カテゴリー別アーカイブ: 雑感

朝霧につつまれた里山

刈り取りもすっかり終わり秋始末が始まっている村里。 昨日から雨が強く夜通し降り続いたようであったが、今朝は落ち着いたものの朝霧が深く立ち込めていた。 周りの田圃も刈り取りが終わり、少しづつ次の準備に入るのでしょうか。 三連休の中日、栗駒を中心にした紅葉は少し遅いとの情報であるが天候も快復し沢山の人達から村の自然を楽しんで頂きたいものです。

台風が多い

dsc_16411

(今朝の東の空)

一昨日の深夜から猛烈に雨風が強くなり、ちょっと目が覚めるくらいの様子で、これは台風の影響かなと思ったのですが朝方にはすっかり落ち着いて散歩もできるくらいになった。

それにしても風速50m以上とはどんなものだろうかと想像するにも恐ろしいくらいである。

電柱なんかも倒れると言うから相当なものでしょう。

今回の台風18号はそんな台風なようで、この後の進路が気になるところである。

特に、九州から対馬海峡を抜けて東方向に進路を変えて日本海を北上となると、どうもいやな感じである。何とか弱まってくれることを願うばかりである。

こんな時に考えなければならないのが、情報の伝達であり我が村にも防災無線があるものの、ラジオ放送の重要性が特に重要になってくる。

停電の際であっても受信できる体制の整備が特に重要であると考えており、そのためにはラジオ局との連携協定を具体的に考えていく必要性を検討したいが、課題も多くあるようである。

対策を検討したい。

そんなことを考えながらの今朝の散歩でしたが、東の空はいやな感じの空模様であった。

 

木造の小中学併設校

dsc_16391dsc_16401

(校舎全体が木造にこだわっており落ち着いた雰囲気の校舎でした)

県町村会の移動理事会が、上小阿仁村で開催され出席した。

理事会では、秋田県に対する要望事項などを審議決定し、電算組合の理事会も開催した。こちらは、戸籍事務の共同化に向けた管理者会としての取り組みについて、現在までの状況を説明し、担当課長会議での意見をも参考にして、それぞれの加入団体の意向を次回の管理者会で協議することとした。

共同化は、これまでの成果でも大きな経費節減になっていることから、我々としては是非推進したい立場には変わりがなく、そうした姿勢で臨みたいと考えている。

終わってから、上小阿仁村の事業視察として、2,000ヘクタールの村有林を有し、秋田天然杉などを視察する予定であったが、残念ながら悪天候でかなわず、小学校、中学校の併設校としての上小阿仁小学校・中学校を視察した。

木造で、しかも自慢の天杉等も配した校舎や柾目の天井など、随所に木造をふんだんに使った校舎はとても落ち着いた雰囲気で、学習にも好結果がでるように感じた。

このほか、フルーツほおずき(食用ほおずき)、コアニチドリなどバイオ種子による繁殖施設も視察させていただいた。

農林業に並々ならぬ積極的な姿勢で取り組まれておる一端が、垣間見えたような気がしました。

着実な村政運営と今後の発展を、心からご期待申し上げたいと思った短い時間ながらも感じた視察であった。

新米が出た!

(いよいよわが村でも刈りいれが始まりました)

昨日は新米をいただきました。 しかも、振るいにかけた新米のうちでも特別に大粒の新米で、今朝早速ご馳走になりました。 粘りがあり、艶々していてとても美味しくいただきました。 ところが、ちょっと水が多かったため、残念でした。 明日は、きっと美味しい新米となると思って楽しみにしています。

今日も元気な敬老会です!

椿川と大柳地区が合同で敬老会を開催するようになってしばらくになりますが、すっかりと馴染んできています。 同級生やしばらくぶりで会うことになり会話もはずんでいました。 お酒もビールもますますいけるようで、一日の終わりに、美味しく飲むのが楽しみだ! 政治と世の中の動きもしっかりと関心をもっておられるし、これからも多くの場面でしっかりと御指導頂きたいものです。 芸能披露でも各世代の披露やら小学4年生の谷藤翔太君の民謡、三味線披露には大拍手でした。