取組農業者大会

14回目の湯沢・雄勝農業者大会が開かれた。 実行委員会方式で開かれているが、主体的には郡市の農業委員会が開催しているもので、農業の曲がり角を何とか打破していこうとして開催当初は、およそ1000名を超えるくらいの参加者で熱気あふれる大会であった。 国会議員も各党の農業問題に詳しい議員が出席してそれぞれの立場から大いに激論を交わしていたものでした。 今回も多くの参加者であったが、会場が多きいためか幾分少ないのかなといった感じでした。 記念講演は「農政の動向と地域農業の課題」と題して大妻女子大学教授の田代洋一氏の講演が行われた。 農業も個人経営の時代から集落営農の時代になりつつあり、わが村の滝ノ沢フアームも紹介されていた。 これは講師が実際に、現地を訪問し自治会が中心にして組織化されている特徴ある法人として紹介されていたし、雇用の場ともなっていること、これはその後の法人についても村内ではさらに3法人が組織化されて、実際の稲作農業の受委託が進んでいることにもつながっているものと感じている。 まとめとして、米と転作だけが集落営農ではなく、集約作を取り込み、女性の力も発揮し規模拡大(大体20ヘクタールぐらいでやっている)を30、40.50ヘクタールと規模拡大を図り集約作、6次産業化に持っていくような工夫が必要である。 さらに、現代は「食」が崩れている、それは統計的に若い世代ほど食事の摂取量が100グラムを若い世代の摂取量とすれば、60、70代は300グラム摂取しており、お金に換算すると若い世代が100円とすると60、70代は300円から500円になっている。 肉であってもグラム100円ものを食べる世代と300円500円の違いになっているとのこと、これは大きな問題である。 また食の好みは、5~13歳で決まる。子供たちの舌と胃袋から日本・秋田の食を守る地産地消、学校給食、直売所の活動が決め手になる!これには全く同感であった。        

梅雨空の成瀬川

    (上流の眺め)               (下流の眺めで、この上の岩を猿が手をつないで対岸まで渡ったといういわれのあることから猿橋という) 梅雨入りしてからも好天が続いていたが、このところ雨模様の天気が続いている。 成瀬川も濁りを伴って水かさも多いように感じている。 やはり川は、水かさが多く、とうとうと流れる川であってほしいし、見応えもある。 それも、いかに河床からは相当の高さがあるとはいえ、下流で警戒水位に達するような水かさは御免被りたい。 これぐらいの水かさは、周囲の緑と絶妙にマッチングして楽しむことができる。 村の中にはこうした風景がたくさんあり、思いつくと車を止めてしばらく周囲をじっくりと眺めるのが好きだ。 それも、朝であったり夕方であったり朝日や夕日に照らし出された川の流れはとてもきれいだ。気持ちが落ち着くひとときでもある。 この風景はどこでしょうか? どうせそんなに遠くにまでは行けません。 猿橋からの眺めです。

増田の「町の日」

いつのころから始まったのでしょうか横手市増田の「まちのひ」は毎月、2・5・9の付く日の午前7時ころから開かれ、大賑わいである。 この日は、周辺の農家や山菜、日用品、食べ物、などそれこそ何でもあることで有名で、私たち東成瀬の人たちも、この町の日に向けていろんな買い物に出かける。 最近は、勤め人も多く、若い人たちはおらないものの、農産物の苗などを求めに行く人も多い。 もちろん買い物ばかりではなく、村の山菜はこの市の特産物でもあり名物で、これをめがけて買い物に来る人も多い。 出展者はもちろん村の方々であり、周辺の方々ばかりではなく、市場の信頼のおける出展者として有名であり、立派な山菜には定評のあるところである。 私も年に何回か行くことが楽しみでもあるし、今の時期はどんな山菜があるのか、値段はどれくらいなのかな、あるいは見ることのないような産物にめぐり合わせることもあってとても楽しいひと時である。 昨日も野菜の苗を買いに出かけた。 やっぱり人出は多かった。 特に顔見知りの村の人たちの多かったこと多かったこと! あらら、あららと声のかけ通し、何買った!ほほー!、ついでに育て方を聞くこともできるし、普段お会いすることのない方々ともお会いでき朝から、元気が出る。 この町の日の市は、こうした交流の場ともなっている。 蔵の街で一躍有名になったが、この伝統の町の日も周辺では欠かすことのできない伝統ある市である。

一般質問を終える

議会2日目、午前中は2名の議員による一般質を受けた。 5期目の公約に掲げた3つの方針とその具体的な施策についての質問であり、かなりの時間がかかっても丁寧にお答えしなければならないと考えて、3本柱の施策の内、24項目にわたって具体的に私の考え方を述べさせていただいた。 ここでも中心になるのが「子育て環境の整備充実」であり、これが、人口減少対策にもつながるとしてかなりの時間を割いて説明させていただいた。 この施策については、具体的にはまだまだ詰めていかなければならない内容もあり今後具体的にその実施に向けて、精力的な作業を職員とともに進めていくこととしたい。 その作業が終わり次第、財源対策などを確認のうえできるだけ迅速に実現していきたいと考えている。 このほか、ごみ対策、農業施策の展開、通学路の安全確認などの質問があり、約2時間びっちりと一般質問の時間となった。 少し疲れた。 散歩道には、ガクアジサイが咲き乱れている。梅雨もまじかいのかな。

任期最初の議会

5期目の任期に入っての初めての議会、6月定例会議が開かれた。 初議会と言うこともあり、いつものことながら緊張しているもので、朝も早めに目覚め、新聞を2部一通りしっかりと読み、散歩に出かけた。 これが大事である。体調を確認し、声をしっかりと出せるように、口の運動である早口言葉をやり、全身を動かしながら、かわいい「ココア」に話しかけながら歩きつつ一日の行動を予想する。 田んぼもしっかりと根付き、優しい緑の苗が周囲の環境にしっかりと溶け込んでいる。 山の陰が水田に映し出され、水力発電用水路の水もきらきら輝きながら力強く流れている。 いつもの風景ながら、心の落ち着くいつもの散歩道である。 この自然に親しみながら、生活できる喜びは何物にも代えがたい喜びでもある。 今日もがんばろうと思うときである。 今日は、議会の一般質問が二人の議員からある。 任期最初とあって、お二人とも「選挙公約の実現とその政治姿勢」についての質問で、時間は結構要するかもしれません。 初心を忘れず、しっかりとお答えしなければならないと思う。