カテゴリー別アーカイブ: ノンセクション

年末の挨拶

衆議院選挙が終わった昨日、年末ということもあってかいろいろな方々があいさつに見えられる。 まずは、新聞などで報道されている電力会社の管轄支店から、電力会社のを取り巻く環境の厳しさをもとに、電力料金の引上げを検討していることと、近くといっても4か月以内に電力を料金を引上げする関係省庁に2か所に提出する見込みであることの説明を受けた。 引上げ要因として、3・11の震災による化石燃料による発電施設の復旧、原発の停止による火力発電依存と原料値上げ、石炭貯蔵施設の被災復旧など、更には家屋被災による電力需要の落ち込みなどによる経営悪化が主な引き上げ要因であるとのことであった。 こうした現実の説明を受けると、原発依存の大きさが次第に明らかになってくるし、いかに化石燃料発電が経費増大となっているかが判明してくる。 原発の安全対策になぜより重点的に取り組んで来なかったかが明らかにもなり、残念でならない。 電力料金が引き上げられと、家計に即座に影響するわけであり、これを政府が直ちに即決で認めるとは言えないと思うが、いずれそうした環境が次第に厳しくなってくることだけは事実であろうし、政府にとってはいきなり大きな課題が突きつけられることにもなる。 一方、情報通信の会社からもオフトーク通信の平成27年に入りサービスの停止となることのお詫びの挨拶があった。一方では、それに代わる無線システムや光通信との併用でより使い勝手の良い、システムの提案などもあった。 村にとっては、この通信情報の安定的にしかもいつどんな時でも、災害時はもとより、常に新鮮な情報を村民に提供すべく、その対策には努力をしているものとして、大変関心のある事項でもある。 いろいろな情報を聞いているが、災害時などでは、経験上から、ラジオ放送の重要性、簡便性、安定性の整備こそが、わが村のような電波状態の悪い地域ではこれの整備もまた急がれところであると思っている。 森林整備のあり方を総合的に推進する計画の審議をする会議の案件についての説明が、秋田県からあった。 大変丁寧な説明で理解しやすく、こうした国土、県土の維持に基本である森林整備がどちらかというと後回しにされる傾向があり、先ほどの原発の安全性の確保対策と同時に、国土保全のための対策こそ着実に進められてこそ国の原点整備が行えると思う。 さて、新たな政権と言っても、再当板となる政権はどんな内閣になるか注目されるところである。 成瀬ダムを含めて公共事業による景気刺激策、お友達内閣などと揶揄されることのないように願いたいものである。

ノーベル賞受賞に思う

山中教授のノーベル賞受賞は、どことなく沈んだ雰囲気の世の中で、人々を明るい気持ちにさせてくれるニュースであり、快挙である。 いつも思うのだが、ノーベル賞受賞者は必ず、コメントも必ず報道をにぎわすし、心に響くものがある。 今回もまた、受賞の後は、もう過去のものとなった、受賞業績のiPSが、これから作りだされていくであろうiPS細胞による難病治療に果たす無限の可能性についても触れられている。 授賞式の翌日「けさは科学者として仕切り直しの朝。ノーベル賞は過去形。これからの研究が大切」と述べられ、さらに「もうひとつの問題は日本の子供や若者にいかに科学好きになってもらうかだ」とも述べられたそうです。 これは何を意味しているのだろうか?、 教授は、別の場で研究財団みたいな組織を考えておられるとのことであった。 ところが、教授が「iPS細胞の真の応用は創薬」とおっしゃられるように、創薬には大変な時間と資金が必要であるそうで、すでにアメリカでは年間900億円もの資金が準備され既に、着々と研究が進んでいるそうですし、欧州でも同様な研究体制が進んでいるようです。 それにつけても、日本はどうかといううと、確か100億円にも満たない研究費が要求されているとかいないとかと言われている。発明した日本でそんなことでどうするんですか! そこに、教授は自ら財団立ち上げにも言及したのではないかとさえ思えてくる。 そうでないにしろ、なんとか世紀の発明に、日本がしっかりとリードし、教授の期待にこたえるようにしなければならないと思えてならない。 国に予算がないのかその気がないのかわかりませんが、黙ってみているよりも、難病に苦しむ方々の病気治療のための創薬を作るための研究に、国民一般や対価を求めない企業からフアンドを募って、研究財団立ち上げ、その寄付金を非課税対象にするとか、何か具体的な動きができないものでしょうか。 病気になった苦しんだ身からすると心底そうした思いに駆られてくる。 尖閣諸島の買い上げにあれだけの資金が集まったんですから、数千億単位の資金は集まると思うですがどうでしょうか? 選挙が終わったら早速そうした行動を起こす政治家が出てくることを願ってやまない。

