カテゴリー別アーカイブ: 政策

「東成瀬村食堂」でランチ

image image image image image image image image image 茨城県水戸市の水戸駅エクセルホテル6Fで営業展開している「東成瀬村食堂」が営業をはじめて1年あまり。 地域お越し協力隊員の佐藤喬さんが3名のスタッフと共に頑張っていた。 訪問したのは、お昼を過ぎた午後2時過ぎでしたが、お客さんは私がおる間は、入れ替わり立ち代わり常に15名以上もおり、結構繁盛していた。 村の食材に拘り、米、味噌、山菜、きのこ、米麹、などを中心にしたメニュウーで「東成瀬村定食」、つまりランチのご提供、一品メニューもあり、これを注文してビールや日本酒で楽しんでいる人や、5、6人でやっているグループもおりました。 私は定番メニューのランチをいただきましたがおいしかった。 連れの家内には、海士町の「離島定食」を食べてもらった。 こちらも、海士町の食材とイワガキを食べて満足。 ちょっと失敬して、塩辛とスルメイカの塩辛もおいしかったなー。 更には、この食堂では、島根県海士町の離島キッチンとも提携し、海と山の食材で食事、物産の販売も行っており、二つの異なる地域の物産を紹介する役割も担っている。 村からの食材購入も安定的に注文があり、1年間の予定を延長しての営業で、このあと東京での出店に向けてアンテナショップの役割、村の紹介、観光客の誘致などもあり具体的な検討をしていくことになります。 この試みは一定の成果があったと思っている。 東京出張の折りに寄って見ようと考えていたがなかなか時間がとれず、今回は思いきって出掛けたが、水戸までの交通アクセスは慣れていない為に大変でした。 東京から特急だと1時間ちょっと、快速だと2時間30分近くかかかり、これは難点です。 尚、スタッフの一人は今春大学を卒業し既に住所を村に移し、村の食材研修、物産開発などをしながら、今後の事業展開に当たることになっている。 多いに期待したい。 新たな展開になるかどうか。 しなければならないとも考えている。

さー新年度!いくぞー!

image image image image image いよいよ新年度が始まる。 昨日は、社会福祉協議会の職員に辞令を交付した。活動専門員の職員は7年間にわたり福祉事業計画などに手腕を発揮していただき、このたび結婚のため退職となった。ありがとうございました。おめでとうございます。 引き続き約一年かけて、在宅介護事業所を雄勝福祉会に移管しそのための職員を派遣する辞令を交付した。臨時職員、パートタイマーについては、所管替えとすることにした。このあと、新年度に当たっては、村民の方々と直接触れあう機会を多く持つようにして欲しいともうしあげた。 4時からは、村の職員の辞令交付と新年度に当たっての挨拶をした。 辞令交付は約1時間もかかかってしまった。 今年は、任期満了の副村長の谷藤氏には調度3・11の発生の時に議会の任命承認をもらった時からの運命の出会いみたいな感じで頑張ってもらいました。ありがとうございました。 総務財政課長、建設課長は共に同期生で42年間村政発展のため多くのご貢献をいただきました。ありがとうございました。 私の出張の公用車運転を総て担当してくれた高橋君も退職となった。多くの仕事が出来たのも彼のお陰であり、時間ギリギリに出掛けてハラハラしたことでしたでしょう。それでもきっちり時間に間に合わせてくれました。すみませんてした! 辞令交付は退職辞令のほかに、特別養護老人ホームの指定管理者として雄勝福祉会を決定し、このための退職、派遣する辞令を交付したり、新たに秋田県庁から割愛職員として餅田氏を副村長に迎えることになった。これまでも福祉事務指導に4年ほど担当してくれた方であり、多いに期待したい。 更に3人の新採用、昇格、昇任、異動の辞令を交付した。 挨拶では、我々の業務は村の方々に対してのサービスの提供することにあることの徹底。 本年度の主要な目標としては、地方創生戦略計画、成瀬ダム対策、ねんりんぴっく対策などが目白押しであること。 このためには、前例踏襲に拘らず、所管を越えて役場全体、職員全体が協力、支援する体制をとってもらいたいこと。 このためには課内での徹底した議論が必要であること、更にその情報の共有化も重要な事であり、「報連相」の徹底をお願いした。 終わってからの懇親会も賑やかであった。 この元気さを総てにつなげていこう! さあー元気で頑張りましょう!

