イベント 仙人郷祭り賑やか 2014年9月22日(月曜日) 爽風雲 今年で3回目を数える「仙人郷祭り」がたくさんのお客さんを迎えて賑やかに開催された。 このイベントも多くの団体のご協力で盛んになってきている。 メーンはヨサコイソーラン踊りと太鼓でしたが、今年はネイガーショウとサイン会など工夫を凝らしていた。 よさこい踊りもこれまでとは違った振り付けもありとても楽しかった。 圧巻は福島の「うつくしま復興PR隊」の元気な踊りと観客を引っ張り込む積極性は今年も印象深かった。 我が村の仙人郷の旗も堂々として立派であった。 あれだけ大きな旗を振るとなると体力も相当なものとなるでしょうし、しかも親子で振っていた。 この旗は私は初めて見たが見劣りしないくらいの大旗であった。 会場には名取市、岩沼市からの被災者も参加していたし、県庁雄勝振興局の部長も見えていた。 物産販売は名取市の漁港直送海産物が今年も大人気であっという間に売り切れ状態、外に三種アワビ巻き、男鹿塩汁焼きそばなど珍しいグルメも登場していた。 この後私は、六十路の会があり、こちらに出席、こちらも参加者は少なかったがものすごい盛り上がりで元気はつらつ、これからもがんばってほしい。
イベント, 地域興し, 雑感 和やかに歓迎会 2014年9月21日(日曜日) 爽風雲 3回目になる宮城県名取市と岩沼市からの3・11被災者を迎えての交流夕食会が「ゆるるん」で開かれた。 今なお住宅復興が進まず、被災者住宅などでの生活を余儀なくされている方々のうちから、60名の方々が1泊2日の日程で来ていただき、栗駒山荘での入浴、村内視察、歓迎夕食は、商工会婦人部の村の農林産物を使った心のこもった手作りの折り詰め弁当とあきたこまちのご飯、マイタケの入った芋のこ汁、小豆デッチなどにおおよろこびでした。 昨年もさんかしたかたがたからお礼のお手紙を頂き、返事を出した方が数名おられ、その方々との交流もできた。 さらには、参加者の方から、ふるさと納税のご寄付もいただくなどいろんな盛り上げを見せていました。 こうした交流は、3年前に商工会青年部の活動がきっかけで始まり、今につながっている。 これからも継続したいものである。実行委員会の皆さんには大変御難気をかけ、宮城県議会議員太田さんには大変なつなぎ役を果たしていただいております。ふるさと納税にもご協力をいただいております。 また佐々木名取市長さんからもメッセージをいただいております。 ありがとうございます。
イベント, 福祉 話好きな年配者 2014年9月15日(月曜日) 爽風雲 椿川と大柳地区の合同敬老会が開かれた。 この二つの地区が合同で開催されるようになって数年になる。すっかり定着してきている。 昨日も、皆さん全員にあいさつしながら久しぶりにお会いしての話が弾む。 そんなときにふと感ずることがあった。 年配になればなるほど話好きであることであった。 足が思うようでない、腰が痛い、耳が遠い、目がよく見えなくなったなどなどと体が若い時の頃を思い出しながら、昔話や、地域のこと、薬や薬草などと参考になることもたくさんお聞きすることができる。 そんな話をしてくれるのが、年配者であればあるほど懐かしく次々と話が弾むことが多い。 やっぱり、こうした形で年に一回ではあるが直接お話しできることは大事であるという思いが強くなった。 わずか2時間ぐらいではあるが語り合える幸せを感ずるひと時であろうと改めて感じた。 来年の再会を楽しみにしていることを申し上げて、健康であってほしいとあいさつでもさせていただいた。
イベント, スポーツ 爽快なパークゴルフ大会 2014年8月31日(日曜日) 爽風雲 第3回目になる「ジュネスカップ」パークゴルフ東北選手権大会が二日間の日程で開催されている。 初日は少し霧雨もあったが、36ストロークプレイで、男子は100のスコアが2名という成績、二日目は秋晴れの元、前日のスコアによる組み替えが行われ、厳しい戦いが行われている。 挨拶では、平成29年に秋田県で開催されるねんりんピックに、我が村のジュネス栗駒パークゴルフ場での開催申請をしており、これへのご協力をお願いしたところでした。 そうした計画も踏まえて、しっかりとした企画運営ができるような実績を作り上げ、名実共に安心して開催できるようにアピールしていきたいと考えている。 今回は203名の参加者でした。
イベント, スポーツ 市町村対抗駅伝 2014年8月15日(金曜日) 爽風雲 秋田25市町村対抗駅伝ふるさとあきたラン!が9月28日に行われる事になった。 秋田魁新報に内館牧子さんが提唱しにわかに実現する事になったように記憶している。 かつては、全県駅伝競走が県内を縦走しており、その復活ができないかと提唱したのがことの始まりで、交通事情もあり、さすがに全県規模では無理であったのだろうか。 今回は、秋田市内を中心に9区間で行われるとのこと。 今後は市単位での実施を検討するとのことで、周り番での実施となると結構大変であるのではないだろうか? 取り合えずば今年の実施状況を見てのことになることでしょうか。 我が村でも選手を確保できるか心配したが積極的なご協力をいただき選手団を編成できた。 良かった! その説明会と打ち合わせ会がお盆の14日に行われた。 打ち合わせの後、早速都合で参加出来なかった2名をのぞき練習をした。 今後監督、コーチのもと練習や打ち合わせをしながら本番に備えることになります。 楽しく仲良くやってほしいと思っている。 13日の夜には、私の地域の夏祭りで、恒例の花火、スターマインガ打ち上げられた。 カラオケ大会では消防団の若手が盛り上げ、青年会も飲み物、焼鳥屋、金魚すくい、などお祭りに付き物の企画をしてがんばっていた。