カテゴリー別アーカイブ: 私事

赤べこ事業地鎮祭

正式な事業は「雄平地区草地林地総合整備型事業」ということであるが、我々はかって村の地域特性を活用した「日本短角種」、通称「赤べこ」を夏は焼石岳山麓一帯に自然放牧し、冬は農家の畜舎飼育しながら子牛が生まれる、その子牛を連れた春には再び山に向かいひと夏を過ごし、秋には臨時家畜市場で競り市にかけられ、売買されるこの繰り返しを明治時代から続けられていた。 昭和30年代後半から40年代に入り、黒毛和種の全盛時代となり、この赤べこは残念ながら一気に衰退した。 しかし、ここにきてその肉質が淡白でヘルシーであることから見直しされるようになり、消費者からの需要が急激に増加しているようで、テレビのコマーシャルなどでも大きく取り上げられるようになってきた。 村としても、価格の問題、飼育のしやすさ、牧場を一定規模もっている関係からそうした特性を大いに活用する観点からも、ぜひ取り組んでいきたい事業として検討していたところにそうした、交付金事業があることとなり、取り組んだところでした。 ところが、前政権時代から名乗りを上げてはみたものの、事業実施までは具体的な取扱いなどでなかなか進まずやきもきしていたところ、このほどやっとその方向が決定し、昨日その主要施設である畜舎、飼料貯蔵所など施設建設の地鎮祭が行われた。 この施設は秋田県農業公社が発注したもので、かなり急ピッチでの工事施行となるもののやっとここまでこぎつけたといった感じである。 この施設のほかに、民間実施の畜舎建設も予定されており、さらに草地の改良更新事業はすでに事業が施行されており、いよいよ動き出した感じがしてほっとしている。 この施設整備と併せて、総合的な畜産振興、飼料用米の生産、付加価値を付けた加工事業も期待されることから、雇用の場としても発展することを期待したい。 やはり、地域の持つ特性を活用したこうした事業にはしっかりとした計画のもと、将来性を見極めて進めていかなければならないと感じている。 ともかく、走り出した畜産事業をしっかりと完成させなければならないと強く感じたところでした。 昨日の午前中は、手術をして2年目になることから、胃カメラを飲んだ。 ごく初期の食道上皮癌を見つけてくれたお医者さんを頼って大仙市のK内科胃腸科で検査を受けた、「問題なし」とのことでホッとした。 このところ、胸やけがしたりするといった症状があったのですが、正直なもので、検査を受けて大丈夫と言われると、その症状もなくなるのですから、かなり精神的なものがあるんですなー。 妻も、どうしたわけか、2年前に私がそうした病気になったときにも、同じ症状になり胃カメラを飲んだし、その時も異常がなかった。今回もまた私が同じ症状であるとのことで一緒に飲んだと言うよりも妻の場合鼻からカメラを入れたようで、とても楽だそうですし、時間もかからないようです。しかし私の場合、食道の一部が残っているようで、そちらを確認する意味からも飲んだ。妻には小さなポリープがあったようですが特に問題なしとのことで、これまたホッとしている。 似てくるんですなー。 でも昨日はお酒は飲みませんでしたよ!

座談会終わる

image image 本年度最後の座談会地域である大柳地区にも沢山の参加者で開催できた。 地域ごとの課題は違い、我々が気をつけなければならないことも多くあった。 当然配慮しなければならないこともあり、反省させられた。 検診の事後指導のあり方、工事に関わる村有地であっても入り会い地の確認と協議のあり方など私たち責任者としての指導の不足が露呈した案件もあり、今後十分な打ち合わせ指導が必要であることが課題としてだされたかたちであった。 しっかりと方向性を示した指導が必要であることを確認したい。 テレビの共同視対策、ダム関連工事の車両通行における安全運転対策の徹底、防災無線工事における屋外放送設備の設置個所の確認など地域のもつ特性、活用のあり方などしっかりと確認し、地域に密着した行政運営を心掛けていかなければならないことが多くあった座談会であった。 皆さんありがとうございました。 終わって昨日は夕方上京した。 今年最後かと思われるゴルフコンペがあったが、全く残念無念ながら、間に合いそうもなく参加できなかった。 これもやむなし!か。トホホホ! 朝の散歩には孫が付いて来て、ふとみると、腕にカマキリをつけての散歩! 家の中には、このカマキリが産卵したのを 後でみせてくれるそうです。

