カテゴリー別アーカイブ: 政策

過疎自立連盟45回総会

image (総会の模様) image (昼食は大変混んでいてハンパーグ定食ランチ、メルペルクは郵便関係施設で美味しかった!) 第45回全国過疎地域自立促進連盟定期総会が東京メルパルクで開催された。 総会に先立って理事会も開かれ、新たに副会長に三村青森県知事が承認されたほか、総会に付議される案件が決定された。 総会には総務副大臣が大臣代理として出席してくださいました。 また、総務省からは地域力創造審議官、過疎対策室長、農林水産省担当課長などが出席してくれました。 秋田県の席には代議士秘書がたくさん挨拶にみえられました。 総会では、事業報告などが承認されたほか、役員の承認と専務理事の再任が決定した。 続いて、27年度政府予算、施策に関する決議・要望も承認された。 主なものとして、地方の創世と人口減少の克服、さらには新しい交付金せいどを創設すること、特に新しい交付金制度については自由度の高い交付金制度になるように求めている。 同時に過疎債の 特別枠の創設も求めていくこととした。 地方の創世と人口減少の克服、新しい交付金制度の創設、安心・安全な生活基盤の確立、高度情報通信社会基盤の整備、地域資源を活用した産業の振興と雇用の創出、集落対策の促進と地域の活性化なとを強力に要望することとする、決議をした。

部落長会議

今年二回目の部落代表者会議を開いた。 村には部落長と自治会長の二つの呼び方があり、自治会が二つだけで、ほとんどが部落長である。 この自治組織は、規模的にも大きな組織から小さな組織まで14からなりたっている。 それぞれの地域課題や要望などを取りまとめてもらい、行政運営に取り入れるべく努力してきている。 これを年に二回にしたのも、出来るだけ要望などをスピーデーに実行できるようにするためで、事務的にはかなり煩雑であろうし、難儀をかけているが、うまく機能しているように感じている。 それぞれの組織が、要望したことがどのように取り組まれ、 どんな方向になっているのかを確認して貰うためにも大事てあり、常に行政側が住民の方向を向いていることを理解して貰うためにも大事であるとの考え方でもあるわけです。 年二回の会議になったことにり、対応策にたいする不満も少なくなり、一方で行政連絡も説明でき大変役立っているようにも感じた。 ところで、一昨日の夕方から夜半にかけての閏月の十三夜の月は、171年ぶりのお月様で見事でした。夕方は左上が少し欠けて見えたが、かなり大きく感じた。 それが夜中の12時頃にはまんまるく、真にきれいな月でした。  

要望活動一日目

二日間の日程で村の議会と合同要望活動を行った。 一日目は国交省での要望から始めた、予め国会議員を通じて面会予約をしてもらっており、ありがたいことに東北地方整備局長から事務方のトップである次官に次ぐ技監に直接要望出来たし、成瀬ダムの直接担当局長は予算委員会でお会いできなかったが、大臣官房審議官、担当課長、更には湯沢市出身の企画専門官など主要な部署で成瀬ダム予算、工事事務所設置など強く要望できた。 この件では、菅内閣官房長官に大変お忙しい中なのに、時間をとっていただき、力強い対応をしていただき有りがたかった。 総務省では、あかま総務大臣政務官にお会いでき、地方財政、ICTなどの要望についてじっくりお話しすることができた。 ここでは、秋田県庁に若い時代に研修のため勤務経験のある将来性ある官僚秘書官や課長補佐がわざわざ案内してくださり、大変効率的な要望ができたし佐藤財政局長にもお陰様でじっくりとお話しができ、地方創生対策についてもポイントを伺うことができた。 財務省でも御法川副大臣に予算委員会の終了を待って、じっくりと要望させていただいた。 ここが大きなポイントであり、主計官にも連絡をいただいてくれたようで、しっかりとお願いできた。 これまでもかなり要望活動をしてきたが、今回ほど内容のある、手応えのある要望は珍しかった。 ありがたいことです。

県知事と市町村長懇談会

毎年行われている県と市町村の協働での行政施策展開に向けての連絡会議と知事と市町村長との懇談会が開かれた。 これまで、とかくすると知事と市町村長の敷居が高く自由な発想での話し合いや会談などができなかったのを、現知事は解消すべく「政策協働」という形で取り入れようとしての発想で提案し7年になるということになる。 確かに、気軽に話し合える雰囲気が出てきたことは間違いなく、今後もこうした形での意見交換ができることは結構なことである。 その反面、県の行政施策の協議が市町村に事前に協議がなされているかというと決してスムースにいっていないようなことも多くあるように会議の中の発言で感じられた。 また、積極的な進捗にかかわるような発言、回答もないのは少し知事の意向とはかい離しているようにも感じられた。 これも少しづつ課題解決に向けて解消するように、県と市町村が努力しなければならないことでありましょう。 それでも、市町村が抱えている課題について、知事に直接お話しできることはよいことであり、私も数点について直接申し上げてまいりましたし、今後に期待も致したいと思っている。 この会議の趣旨をどう理解し、活用するかということはそれぞれが努力することもまた大事であることを感じた。

住民座談会

今年度の「村長と語ろう!地区座談会」が岩井川地区で行われた。 3回目の昨日はいつもの年よりも幾分少ない参加者であった。 例年私の地元であるこの地区では、畜産、農業、水利、簡易水道など幅広い分野での意見があって、その内容についてはなかなか議論が噛み合わず、平行線であったり、かなりエキサイトする事もあった。 意見は意見としてお聞ききしてきたし、対応できることはしっかりと対処してきた。 今回も意見をお聞きし、しっかりと意見交換したところでした。 除雪対策や米価対策、防災無線対策などしっかりと対応することとしたい。 残るはもう1日、気を引き締めて内容のある座談会としたい。昨日は急速に冷え込み、スキー場にも初雪が降り、栗駒山荘では、28日午前3時頃から降り出したようで、日中も降り、午後には約20cmにもなり朝方から道路は通行止め、除雪車も出動した。 栗駒山荘のお客さんには送迎し対応したようで、それでも、お客さんはきてくださったようです。 事故防止には万全を期すように職員にはがんばってもらっている。