難しい対応

image (雪割草) image (散歩コースの軒下に咲く春の花) 我々自治体職員 の人事管理、労務管理は時代とともに難しさが出て来ている。 我々の職員時代は、一人前にするためには先輩方から徹底して厳しく教えてもらったように感じていた。パワハラなどという言葉さえなかった時代ですし、職場てのイジメなどもあったかどうか?それが今は、常にそうしたことを念頭に置いた対応が迫られているのが現実である。 現実的問題として、関わっている組織でもそうした事例があり、第三者委員会による調査が行われ、その結果が報告された。 結果的には、明確なパワハラスメントとは言いがたいとの報告であった。 但し、職員派遣などに当たっては、派遣する側も受ける側も情報をしっかり共有し確認することや、普段であってもそうした健康管理、労務管理、人事管理をするべきであるとの指摘にはしっかりと心しておかなければならないと、改めて感じたところでした。 次には、2025年を目標にした医療計画の策定に当たっての秋田県医療審議会があり出席。 ぜんかいの計画で大きな話題となり結果として、8二次医療圏に落ち着いたところであったが、今回はこの医療圏構想よりも更に柔軟に考えた構想を策定するための方向で検討することになるように感じた。 何せ、大きな問題であり、総合的に大局的に検討していく問題としてとらえたところでした。 医師サイドからの意見が多く、今後は自治体の取り組みの重要性、この計画は今後の秋田県の医療のあり方の重要なポイントとなるとの意見は理解できた。 これが、総合的なインフラ整備、医師対策、介護問題など地方自治にも大きく関わってくる課題でもあり、ある意味ではチャンスでもあると考えた方がよいとも感じた。 勉強になります。          

会長会議と財政部会

image image image image 全国町村会長会議と政務調査会の財政部会 が開催され初めての出席をした。15名の委員で構成されており、27年度の重点要望なとを審議した。 この後、財政などに精通されている神野直彦東大名誉教授による「今後の地方財政を巡る課題について」の講演があった。 最近の人口減少問題について、余りに神経質になりすぎている。 統計は統計として大切であるが、 統計数値を弾き出すに当たって、母数が小さいと当たらないことが多く、人口減少は減少として自信を持って町村運営をすべきである。 失業率は、確かに沖縄県が高いが、人口構造は寸胴型であり、いわゆる逆ピラミット型ではない。しかも、地域への永住意識は圧倒的に高いそうである。 ここが日本全体の問題であろうし、そうした意識改革が求められる。 第二次大戦後繁栄しているスウェーデンは「ふるさとは近くにありて想うもの」で、日本は室生犀星の「ふるさとは遠くにありて想うもの」の思想なのか、決定的に違うところがある。 こうしたことから、一極集中の是正と声高に言っても既に言い古されたことてあり、これまでの政策の舵を切る努力が必要だ。 今後は、地方創生対策財源のを短期ではなく中長期的に確保することが政府の責務であり、地方団体としての大きな役割であるし、政府の地方財政対策の委員長としても努力するし、進言していくとのことであった。 そのためには、地方交付税の法定税率の拡大、補償、確保が今後の大きな争点になってくる。 このあと、内閣府の危機管理担当副大臣からの政府の危機管理についての地方自治体としての取り組みのついての考え方が、「自助」「共助」が大事であることが強調された。 また、山崎地方創生総括官から手際よく説明があり、今後も要請があればいつでも出掛けていき、ともにその対応に当たりたいとの強い決意があった。 何せ、初めての会議で緊張したが、無事挨拶などもさせていただき終えることが出来ほっとした。

春は選抜高校野球から

冬に逆戻りの昨日は会議の連続であった。 まずは、簡易水道組合長さんがたとの事業報告と、新年度の事業協力のお願い、引き続き環境衛生、特に各集落のゴミ収集などの徹底をお願いした。 この間に、選抜高校野球で大曲工業高校が序盤戦1点リードされたものの見事に逆転、4対1で初出場、初勝利、春は選抜から秋田に春をもたらしてくれた。快挙である。 それにしても実に落ち着いたプレーてリードされても追加点を許さない試合運びには、感服した。 何でも、監督は1点のリードされての範囲内であれば逆転出来るとコメントしていたそうで、その通りとなった。 選手達の試合後のインタビューや態度は実にケロッていたのが印象的でした。 たくましさを感じたし、選手たちからの英明高校のピッチャー攻略について、監督が聞いたところ、内角攻めの直球をねらうとのことに、よし!それで行け!と指示したとのことであった。 選手を信頼し自主性を重んじた成果もまた凄いことである。 とかくすれば、秋田市周辺の高校の独壇場であった甲子園がこうした形で展開することに希望も持てたことにもなるのではないか。 そのあと、大仙市で東北農政局長との農政意見交換会が開かれた。 新年度の農政施策の簡単な説明のあとこれまでの農政に対する意見交換をした。 私からは、これまでも各種施策を展開するに当たって、平野部と山間地の補助金、交付金などが一律であって、その制度の対象になりにくく、別枠かあるいは別制度で対応するように要望してきたが依然として改善されておらなかったり、制度の読み方によって可能制もあるが、そうすると今度は 次の段階で、「予算がない」との壁で突き返される。 地域事情を理解しようとしない、その制度を守る一点で終始するように感じられてならない。 米価下落対策を取ったことを紹介したところ現行施策は価格対策はとらないとのこと、私たちがとっている対策を紹介し、農業を守ろうとする対策であり、それにたいしてどうこうしてくれといっているのではないが、なかなか議論が噛み合わない焦れったさがあった。 農政施策が一般農家にどれだけ徹底されているのかも大きな課題であろうと思った。 このあと、秋田での電算組合での会議、さらに、健診事業を行っている秋田県総合保健事業団での会議を終えたのが20時、やっと一日の終了!帰宅22時とあいなった。 大曲工業高校の初勝利はうれしかったなー! 民生課長の旦那さんが校長先生なんですよ。 おめでとうございます!