カテゴリー別アーカイブ: 行政サービス
マイナンバー制度
毎日のように「マイナンバー制度」が報道されている。
実施期日が平成28年1月から始まりますので市町村でもその対応に懸命である。
マイナンバーは、行政を効率化し、国民の利便性を高め、公平・公正な社会を実現する社会基盤です、と説明されているが、具体的にはどうなのか、住民の皆さんにとっては具体的にどんな効果があるのか、なかなかわかりにくいのが正直なところではないだろうか。
そこで、村ではこの対策のために詳しい勉強会を職員のために開いた。講師は法律、条例などに詳しい出版社の職員にお願いをしたところでした。
まずは、住民の全てに番号がつけられ、一元的に管理し、行政上の手続きを一本化することになります。
最初は、社会保障(年金、労働、医療、福祉)、税、災害対策の行政手続きでマイナンバーが必要になります。
これらの手続きのうち、国民年金保険料の免除、児童扶養手当の支給、高額療養費の決定などの所得証明の添付が省略されるほか、雇用保険未支給給付などの申請に添付する住民票の省略や、異なる制度間のいろいろな年金などの給付調整の確認などにも省略ができるようです。
また、所得情報をより正確に、効率的に把握できるようになり、課税などに当って不公平感がなくなるようでもあります。
これから具体的になってくるものと思われrますが、慣れるまでは大変な作業になるのではないかと思われる。
住民の方々にはご迷惑のかからないように丁寧な説明が必要になるものと考えているところです。
ところが、国民つまり住民の皆さんからすると「住民基本台帳制度があるのになぜそのような国民に番号をつけるという面倒な制度が必要なのか」言った素朴な疑問があるのではないだろうか。
実際、国民にとってはすぐには理解できないのではないかと思う。
しかし、冒頭で述べたようなことにあるように、国の借金が膨らむ中できめ細やかな社会保障サービスを提供できるようにする、また、行政を効率化するとともにサービスを充実する、さらに東日本大震災の経験を生かし「避難所や避難先自治体(安否確認や支援物資の判断に重要な)被災者名簿の作成、罹災証明の発行などが大変な作業であったことや、本人確認にも効果が発揮できることなどガあるようです。
これが、マイナンバー制度の大きな目的であり、ご理解願いたいものです。
さー新年度!いくぞー!
いよいよ新年度が始まる。
昨日は、社会福祉協議会の職員に辞令を交付した。活動専門員の職員は7年間にわたり福祉事業計画などに手腕を発揮していただき、このたび結婚のため退職となった。ありがとうございました。おめでとうございます。
引き続き約一年かけて、在宅介護事業所を雄勝福祉会に移管しそのための職員を派遣する辞令を交付した。臨時職員、パートタイマーについては、所管替えとすることにした。このあと、新年度に当たっては、村民の方々と直接触れあう機会を多く持つようにして欲しいともうしあげた。
4時からは、村の職員の辞令交付と新年度に当たっての挨拶をした。
辞令交付は約1時間もかかかってしまった。
今年は、任期満了の副村長の谷藤氏には調度3・11の発生の時に議会の任命承認をもらった時からの運命の出会いみたいな感じで頑張ってもらいました。ありがとうございました。
総務財政課長、建設課長は共に同期生で42年間村政発展のため多くのご貢献をいただきました。ありがとうございました。
私の出張の公用車運転を総て担当してくれた高橋君も退職となった。多くの仕事が出来たのも彼のお陰であり、時間ギリギリに出掛けてハラハラしたことでしたでしょう。それでもきっちり時間に間に合わせてくれました。すみませんてした!
辞令交付は退職辞令のほかに、特別養護老人ホームの指定管理者として雄勝福祉会を決定し、このための退職、派遣する辞令を交付したり、新たに秋田県庁から割愛職員として餅田氏を副村長に迎えることになった。これまでも福祉事務指導に4年ほど担当してくれた方であり、多いに期待したい。
更に3人の新採用、昇格、昇任、異動の辞令を交付した。
挨拶では、我々の業務は村の方々に対してのサービスの提供することにあることの徹底。
本年度の主要な目標としては、地方創生戦略計画、成瀬ダム対策、ねんりんぴっく対策などが目白押しであること。
このためには、前例踏襲に拘らず、所管を越えて役場全体、職員全体が協力、支援する体制をとってもらいたいこと。
このためには課内での徹底した議論が必要であること、更にその情報の共有化も重要な事であり、「報連相」の徹底をお願いした。
終わってからの懇親会も賑やかであった。
この元気さを総てにつなげていこう!
