カテゴリー別アーカイブ: 雑感

和やかに語り合う

image image image image 敬老会の二回目は、大字椿川地区である。元々、2つの地区で其々に行っていたのであるが、参加者が少なくなったりしていることから、合同でやろうということになってしばらくなる。 二つの地区が合同ということなって、久し振りに会う方々も多くあるようで、あちこちで話に花が咲いておりました。 こうしたことも敬老会のねらいでもある。約二時間、あっという間に時間が過ぎ、また来年の再会を約して送迎車に乗り込んでおりました。 皆さんに、健康に留意して村政全般にわたってのご教示、ご助言を人生先輩として賜ればありがたいと申し上げたところでした。

シルバーウイーク始まる

なんで「シルバーウィーク」なの?と思ったら春の「ゴールデンウィーク」に対する造語だようだ。シルバーだから敬老月間から来たのかもしれないと思ったらが、それも一理あるのかな? それはそれとして、昨日は横手警察署管内の4小学校が参加しての野球大会が村で行われた。 青少年健全育成会議の主催で、今年で31回目とのこと。 管内の横手、東成瀬の地域から青少年を非行から守り健全に育つように活動をしてくれている方々が、大会の準備から運営をしてくれているもので、私からはそうした方々に対して子供たちが感謝する気持ちを持とう、それと元気にあいさつすることにしようとあいさつさせていただいた。 天気は心配されたが、伊藤横手警察署長のあいさつと始球式ではサウスポーから見事なストライクを投げて大会は始まった。 応援席にはたくさんの父兄、ジイチャン、バーチャンが駆けつけて応援していた。知り合いの方々も多く、午後から甥の娘の結婚式もありゆっくりもできなかったが、ずいぶんとレベルも上がったものだなーとつくづく感じたところでした。 午後は、久しぶりの結婚式。 かつては、一年に10回近くも結婚式に招待を受けていたが、今は年にほんのわずかになってしまった。 これでは少子化も当たり前である。適齢期の人たちがいないかといえばそうでもない、どうしたんでしょうなー? 昨日のカップルは、今は東京で生活するようだが、将来は秋田に帰ってきたいとのことであったので必ず帰って来いよと言っておいた。 ただ、ネックになるのが現在の仕事の関係で、すぐには無理なようなのが気にかかった。 これが問題なんですよねー。 仕事を選ばなければ何とかなると思うですが、現職がかなり待遇が良いとそう簡単に転職もできないことを思うと、むやみに「帰って来い」とも言えない事情もあるようだ。双方の家庭では何とか帰ってほしいと強い願望もあった。 新婦の仕事は何とかなるにしても、新郎の方はそうもいかないようだった。 こうした事情がたくさんあるような気がする。 帰りたくとも帰れない!    このところ

定例議会閉会

image image 主な議題が26年度の決算を審議する9月定例会議がご提案申し上げた議案の全てを可決承認して閉会した。 まずはホットしているところです。 決算状況は一般会計、特別会計とも全て健全に運営な決算となった。 決算審議の中で、予算執行、事業内容などを確認する絶好の機会であり、大いに参考にしたい。 決算関係の議案などを整理綴じ込みながら改めて思いに更けたとこでした。 そんなところに、村の特産食材品を活用し、味付け加工の上急速冷凍化して、販売する専門の企業との打合せを担当者数人の場で話を聞いた。 いわゆる6次化産業である。 いい話であり、この他にもコメ の生産加工販売などの別件であるが申し出があるようだ。 チャンスは逃さず、タイムリーに対処したいものです。

病院運営委員会

image (挨拶をする米森厚生連合会経営管理委員会副会長) image (今朝の秋晴れ) 昨日は病院の昼食運営委員会が開催され出席した。 年数回、秋田県厚生連合会の雄勝中央病院運営委員会が開催されている。 湯沢市内から郊外の山田地区に移設開院してから、まもなく10年近くなるのではないだろうか。 当時から、市内から離れて大丈夫だろうか?随分と不便になるなどといろいろ話題になってはいたが、病院内の積極的な対応でここまで来たが、経営状態は医師の確保の難しさ、偏在などにより、なかなか向上しないのが現状であり、病院関係者は、かなり悩んでいるように感じている。 本当に気の毒なくらい、多くの課題があるようです。 そんな中にあって患者サービス、経費削減などあらゆる手立てを講じていることには敬意を表したいと思う。 先日も、秋田県全体の医療圏構想が県の医療審議会で協議が行われましたが、秋田市と内の状況と県内全体、特に県南、県北では、医師の充足率は極端に違いがある、いわゆる医師の偏在が顕著で、こうしたことに対する、対策が抜本的にとられない限り、病院経営はなかなか改善しないのではないだろうか? しかし、10年後には秋田県でも医師過剰の時代が来るような話しや、あるいは、そうなったとしても湯沢に一気に内科の医師が例えば10人も増えることは考えられないとする意見あり、どっちの話が的を射ているのかよく理解しがたいところでもある。いずれにしろ、こなり難しい課題であることには違いがないだろう。 従って、中央病院の医療関係者は、当面経営もさることながら、患者本意の医療治療に全力で当たってほしいとお願いもうしあげたところでした。 ここ数日は秋晴れの朝や夕暮れで気持ちがよい。

ドッグ二日目

image (旭川も増水し満々と流れていた) image image (表門) image (御隅櫓) 人間ドッグ二日目ですが、正午まで仁賀保での診療施設の会議があって間に合わず、急遽キャンセルとなった。 お陰で朝食もとることができ、朝のうちに、秋田市内散歩。千秋公園の御隅櫓や復興なった佐竹公銅像、表門など秋田の名勝を約一時間台風一過の秋田を見ることができた。 恥ずかしながら、秋田県におりながらここまで来た ことがなかった気がする。見張らしもよく爽やかな秋田を感じた。