地方創生を考える
(今朝の空模様は雨空、ぽつりぽつりと雨!雪を消してくれればよいが・・・・)
今日は村議会の一般質問が3人の議員からあることになっている。
しっかりと準備して答弁したい。
県議会でも一般質問がこのことについて議論されているようだ。
質問に対しての知事答弁は、本県においては秋田市が全県をリードする都市と力強く発展するとともに、他地域でも拠点都市が複数存在するような県土の形成を目指す必要がある。一方で国全体を全て都市化すればいいものでもないとしている。これがが秋田県の地方創生の基本であるとの姿勢が示された。
その基本姿勢については議論のあるかたも有ろうかと思われるし、その他の地方つまり、市町村をどうするのかといった課題については新聞報道では知ることができなかった。
ネットで秋田県議会の審議模様を確認したい。
我々にとっては、そこが大きな関心事であり、これから具体的な計画策定に当たっての重要なポイントになろうと思われる。
また、市町村合併特例の期限切れによる地方交付税の減額に対する姿勢も質されていた。
これまた、単独町村にとっては大きな関心事で、合併による大きな財政支援があったにも関わらず、更なる特例、あるいは延長も検討されていることにはいささか納得できないものがある。特例の特例という際限のない話ではないだろうか?
合併しない以上は一定期間しっかりと行財政改革を進め、国の対策に従って懸命の努力をした。
地方財政対策も一定のパイの中にあるものと理解しており、一定期間はその対策に対応したし、その期間後は本来の算定に戻るものと理解していた。
それが、最近の動きはなし崩しになりつつあるのには驚きであり、そんな事って有るの?
国でもこうした対策がとられようとしており、市町村合併の強力な推進が何であったのだろうか?と思わざるを得ない。
ところが、そうした声が国でも県でも全く上がらないのは不思議でありどうしたのだろうか。
私が間違った理解をしているのだろうかと迷ってしまうこの頃である。
そんなところに「地方創生」であり、小さな自治体、地方でも有効に活用出来る制度になるように期待したいと心から願っている。
もちろん我々自身の自主的な計画が基本であることを十分理解してのことである。