カテゴリー別アーカイブ: 私事

冬支度のひとつ

image image 初雪までには全て準備が終わったと思っていたが、消雪用の池に入る水の量が少ないことに気がつき、早速息子も休みなので二人でいわゆる「水たて」をやった。 この「水たて」とは、水路の整備、清掃、草刈り、泥あげ等も含めて総称してそうした呼び方をわが地域ではしている。 どんな、字を当てるのか考えてみたが、「 水経てな」のか「水立て」「水建て」がよいのかどうなんだろう?やはり、「水立て」なのだろうかなー。 何れ、取り入れ口には、枯れ葉やごみなどが詰まっており、それを取り除くと勢いよく吸い込みが強くなった。しばらくは大丈夫だろうが、これから真冬にも何回か来て確認しなければならないだろうと思う。 水路の利用者がお互いに順番もなく、気がついた人が手入れをしているが、次第に手入れをする人たちも高齢化してなかなか大変だ。 でも、これは、お互いに協力しあって手入れをしなければならないことであり、この取り入れ口にある呼び名も昔から「たんぎゃ」と言っている。つまり、互いに協力し合う意味でお互い様からのなまりであろうと思っている。 ここにかかっている橋の名称も、たんぎゃのはし、であるが、橋名板を「おたがいばし」としている。 いい呼び方をしたものです。 この冬もこの水で、雪を消すことが出来るし、ありがたいことである。

今朝は初雪

image (ナナカマドに雪) image (柿の木に初雪) image (三人の受賞者) image (佐々木副議長が実行委員長の挨拶) 今朝は初雪! 今年の雪は遅れており、冬支度もすっかり整った、私も昨日はエアコンの室外器にカバーを取りつけた。 何となく雪の予感があったが、雨雪の為したた落ちる音でめざめたようだ。 孫たちは大喜び!昨日は、保育園の発表会のビデオを見ながらの夕食が賑やかであった。金曜日は、大臣表彰と県の文化功労賞受賞者の合同祝賀会があった。佐藤良徳前教育委員長が永年の教育貢献で文部科学大臣表彰を、冨田義行議長が議長としての議会活動永年功労が認められ総務大臣表彰を、佐藤正次郎議員の議会議員としての永年功労が認められ秋田県知事から文化功労表彰を受賞した。 同じ時期にこのように3人も同時に受賞することは村にとっては珍しいことで関係者が相談して合同の祝賀会を企画したもので、70名を越える参加者で祝意を表し、今後の活躍、御指導をもお願いしたところでした。 誠におめでとうございました。

保育園発表会

image image image image なるせ保育園の発表会で孫二人が出るので楽しみにしていた。 天気予報では、荒れる荒れるとの放送でしたが、そんなに酷くもなく、今朝は久し振りに散歩もした。 愛犬のココアを亡くしてからは、どうも散歩もやすみがちであり、色々な健康情報では、曇っていても外気に当たり、少ないけれども紫外線に当たることの大事さを聞かされているので、頑張らなければと思っているところである。 保育園の児童数は72名と少なくなっているが、参観に来ている人たちのなかには、ふっくらとしたお腹のかたも数人見かけ、楽しみだなーと感じているところですし、近くの家庭でも3人目が予定されているようで嬉しい限りです。 保育園の各年齢組とも、毎年感じているところですがよくぞここまで教えてくれるものだと感心してしまうくらいに、見事な演技をしてくれて、会場と子供たちが一体となった子の雰囲気は素晴らしいものがある。 一人の孫に、両親と祖父母がそれぞれ二組来てくれるのが通例で、会場は満杯の盛況。 約2時間30分、ほんとうに楽しいひとときであった。 可愛い孫たちから元気をもらって、頑張ることができる。 皆ありがとうさん!      

家事家業の一日

image (大根洗い) wpid-wp-1448172277481.jpeg (同級会) 昨日は帰宅して直ぐに、村の同級生が久し振りに集まって同級会。 他の年代の方々からもよく集まるものだ!一体年に何回やるんだ!と言われるくらい直ぐに集まる。 特段何を話し合うわけでもなく、久し振りに会おう。といったくらいであるが、集まれば必ず話しに花が咲く。 今回は、大阪に嫁いで家業の建具屋さんの夫を支えて成功させたMさんが倒れ、1週間で亡くなってしまったことから、その供養をかねて彼女を忍んでの会となった。 息子さんからの挨拶状に、家族の中心であった明るい母に対する心のこもった想い出がしたためられてあった。 そのなかに、42歳の厄払いのかいに帰郷したときに、同級会をやり、その場で、私とダンスを踊ったのがきっかけで、ダンス教室にかよい、その後楽しい余暇を楽しんでいたことがわかりました。 その話を、同級生から聞いて、そんなこともあったなーと思い出したところでした。 誕生日を10日後にしての急逝で心からお悔やみしたところでした。 午前中は孫と大根洗いをして冬支度、いよいよ間近になってきた。 明日からなるせ会に向けて上京。

秋田県文化功労賞と地方自治功労賞

image image 二つの表彰式があったので出席した。 7名の文化功労賞受賞者は俳句、能楽、民謡、書家、スポーツ功労など幅広い分野での功労を讃えられたもので、心からお祝い申し上げたい。 一方、自治功労では、永年議会議員或いは副市長などを勤められたご功績に対するもので、これまた、お祝い申し上げたい。 かつて、私もご一緒にご相談申し上げたりした大館市の副市長さんも受賞しご挨拶をされていた。 村からは、佐藤正次郎議員が永年勤続表彰を受賞された。 おめでとうございます。 この表彰式の前に、循環器の定期検診を受けたが、懸念されていた症状はほとんどなくなり、治療薬などの必要もないとのことであった。 成人病医療センターと脳研が統合されて始めての受診であったが、割合とスムースになり心配されていたようなトラブルはなかった。