秋も深まる

座談会も昨晩で3日目、2回目は私の地元岩井川で行った。 参加者はどうしたわけか少ないのが残念であった。 それでも話し合いは結構熱が入り、予定時間をオーバーしての座談会で、それはそれなりの成果があったように感じている。 特に日本でもっとも美しい村連合の話から、ゴミ対策や、ゴミ焼きの問題についての具体的な課題などで議論が伯仲し、今後の対応策についての話しあいになったし、守るべき事項などを話しあったところでした。 昨晩は椿川地区での座談会、ここは多くの参加者がおり活気を呈したし、地域課題など具体的な話し合いになったし、今後の方向性についても課題としてしっかりと取り組んでいかなければならないと考えたところでした。 いつものことながら何事にも一生懸命な地域であり、ありがたいと思っている。 朝晩は急速に冷え込んできており、我が家でも一昨日にはストーブが入ったし、役場でも毎年産業祭の頃には暖房が入っており、今年もかなり我慢していたようだがしっかりと入ったようだ。 昨日の朝はきれいに晴れ上がり、見渡す周囲の紅葉具合も一段と進んできた。 この時期の朝は気持ちが良くて朝の散歩はこたえられないくらい気持ちがよい。 スカッとする。 朝霜もあり、田んぼからは一面の上昇気流が発生し白くきれいである。 さて!今日もがんばるぞ!となるが雨になるとなんだか出るのもおっくうになるのは仕方のないことかなー、、、、。 おっとっと!今日は誕生日だったなー。何歳にになるの? まずまず、、、、、、。 秋田市内で全国環境衛生組織の総会がありパーテーもあるしなー。

ドッグ後の精密検査

人間ドッグを受けた後で、その結果が届くまでが結構気になるものです。 特に、宿泊ドッグを受けて最後に医師による総合判定と受診があるが、あれこれ指摘されその内容について、簡単な説明はあるものの、お医者さんにもよるのでしょうが、検査結果の数値のみで、専門医の受診を勧められるのが通例である。 その検査数値によって正常範囲を少しでも外れると、専門医受診となるわけで、私の場合昨日でそのすべてを終えた。 その結果一年に一回の定期検査でよいとのことでホッとしたところでした。 駆出手術をした食道についても、特に治療というよりも、逆流予防や胃潰瘍予防の服薬であり、食事には多少具合が悪いかもしれないが改善していくし、その部位だけであったことは非常にラッキーだったとのことであった。 しかし、たばこはやめた方が良いし、酒は相当控えめが良いように感じた。 やっぱり健常だったころからすると、食事が細いのは悔しいいし、お酒の量も格段に少ない。 これはこれでよいことだと思っている。 とにかく食事の量は控えめに控えめが肝要であることだけははっきりしている。 それだけに、体重が増加しないのにやきもきしていたが、体力の維持には特に問題がないので、これでじっくりと付き合っていくことが良いのだろう。 食欲の秋であるが、少しづつ食事を楽しむことにしたい。 今年は、栗が豊作で、妻が作ってくれる栗の「渋皮煮」は栄養価も高く本当に美味しい。 今朝は気温も上がらず小雨模様で、今日から始まる産業祭も気にかかるし、名取市閖上からの海産物の直売もどうなるか、その出足が気にかかる。 出来秋を祝うこのイベントは明日には天気が回復することを願うとしよう。

スポーツ月間

10月は村のスポーツ月間である。 村民の多くの方々が何かのスポーツに親しむための月間にしていろいろなスポーツ行事を計画して、参加をしていただき、健康のため、親睦のために参加していただくようにしているのです。 私もできるだけ参加をしようとしています。 下手ではあるがなんでも体を動かすのは好きで、興味がある。 昨日はパークゴルフ大会に参加した。 あいにくの天気で、風も強く、参加者は60名ぐらいであったが、ほとんど冬構えの服装であった。私も冬用のタイツを履きウェアーも着込んでのプレーで何とかしのいだ。前夜来の雨もあり、コースはところどころに水たまりもあるコンデションで、ボールを上げれる人たちは有利であるが一般の日地たちは相当苦労していたようです。 それにしても、こうも気温の変化が激しいと大変です、今朝も相当冷え込んでおりましたが、日中はかなりの温度が予想されそうですし、朝の空も雲一つないくらいでした。 誠に気持ちの良い朝でした。 今日は1・2か月の孫とお留守番! これがまた何でも食べたいし、食べる食べる!さすが3番目、特に御飯が大好き!大人顔負け、これでよいものかどうなのか、ご飯を食べてから、やおらおかずを食べる、納豆も大好物。 今朝も納豆で、ご飯一杯をペロリ。 梨と桃を食べ、先だって広島から買ってきたバターケーキをペロリ、今牛乳を飲んで終わりかな、、、、。 栗駒に向かう車も多いようだ、出かけてみよう。 紅葉はどうかな。