなー。 カメラも三脚もあるにはあるんですが、スマホと簡単なデジカメで済ましているものですから、操作がスムースでなく、しかも電池やバッテリーが切れており慌ててもだめです。 少し、慣れないといけません!

楽観系行政Navigator