カテゴリー別アーカイブ: 政策

初冬の風景

  3連休の二日目、外は寒々とした風景である。 東の山々は霞たちその合間から雪景色が望まれる、西の山はまだ雪景色とまではいかないが、すっかり葉を落とした木々が望まれる。 家の周辺は、渋柿がたわわについているし、お隣の針葉樹は黄色のままである。 集落ではもうしっかりと冬囲いも終わり、冬に備えての準備が万端整った。 そんな静かな山村のたたずまいの中で、世の中は年末選挙に向けて熱い戦いが始まっている。 遊説に走り回っている方々の服装もすっかり冬構えである。 公示まであと10日となり、各党の選挙公約や、党としての考え方が次々と発表されている中で、釈然としないものがたくさんある。 そんな中で前回の総選挙以降必ず取り上げられ、報道されていた「マニフェスト」の表現が極端に少なくなっているように感じられる。 これはどうしたことなのだろうか? われわれ地方選挙でも「マニフエスト」を掲げないと政治ではないといった極端な考え方であったようにも感じていたのであるが、それがどうも最近特に、政権党によるマニフエストが絵に描いた餅みたいにとらえられ、嘘の公約みたいになってしまい、影をひそめつつあるようである。 そんなこともあってか、各党が慎重になっているのかどうなのかさっぱり姿が見えてこない。 ところが、その理由の一つに、多くの政党が今回の選挙に参戦するようであり、今なお解党、結党、合流とにぎやかである、その過程で結党の理念も変わったり、合流のためには「小異を捨てて大同につく」よろしく、変更を余儀なくされていくのも事実なのでしょうか?そんなこともあって、しっかりした公約、マニフエストが示されないのかもしれませんが、それではいかにも「野合」と言われてもしようがないような気もします。 そんな状況下にあって、我々にもいろいろなお誘いがありますし、それに対してどう対応するかここは思案のしどころです。 少なくとも、村の発展を考えた施策実現に向けた国政との対応をするためには、どのような政権を選ぶか、その考えはどうなのか、間違った選択をしないように心してかからなければなりません。 選挙制度にしても然り、小選挙区制度は二大政党の安定した政治制度と言われていたにも関わらず、現実は全く逆であったではないですか。 やはり、中選挙区制度をもう一度考えた方が良いのではないか? 少なくとも、現実の制度は、大都市優先の制度であるように思えてならないし、今回の選挙も、都市型政党か農山村とりわけ政治の原点を地方重視の政策を十分に考える政党であるかどうかを十分に参考にするべきであると考えている。 そんな思いで初冬の風景を見ています。

野田総理も出席して全国町村長大会

image image image image image 全国の931町村長が出席しての全国町村長大会がNHKホールで開催された。 大会では、当面する町村の諸課題に対する決議がなされた。 特に、TPPに加盟意向の政府方針に対し絶対反対の決議、道州制の推進にはその方向が示されず、なぜ今市町村合併につながるであろうその制度を検討しているのか反対の決議をした。 更に、地方財政制度の堅持と、削減された地方交付税の復活決議などを 強く求めた。 また、地方公務員制度改革としての退職手当減額についても強要しないことなど8項目の決議をした。 大会には、野田総理も出席して挨拶を述べてくださいました。 昨日未明にASEANから帰国したばかりなのに、疲れも見せず、ノー原稿で気迫溢れる挨拶をしてくれた。 さすがに、鍛え抜かれた話術であり、内容もしっかりとされており、我々の要望にも鋭く反論されておりました。 会場からも、賛同の声がかかるくらいのあいさつであった。 また、我々町村の応援団の一人として、フリーアナウンサーの青山さんから全国を調査した結果から、日本は地方の町村の発展なくして将来はないという視点から、実際に町村を訪れて聞き、話して得た経験からの応援団としての意見を述べてくれました。 元気のでる話であった。 終わってから、北東北3県の合同研修として、桜井よしこさんの講演会があった。