楽しそうなリズム遊び!

児童館でリズム遊びがあるというので、議会開会前の準備があったが、出かけてみた。 2、3年前もこの集まりがあるというので出かけたが、幼児をや対象にした事業であるので、なかなか始まらない! 今か今かと待ち構えていたが、若いお母さん方や指導者の音楽療法士、子育てサポーターの方々などとの情報交換(お話合い!)が忙しく、こちらは時間がないと帰ろうかと思ってしまったぐらいで、ゆっくりできなかったが、今回はじっくり見学させていただいた。 素晴らしいものです。何がと言っても、そうでしょう!一つになったかならないくらいの幼児や一、二歳児が先生の指導でちゃんとリズムをとって飛んだり跳ねたり、はてはベルまで叩いてジングルベルの曲に合わせるのですから!これがたまげないでいられますか! それもそのはずです、幼児の動きに合わせて、先生がちゃんと音楽を弾いてくれるのですからねー!たくさんのサポーターやお母さん方から、上手、上手、うまーいと拍手されるものですから、子供は自信が付くし、得意の表情でいくらでもやりたがってくる。 乗せるのがうまいし、それこそ子供と周りが一体となって楽しそうな雰囲気で満ち溢れている。 すべてを忘れてしまうくらい、心も癒される。 この分だとまた見学してみたくなってしまう。皆さんもどうぞ! あれ!、自由に見学できるのかな? 保育園の発表会もよかったが、こうした積み重ねの上に、子供たちはすくすくと成長しているんですよねー。

総選挙も熱くなってきた

衆議院選挙も公示からほぼ1週間、候補者はそれぞれ有力な方々の応援を受けながら懸命に選挙区を回っている。 それぞれの主張をいかに有権者に賛同していただけるか、それが投票行動に結びつくわけですから、それは懸命なわけです。 分かりやすく、あまり多くなく重点的に短めに訴えると選挙民は理解しやすいように感じるがどうだろうか。 そうした候補者の訴えと、テレビなどでの党首討論での論戦での違いが鮮明なのも気になるところである。 党首討論などでは、12人も参加するわけですから、どの政党がどんな考えなのか判然としなかったり、司会者の質問などにこたえるにしても、全く意味不明の意見であったり、食い違いがあったりと、お粗末そのもので、こうした政党がなぜ堂々と国会議員を擁して結党されたのかと疑問を感じざるを得ないことに、悲しい思いさえするのは私だけだろうか。 情けないと思う反面、そんなことにまだわされることなく、しっかりと見定めて投票をしなければならないと改めて感じるところです。 それにしても、この冬空での選挙運動、候補者はもちろん、選挙カーでのスタッフも体調維持にはしっかりと構えて頑張っていただきたいと思わずにいられない。 声が命みたいな選挙運動ですから、風邪をひくことのないよう、それなりの準備をしておることでしょうが、こんな時に選挙とは、本当に同情せずにはいられない。 昨日も、選挙カーが回ってきたが、ついスタッフに風邪をひかないようにね、体を大事にしてくださいよ!と声をかけたところでした。 今回の選挙は都市型の政党か、地方重視の政党かを見極めることも大事な選択肢の一つであると思っているし、政策をいかに着実に実施できる政党かなども大事な要素であろうと考えている。  