さあー元気で頑張りましょう!
日赤秋田県支部の会議
年一回、日本赤十字社秋田県支部評議員会議が開かれた。(支部長・佐竹知事、副支部長・堀井副知事)
この日本赤十字社は国際的な赤十字運動の日本での活動の中心的な展開をしているもので、大変広範な活動を展開している。
我々が目にする活動の一番始めに感じるのは、世界各地での戦争や紛争地での人命救助や医療活動、災害地へのいちはやい派遣、日赤病院、被災家庭への見舞い、献血、募金活動などがありましょう。最近はドクターヘリの運航も委託され、その活動も年々出動機会も増える一方、広域化しているし、献血も高齢化社会で需要は多い一方で献血対象の15才から69才対象の減少で献血目標が全国でも下位にあり、今後は400ml献血目標を95%成分献血45%の9545運動を展開したいとのことであった。
高齢化と手術はつきもので、我々も協力しなければならないし、特に若者世代の献血、「二十歳の献血」なども検討するように、呼び掛けて行きたい。これらのほかには、活動の基本事業である、乳児医療対策と乳児院などの運営が特徴的な活動でもある。
それらの運営状況の説明をし、議決した。
しかし、運営状況は厳しく、病院経営は赤字決算の見込みでは赤字であるようだ。
病院経営はなかなか難しいことであり、秋田の中心的な病院であってもこうした厳しい状況には医療制度なのか、保険制度なのかどうしたことなんでしょうか?
こうした活動の原資になる社資募集は年々減少しており、しかも、協力者も減少しておることは真剣に考えなければならないことである。
我々が社資募集に当たって、表札の特別社員証を見かけることがあるが、新たにはほとんど増加していないようだ。
これを含めて、都市部と私達のような地域では明らかな運動の違いもあり、社会構造の変化と無関心にもあるのでしょうか?
今こそ共助、互助の気持ちが大事なような時代ではないだろうかとつくづく感じてしまう。
この会議を終わって、色々考えて帰って、村の方々が社会福祉協議会の財政・強化対策委員会があり、これまた、日赤事業と密接な関連があり、そうした運動のあり方についても約2時間も話し合った。
都市化した日赤活動とは相容れないものがあるように感じたところでした。
つまり、運動がうまくいかないからといって、縮小、中止すると言った本来の活動を見直す動きはいかかがなものであろうかとおもうのです。
しっかりとした説明をしながら理解を求めて行く姿勢が必要であると思うのです。
よい秋田を前面に
スプリングフォーラムでの知事の挨拶。
秋田の人はとかくすると、秋田はなんにもない、雪が多いし、人口減少は続くし、企業誘致は進まないとか、とにかく何でもマイナス面だけを強調する傾向がある。
それは事実としても、それでなにか前に進むのか?そうではなく、秋田のよい面、特徴のある事項を積極的に前面に出して売り込んでいく姿勢が今こそ求められることであるとの考え方であった。
私も大賛成です。
マイナス面、負の事象だけを言っていても改善は図られない、国に要望するにあたってもそうしたことをまず、前段に出して話始めることが我々も多いし、それでではいけないのではないかと思う。
私も、秋田を売る、東成瀬村を売るには、自分のところの良さを積極的に主張することは大切であると思って来たし、成人式や中学校等の卒業式の挨拶ではそうした視点で話してきた。
出身は?と聞かれたときは、横手市や湯沢市の方だとか、隣りだとかと言わずに、堂々と東成瀬村の出身ですと、はっきり言おうといってきました。
知事は、先日のフォーラムで一つの例として、「学力日本一の秋田」を前面に出して紹介して行きたいとしておられた。
私も大賛成であり、それにちょっと付け加えて紹介も出きるのでないか。
考えられる素材はたくさんあると思いますし具体的に行動に移して行く必要があると思う。
これが地方創生の原点であるのではないか。とのこと、確かに一面からするとそうした考え方もあるように感じている。