防災活動車寄贈

日本消防協会から防災活動車の寄贈を受けた。 計画的に全国の自治体に防災の用務に役立ててほしいとして寄贈しているもので、そうした活動のためにはなかなか単独で配置するには財源的にも厳しいものがあり、その順番を待っているのが現状である。 このたび念願が叶って、緊急車両として赤色灯もついたワゴンタイプの車で、消防業務、災害業務、山岳遭難者救助、豪雨、豪雪時などのパトロール活動の際には、十分な機動力としての車両確保にも難儀していたところであり、このたびの寄贈によって、活動もかなり素早く対応できることになるものと思う。 ちょうど昨日、それと合わせたわけではありませんが、東成瀬村防災会議を開催し、地域防災計画の方針案をお示し、年度内に、東成瀬村地域防災計画を策定する大事な会議も開いたところでした。 この会議では、いかに地域の特殊性、事情を考慮した、地域の実態に即した計画にするかと言った観点から、積極的なご意見をいただき、今後の具体的な地域防災計画の策定にあたって、大いに参考になるご意見があった。 たとえば、昭和45年10月16日の秋田県南東部地震の震源地に最も近い我が村の被害状況、その対策、あるべき災害対応などをしっかりと検証し、記録をひもどき、今回の計画に参考にすべきであることや、冬期における屋根の積雪状況における被害想定、水路にさしかかった雪庇が滑落し、沢などが止められて水害発生する予想、テックホースの活用、原発被害想定などは必要なのかなどかなり具体的な議論がなされた。 大いに参考にすべきである。 肝心なのは、我が村の特殊性を十分に加味した、現実に即した計画であるべきであることであると感じた。 どこにでもある、画一的な計画ではなく、素早い対応ができる現実的な計画であるべきと言うことであるものと思っている。