横手・東成瀬線の整備要望

昨日は朝から要望活動に走り回った。 夜手市山内村の三又地区と東成瀬村の岩井川地区をつなぐ県道、横手・東成瀬線の整備促進同盟会の歴史は古く、しかもそれぞれの地区が中心になって結成し、それに行政が加わったという極めて特徴のある団体である。 それだけにこの路線の重要性、地域住民の思い入れは強いものがある。これに行政サイドが応えるのは当然であり、通年通行実現に向けて今後も継続的にどんな苦労があろうとも懸命に努力し、秋田県当局を動かしていかなければならないと強く感じている。 その大きな課題は何と言っても、現道が比較的標高が高く冬季の除雪は難しいいといわれている、ならば、現在、市道、村道としている最短ルートを県道編入などをしてトンネル化するなどの調査をしていく計画を進めることなども視野に入れて関係機関に働き掛けていくことも大事な運動の手法と考えなければならないように思う。 昨日は、所管する雄勝地域振興局長と建設部、平鹿地域振興局長と建設部に要望し、部分的に改良の必要な入道地区の整備については、前向きなお話を伺えたし、両地域建設部と合同の冬季降雪状況と現地状況を調査することにした。 こうした形で、少しずつ前進するよう連携しながらこの運動を進めていかなければならにと思った。 この後、時間を取っていただき、秋田県庁建設部長さんにもお会いし、要望をしつつ、この間の経緯を説明した。部長からも実際に現地を今年視察しその現状は理解しているし、進めたい路線であるが、何せ、実施する立場と、県全体の財政を見る立場の違いから、なかなか厳しく、時間をかけなければならない感じであるようであった。 めげずに頑張ろう。 そのあと県議会議長にも要望書を局長に託してきた。 終わて、湯沢雄勝広域市町村圏組合の臨時議会に出席し、決算の審議と組合議会傍聴条例の議員提案案件を可決していただいた。 夜は、夢・なるせ直売所の営業実績検討会に出席したが、施設の工事が遅れたことによる売り上げ実績が落ち込んだという総括に、工事の発注の遅れによることであれば、誠に申し訳ない思いがした、工事途中は確かに混雑するであろうし、直売所を開設しているのかどうなのか判然としなかったであろうことは想像がつくし、お客さんが分からなかったことも確かなことであろう、工事が契約よりも大幅に遅れたとすればその原因なども確認しなければならないと思う。 冬季の工事も無理であるとすれば、その発注時期、工期など総合的に今後はよく検討しなけtればならないことになると感じた。 担当からは、ご迷惑をおかけしたことについての謝罪があった。 それにしても、前年度の直売所開設日数がほぼ倍の118日となり売りあげ高も増加していることから、平常に戻る来年度以降の開設、取扱い作物、農家との連携、販売手法などいろいろ工夫を凝らして頑張ってもらいたいし、その可能性は極めて高いような気がしている。 楽しみであり、お客さんも、期待しているのではないだろうか。私は楽しみである。 こうしたグループの組織化、運動の展開は次第に広がっていくものと思っているし、そうした対策を今後の村の方針としても進めていきたいもである。 そのグループ化は何も、直売施設ばかりではなく、あらゆる方面のグループ化にも通じるものと考えているし、具体的に検討し、お手伝いさせていただきたいと考えている。 どうだろうか? 夜には、この時間帯に選挙の集会もあった。 国政選挙についての考え方、政策実現のための選挙など私の考え方を申し上げさせていただいた。 村にとっての施策実現についての段取り、財源対策、要望活動、基本的な選択としての考え方なども述べた。 地方の活性化のために具体的にどんな政策を掲げているか、つまり、都市型政党か地方を考える政党かを選択肢の一つとしてとらえてほしいと申し上げさせていただいたところでした。 いよいよ、各政党の公約が明らかになってきた。 昨日から夜にかけて降雪があり、除雪車も出動した。 重い雪であった。