カテゴリー別アーカイブ: 私事

初めての古宇利島

image (全長1、960mの古宇利大橋、総工費250億円!) image (オーシャンタワーに通じるカート道路) 昨日は、美ら海水族館から初めての古宇利島に渡ってみた。 美ら海水族館は相変わらずの混みようでしたし、中国、韓国、台湾などの観光客が多くその賑やかなこと! ゆっくり孫たちと見ていても平気で割り込み、高声での会話には参ってしまう。 早々に退散し初めての古宇利島に渡った。 そこにもそうした方々が多く、折角の楽しみが半減! しかし古宇利島に出現した「古宇利オーシャンタワー」、これが素晴らしかった。 第一、約2kmの古宇利大橋が2005年に完成、総工費250億円の財源はどう捻出したのだろうか?人口9、000人の自治体がどうして300人の人口の古宇利島に橋を架けることができたのか? 興味があったなー。 それよりも、その景色、景観の素晴らしさ、海のコバルトブルーの美しさ、更に空の美しさに着目した着眼点は素晴らしい! その島に、貝殻だけの展示施設があり、貝殻の美しさに改めて見いってしまった。 この橋の効果とオーシャンタワーの景観、貝殻の展示施設でこんなに観光客を集めることが出来る発想と公共工事の役割を深く考えさせられた。

昨日は、雨水

image image image 仕事を終えて那覇に来ています。 暦の上では昨日は「雨水」だったようで、雪から雨になるころということで雨水と言うそうですが、正しく沖縄は雨模様でした。 息子家族が7年間の勤務を終えてこの3月転勤となることから、多分これが最後の沖縄行きと言うことで義弟夫婦と出掛けた次第。 忙中閑ありではありませんが、忙しく頑張っている人たちには申し訳ありませんが休ませてもらっています。

いいい天気!

image ■そり乗りです!image ■快晴の焼石連峰 image ■コーチの話しに聞き入るめんこいレーサー! image■頼もしい子供たち image■反省ばかりではありません! 昨日の天気は何処に行ったんだろうか?と思うくらいの晴れ渡った天気。ゆっくり休む。 夕方からはJJR(ジュネス・ジュニア・レーシング)の中間報告会。 ジュニアスキーの各種大会の中間報告会をかねての慰労会でしばらく参加していなかったので参加し大いに激励した。 なんと言っても、各種大会で多くの素晴らしい成績を残している選手たちだから今後も頑張ってもらいたい。 この成果は大きくなって必ずや逞しく成長することになると信じている。厳しい練習に耐えての成果は大事てあるが、何よりもそれを乗り越える精神力は必ず力となって来るものと確信しているところです。 午前中は孫たちの雪遊びにも付き合った。

体調回復!

先々週辺りから熱っぽくどうも調子が悪かったが、やっと本来の調子が戻ったようだ。従って散歩もしないでひたすら仕事のほかは安静にこれ努めていた。 精々朝のテレビ体操は辛うじてやることが出来たが、アルコールも出きるだけ控えた。 いろんなお誘いもあったがあれこれ理由をつけてお断りしていた。 もちろん晩酌もなし! 矢張体力が落ちたんでしょうか? 来年度に向けて各団体の予算や事業計画等を確認しながら、村の予算についても平行して進めていかなければならないが、それが遅れており、みきり発車みたいになってしまうのは残念なことである。 少なくとも方針だけでもしっかり整理しておかないといけないのですが、どうも課題がありすぎているのが現状で、これが結局のところ、前例踏襲で内容を十分検討しないことであるとしか考えられない。 全体的に言えることであり、これからよりこの点について徹底するようにしてもらうように強く求めていきたいと考えているところです。

今日は節分

image 朝から孫たちは節分だ!鬼の面、豆まきだ!と大騒ぎ。 ついつい、自分の子供たちもこんなに騒いだろうか?等と重ね合わせてしまう。 そんな節分の朝は、青空も除くきれいな天気。 気持ちのよい朝でした。 小学生は、恵方巻きを食べるときは南南東の方角をみて話をしないで一気に食べきるんだよと教えてくれた。 しっかりそれぞれの年代に応じて節分の行事、仕来たりを覚えているものです。 私は、鬼について「鬼は心のうちにあるんだよ!」という孫の話を聞いて、よくわかるねー!と言ってその話を少し話してやった。 明日は立春、ここいら辺りでは、朝の天気が荒れると48門(かど) 荒れると言う諺があり、荒れないでほしいなーと思っているところです。