イベント, スポーツ 市町村対抗駅伝 2014年8月15日(金曜日) 爽風雲 秋田25市町村対抗駅伝ふるさとあきたラン!が9月28日に行われる事になった。 秋田魁新報に内館牧子さんが提唱しにわかに実現する事になったように記憶している。 かつては、全県駅伝競走が県内を縦走しており、その復活ができないかと提唱したのがことの始まりで、交通事情もあり、さすがに全県規模では無理であったのだろうか。 今回は、秋田市内を中心に9区間で行われるとのこと。 今後は市単位での実施を検討するとのことで、周り番での実施となると結構大変であるのではないだろうか? 取り合えずば今年の実施状況を見てのことになることでしょうか。 我が村でも選手を確保できるか心配したが積極的なご協力をいただき選手団を編成できた。 良かった! その説明会と打ち合わせ会がお盆の14日に行われた。 打ち合わせの後、早速都合で参加出来なかった2名をのぞき練習をした。 今後監督、コーチのもと練習や打ち合わせをしながら本番に備えることになります。 楽しく仲良くやってほしいと思っている。 13日の夜には、私の地域の夏祭りで、恒例の花火、スターマインガ打ち上げられた。 カラオケ大会では消防団の若手が盛り上げ、青年会も飲み物、焼鳥屋、金魚すくい、などお祭りに付き物の企画をしてがんばっていた。
イベント, 地域興し, 産業, 雑感 夏祭りでバイキングの豪華さ! 2014年8月14日(木曜日) 爽風雲 12日の夜滝ノ沢集落の夏祭りが行われた。 ここ数年自治会活動がきわめて活発になり、地域の人たちの協力姿勢がすこぶる元気である。 その表れか、集落営農も法人化され、有形無形の協力関係が構築されており、集落活動も活発である。 その表れがこの夏祭りにも現れているように感じられる。 例えば、夕方からこのお祭りが行われているが、ごちそうなんかもお母さん方の手作りによる、鍋物や、おにぎり、煮付け、サラダ、取れたて野菜サラダ、チャンプルー、炒め物、新たな取り組みである「ジュンサイ」の栽培と鍋物などが振る舞われ、地域の方々ばかりでなく、近くの集落の方々もたくさんおいでになり、地区で行っている直売所にも出店する人たちが年々増えており、その出店者の方々もこれに参加していた。 カラオケ大会やその司会者もお嫁さんになってきた若いお母さんがユーモアタップりにこなしておられたし、最後は打ち上げ花火大会に、お楽しみ抽選会と盛りだくさんで、年々参加者が増加している。 この動きが村内に広がってくれればいいなーとつくづく感じてしまった。 頼もしい地域作りである。
芸術・文化 縄文縦穴住居跡発掘 2014年8月13日(水曜日) 爽風雲 村で調査を進めている「縄文ロマン事業」の滝ノ沢集落の上掵(うわはば)遺跡で、約5000年ぐらい前の縄文中期から後期の縦穴住居跡が発掘された。 面積は約5×15メートルでおよそ39坪ぐらいと竪穴住居跡として規模の大きな内容で、埋め込んだ柱の深さも1.5メートルを超えるもので、当時としてはかなり大規模な住居であるようである。 さらに、この地区ではこうした遺跡が祭事広場を中心にしてさらに全部で10カ所ぐらい、放射線状にあったっものと推測されているとのこと。 その中でも今回発掘されて明らかになった住居跡は、中心的な大きな住居跡であるようです。 この跡からは、後年埋葬に使われた形跡のあることも判明しており、特徴的な遺跡として学術的にもかなり貴重であるようである。 もちろん、石器や土器もたくさん出土しており、子供たちも体験発掘をし大喜びで夢中になって夏休みに発掘作業に取り組んでいたとのことでした。 この遺跡群からは、現在「秋田県立博物館」に展示されている国の重要文化財に指定されている世界最大級の石斧が4本発掘されており、今後の調査が楽しみである。 何しろ、規模が大きく今後相当の期間を要するでしょうが、しっかりと古代の歴史を知り、村の生い立ちを知るためにもしっかりと調査事業に取り組んでいかなければならないと思う。 まさしく、古代に夢を馳せつつ、無限の期待が持てる「縄文ロマン事業」です。
政策, 雑感 夏の花芙蓉 2014年8月12日(火曜日) 爽風雲 田んぼの出穂がそろい、我が家の夏の花「芙蓉」も咲き出した。 いよいよお盆。 村の中でも地域ごとの夏祭りが行われてくる。 地域によっては、花火も打ち上げられる。 小規模であっても、地域の方々の寄付金や協力によって打ち上げられると、自分も協力している花火が上がるとあって皆が集まり盛り上げている。 これこそが地域の連帯感を醸成する格好の企画である。 よその市や町では伝統的な花火大会があり大賑わいであり、それはそれとして凄いことであり楽しめる。 村ではそうした地域ごとの連帯感によって地域コミュニティ活動が活発化するように支援しており、そうした制度も有効に活用しているようだ。 おおいに活用してほしい。
私事 吹奏楽全県大会 2014年8月11日(月曜日) 爽風雲 中学校2年生の秋田の孫が吹奏楽全県大会で演奏するとのことで急遽出かけた。 午後1時20分からというので市内で昼食をとって出かけたが、駐車場探しに手間取り、妻と母親は間に合ったが、私達はタッチの差で入場はしたが演奏会場は演奏中はだめ!何とかできないかと頼んでみたものの、係の女子中学生はニコニコしながら「演奏中はダメです」トホホ!!! あきらめてホールの実況放映でみる羽目になってしまった。 残念でした。 演奏を終わった後から写真を撮っていたのでそこをぱちり! 台風の影響か帰りは風が強よかった。