いろんな方々と交流

image image image image image image image 一昨日の夜は、日本で最も美しい村連合で発行したガイドブックの出版記念パーティーが開かれた。 会場はカナダ大使館であった。 記念式典ではローリー・ピーターズ参事官が挨拶してくれたほか、今回わざわざカナダのケベック州政府代表も来訪してくださった。 また、ケベック州の最も美しい村協会からケベック州の美しい村の紹介もあった。 式典の最後に、ガイドブック発行に当たっての経過が杉一浩編集委員長から紹介されたが、校正段階で、これは相当うるさいといってはなんですが、厳しい編集者がいるな!と感じていたが、やはりそうであった。 編集を担当した方々は、5人であったよう image ですが、特に写真は何回も何回もダメだしをされ、そのたびに現地に赴き撮影の取り直しをしてくださったようです。 それだけに、刊行したガイドブックは素晴らしい出来栄えで、村に訪問された方々に私たちもお土産にとても記念になると思っている。 この連合に参加、協賛してくださっている、伊那食品工業さんの塚越会長は500部も購入されているとのこと。 このあと、パーティーに移ったところ、事務局からいろんな方々を紹介されたが、特に、共同通信の記者お二人を紹介していただいた。 ところが、そのお一人が、学力のことで村を取材に見えられた方で、こられることは知っていたが、ご挨拶もしなかったわけで、突然その話をお聞きし、びっくりするやら、うれしいやら、その記事が全国に配信され、大変な関心を呼んだことは、私も四国に出張した時に現地の新聞を読んで知った。 その記者が村出身であること、お父さんが校長先生であることも知った。 とても嬉しかった。 ますますのご活躍を期待している。 このほか、一度ばかりでなく何回も村を訪れてくれている方や、何回も来ていただいて、すっかり知己を頂いてある方々もおり、充実した一時でした。 昨日は、砂防事業の大会、国会議員要望活動などの後、東北ダム連絡協議会と国交省との意見交換会と結構忙しく行動した。 交換会は、これまでも必ず出るようにしている。 今回も、国会がこのような状況下である中で、大変良い意見交換であった。

県に対する要望懇談会

来年度25年度の秋田県に対する事業要望をあらかじめ提出しておいて、それに対する具体的な回答をもらいながら、村としての対応など相互に意見交換をしているものである。 今年もその機会があり、数項目にわたり広範な立場から意見交換をした。 雄勝振興局の局長とそれぞれの部ごとの部長が出席し、村からも担当課長、担当参事が直接意見交換する機会はなかなかないわけで、こうした機会に相互の意見交換、人を知りあう意味からもとても意義のなることである。 回答そのものは、必ずしも納得のいく内容ではなかったが、それは県財政のこともありそんなに簡単に了解しました、直ちに実施するとはいかないことは当然と理解しなければならないことではある。 それでも、懸案であった県道の仁郷・大湯線の春山除雪については一部社会実験を兼ねて実施するとの回答をいただいたし、須川湖まで来春のゴールデンウイークには何とか通行できるのではないかと思っている。 このほかの要望には、秋田県全体で考えるような要望もあり、県予算全体の中でご検討いただくことになるものと思う。 農業関係でも村単独で行っている事業についても、秋田県全体でご検討いただきたいとする意見もあり、これからに期待したいと思う。 とにかく、こうした機会にそれぞれの地域課題について、振興局の幹部が実態を十分に知る意味合いからも大事にしていただきたいと思うし、我々も相互理解の上で地域課題の解決向けて努力していかなければならないと考える。 終わったとからも、じっくりと懇談をしあい親交を深めあった。

議会と合同で要望会

image image 毎年この時期、首都圏成瀬会の総会に出席する機会を捉えて、村が抱える諸課題についての国に要望する機会を組み込んで実施してきた。 今年も、地方財政制度の充実強化を要望した。 特に今年は公債特例措置法案が成立なされないため、地方交付税が交付されないと言う異常事態に陥っている。 そのため、地方は一時借入金などで対応しているものの、こうしたこと事態が地方財政制度の脆弱制を表しているものと言ってよいのではないか。 そうでなくとも、やりくりして何とか住民福祉の向上をしようと日夜努力しているつもりであるが、国にはなかなか理解してもらえないというジレンマもある。 こうした苦境を述べても、国は厳しい、交付税は減っていくという先生もおられ、参ってしまう。 わかっていない! もう一つは、成瀬ダムの建設推進を強力に要望した。 こちらは、検証ダムとなって既に3800億円位が中止になっている中にあって、成瀬ダムは有力であるようであるとのお話しに意を強くした次第であった。 国土交通省で対応してくれた政務官は、名取市出身のH政務官で、これまでの商工会や青年部、婦人部、スポーツ少年団、中学校、など多くの災害時の支援がこうした形で現れていることに、関係者に心から感謝したいと、要望先でかんじたところでした。 要望は、国会議員と政府で歩いた歩数は、10000歩、それ以上に成果のあった要望会でした。 やはり、議会と執行部は一体でないといけませんね。 そのことにふれられた先生もおられましたが、それぞれの立場で、しっかりと存在感を持って対応し、活動していることを述べたら、何もなかった。