カテゴリー別アーカイブ: 健康、医療
解散総選挙
(ドックの昼食、美味しかったです)
衆議院が解散した。
解散に対するいろんな意見があるもので新聞社によっても違いがあるし、テレビでも微妙な違いがある。
更に朝の散歩の途中に聞くラジオでの解説、コメントなどでもいろんな意見があるものです。
当然でしょうが、主義主張と同じで、違いがあるのもまた仕方がないことでしょう。
午後の一時、テレビを人間ドッグにちょうどはいっていて遅いお昼をいただいていて実況をみることができた。
ところで、衆議院議長が解散詔書を読み上げ終えないうちに万歳万歳ときてしまった。
その万歳が終わった後に、詔書を読み上げ「ここで万歳してください」と議長が呼びかけ再度万歳三唱、締まらないことったらありません!
こんなことってあるんですかね。
どうでもいいですがね。
ところで、大義のない解散とかなんとかいっておりながら、万歳ってどういう意味なんでしょうなー?
普通おめでたい時にやるんでしょう。解散ておめでたいんですかね?
ドッグの結果はあとで通知がくるのですが、心配していた検査は問題なかったので良かった。
ドッグも私は大体3、4年毎に医療機関を変えて受けるようにしている。
医療機関によって検査の仕方、判断、判定の仕方、などに微妙に違いがあるのではないかと思ってそうしている。
食事も違いがあるものです。
多くの大会に出席
昨日は朝から各種の大会に出席した。
簡易水道整備促進大会での予算獲得と事業推進に一致して運動を展開することの確認をした。
次には、山村振興法が時限立法であることから期限を迎えるため、その継続するための緊急総決起大会を開催し、石破地方創生担当大臣や農林水産副大臣、自民党農林水産委員長や関係議員の出席のもと盛り上がった決起大会となった。
このあと、総会も開かれ全議案承認の上大会を終えた。
続いて、国保制度改善促進大会が開催され、これには、自民党幹事長代理が出席のもと全国から多くの関係者が出席して、国保制度が県一本になる方向の制度改正も検討されており、更には年々厳しい国保財政の給付に苦しむ我々にはにとっては、何とかしてもらいたいという、厳しさを中央政府にじっくりと対応してもらいたいという切実な願いがある。
この大会のあとは、議員会館で県選出国会議員にもしっかりと要望活動をした。
こには、村木事務次官が大臣代理で出席してくださいました。
更に、東北ダム連絡促進協議会と国交省幹部との意見交換会が局内であり、成瀬ダムについてもしっかり事業要望をした。
外はもう真っ暗になっていた。
でもこの事業、要望は欠くことのできない活動でおると思っているし、疲れたなんて言っていられません!
昨日も優に10000歩は歩いていたなー。
足で稼ぐのも大事なことであると思っている。
秋田大学との連携事業
(伊藤医学部長)(中村教授)(佐々木准教授)(質問する高校生)(参加者の皆さん)(高崎教授)
秋田大学と東成瀬村との連携協定を結んだのが9月26日、その一回目の事業として「メデイカル・サイエンスカフエ・ネクスト」と題して、秋田大学医学部長・伊藤教授がサイエンスカフエ・マスターとして3人の講師ともに村の防災センターで40人を超える参加者の元、和やかな中にも、表題にあるように、医学と科学のみならず教育学部をも入った幅広い分野での内容の濃い話題を提供していただき、多いに勉強になった。
大学では、今年は3回目の事業でそんなに多く県内でこうした事業を展開できるわけでもなく、ありがたい企画であった。
しかし希望としては今後もこうした機会を作っていただくように願っている。
主催者としては、秋田大学地域創生センター長・川東雅樹氏で連携事業としても大いに期待したいし、こうした専門的なお話を聞く機会は滅多になく、参加者はまたやってくださるだろうかと帰り際に多くの皆さんから聞かれ戸惑ってしまった。
保健学科の中村順子教授のソフトでありながらも元気な切り口での、「最後まで自分らしく生きる・暮らす」では、高齢化社会の生き方として、洋式トイレのすすめ、ダンスなどでの新しい振り、つながりの大事さなどを強調されていたし、自分らしく幕引きを迎えることも大事であるとした。
また、保健学科佐々木准教授の「心豊かにするコツ」でもいかにして自殺予防に取り組むか、優しく語り合い相談しやすい環境を作ることなどが述べられていた。教育文化学部の高崎教授からは運動の大事さが具体的に説明され、参加者も多いに関心を持って意見効果をした。
最後の最後まで活発な意見交換が行われ、小さな自治体のの良さがよくわかったと医学部長の総括で閉店した。
緊張の連続
今月は大きな事業が連続してあり、かなりハードな動きをしたためか、少し体力的にも精神的にも疲れが残っているような週初めである。
それに加えて、台風19号がかなりの大型で、村の事業に参加してくださる方々も交通機関の乱れやその動き、対応に職員は懸命に対応してくれたようで、何とか無事に終えることができそうである。
国文祭行事もまさしく、文化の原点でもあると思われる、昔語りや、方言など、地域に根ざした文化をしっかりと伝承しつつ、後世に残し伝えていくえていくことの重要性を「伝承文化」として確認し合えたものと確信しているところである。
先週は、医療保健部門では極めて権威のある保健文化賞を受賞することができましたことは、この上ない喜びであり村としても大きな誇りでもありました。その上天皇皇后両陛下にも拝謁することができ感激でもありました。
また、国保地域医療学会では村から4名の学会発表があり、これまで一番多い発表でありました。
このように医療、健康、福祉、教育など村が重点的に取り組んできた分野であり、これからもこうした取り組みを積極的に推進していきたいと考えているところであり、励みにもなりました。
そんな一方で、かねてから進めていた私の実家の解体作業が出張から帰った11日にはすっかりかたづけられ更地になっていた。
やむを得ない事情ではあるものの、どこか誠に寂しい限りで、自宅に入る前に実家の前にしばらくたたずんで育った当時を思い起こしたところでした。
時代は変化していくものでしょうし、空き家となってしまってはどうしようもありません。
複雑な気持ちで一杯でしたが、翌日からはそんなこととは別に忙しい日々を送っている毎日です。
昨晩は我が家の3年生になる孫が、野球スポーツ少年団の紅白試合があり、初めてバッターボックスにたち、レフトの守備位置についたそうで、いきなりデッドボールで出塁、それも緊張のあまり避けることができなかったりであり、出塁をしても足が震えて走ることができなかったなど、大笑いしました。夕食はたらこ飯のお寿司で初デビューをお祝いをしました。