爽風雲 のすべての投稿

学童野球で頑張る

第32回読売全県選抜さわやか野球大会、東成瀬ブラザーズJr. 東成瀬小学校の野球チーム「東成瀬ブラザーズ・JR」が読売新聞主催の学童野球で1回戦、2回戦を勝ち進みついに準決勝まで勝ち進んだ。 今年の異常な暑さの中、懸命に練習を重ね、並み居る強豪チームを撃破し準決勝まで頑張ったことは、監督、コーチの方々の熱心な指導と、保護者の協力があってのことではあるが、なんと言っても、少ない選手の中から厳しい練習に耐えた成果であると、心からエールを送りたい。 圧巻は2回戦でのピッチャー佐々木身延君の連続三振9人とのこと、これはすごいことですし、バックの協力、ベンチの控え選手の活躍もあったことでしょう。 甲子園では秋田商業がすばらしい活躍で、初戦突破を果たした。 夏は、野球! これからの東成瀬ブラザーズJRの活躍を期待しましょう。 頑張れ!応援していますよ!

厳しい環境の野菜出荷

image image image image image image 今年の夏は、あまりの日照りで農家の方々は大変な苦戦を強いられている。 特に!特産のトマトも水不足特有の症状が出ているようで、困惑している。 わが村の特徴である、冷涼な気候であるとされていても、今年の気候にはなかなか苦戦してるようです。 野菜の出荷所もリンドウはけっこうでており是非頑張って貰いたいものです。

地鎮祭など多彩な一日

image image image image image 学校給食センターと肉加工施設建設の地鎮祭が関係者出席のもと行われた。 本年度の主要事業であり、農業振興と六次化産業と雇用対策にも繋がる期待の事業として取り組んでいる。 工事の安全とより良い施設となるように祈願した。 午後からは、自殺予防の知事メッセージを携えてのキャラバン隊が訪問され、知事メッセージを受け、意見交換をした。 自殺者が減少傾向であったが、今年に入り、再び増加傾向にあり、危機感をもって対応する必要性からの訪問であった。 この課題は余りにも難題であり、粘り強くじっくりと対応する必要性、更には離職者にもそうした傾向があるのではないかとの意見もあることから、国や県レベルでの総合的な環境整備の必要性などについても意見交換したところでした。 このあと、昨年から始まった市町村対抗駅伝ふるさとあきたランの説明会があり、監督コーチ19名で打ち合わせ会があった。 自己紹介の最後には、一般の部で佐々木剛樹さんが中学から秋田工業、大学での駅伝経験を生かして頑張りたいし、どんなトレーニングをすべきか、あるいは心構えなどを指導したいとのことに、多いに期待したいと思った。 夜には、上掵遺跡の発掘作業に当たってくれた桜田さんを作業員6名が囲んでの、今年の慰労会に出席。 席上、桜田さからこの遺跡が、今後ますます多くの貴重な資料が発掘されるだろうとの見通に、私も作業員の皆さんも大きな夢を描いたところでした。

吹奏楽全県大会

image image 私の孫で一番大きいのが、中学3年生の女の子。 クラブ活動は吹奏楽。私は音楽には関心があるが、楽器はからっきしダメ! その孫が最後の吹奏楽全県大会で昨年に引き続き演奏することがわかり、急きょパークゴルフの県大会の開会式で挨拶を終えてからでかけた。 保護者や音楽関係者などその熱気はたいしたものでした。 演奏会を終えて、記念写真撮影は専門の写真館でしょうか、沢山の方々が、あらゆるアングルから撮影しておりました。 そのやり取りの迫力は、圧倒されるばかりでした。 DVDやら何やら多くの注文など、かなりの宣伝ぶりにも驚きで一杯でした。 そうこうしているうちに、内孫の小学校4年生の野球大会でも2回戦を勝ち続け、準決勝進出とのこと。 このあついなかよく頑張るものです。

ねんりんぴっくの会場地!

image (挨拶する阿部連合会長) image (開会式) image (林間コースのテーショット) 立秋になったとたん、何だか夜は過ごし易くなったような気がしませんか? 夕方からほとんど毎日エアコンをつけていた。 ところが、立秋になったとたん、夜はエアコンをつけなくなった。 季節は間違いなく秋に向かっている。 パークゴルフ場も集落よりは3~4度は低く、風も爽やかで、パークゴルフ愛好者からは大変喜ばれている。今日も、全県パークの日ゴルフ大会がひらかれている。 連合会長からの挨拶で、2019年9月「ねんりんぴっく」の秋田開催のパークゴルフ会場にジュネス栗駒パークゴルフ場が決定したことが紹介された。 村としても、会場の整備に今シーズンオフから具体的に対策をとることとしているが、大会運営には連合会の全目的なご指導をお願いしたいと挨拶でのべさせていただいた。