カテゴリー別アーカイブ: 私事

初滑り

正月2日目、午前中は天候が持ちそうだということで急きょスキーに出かけた。 お客さんも結構多く家族ずれも多いし、里帰りでしょうか、祖父母につれられた孫さんたちも多い。 今日は、孫は両親とスキーをやるというので、私は一人で出かけた。 最初から3本ぐらいでやめようと思って出かけた。 1本目は一番高い山頂コースから一気に山麓までの最長コースを滑ったが快調であった。 しかしながら、折からの雨模様で雪が重く手古摺らせる雪で、私の技術では全体スピードを出してなど滑ることは禁物であると思って、心して滑った。 2本目は正面の急斜面、お客さんも比較的まばらで、コース全体を大きく滑ることができゆっくりと滑り降り、スキーの板にしっかりと体重が乗っていることを確認でき満足満足! ここまでは良かったのであるが、3本目も正面の別の急斜面コースに乗り込んだが、ボーダーが多く、結構込み合っていた。それを気にしながら滑らなければならないわけであり、ボーダーを避けつつスピードコントロールしなければならなく、急斜面から緩斜面に移るところで、重い雪にうまくスキー操作ができず、アッという間に転倒!左足が引きずられて真っ逆さまに滑り落ちた。 しまった!やったか!と思ったが大丈夫!良かった! 脚力が落ちたんだなーとつくづく感じてしまった。 年は取りたくないものである。 滑り始める前に、スキー場のパトロール職員から、気をつけて滑ってください!と言われたことを思い出した。 今日は雪が重いといったのは私だったし、それをあえて言ってくれた職員の気持ちだったんでしょう。 同じ年代の人と話したが、やはり今日の雪は我々にはきつい雪だよなー、と話したところであった。 少し、左ひざの内側がわずかながら重苦しさがある。

スキーは楽しい

  昨年まではどちらかというとスキーは仕方なくやるかといった感じであった孫が、どうしたわけか「スキーは楽しい」という。 どうした心境の変化なのかは分からないが、とにかく一緒にスキー場に出かけた。 年末で、帰省客であろうと思われる方々も多く、家族ずれが圧倒的に多い。おかげさまでスキー場のスキーやボード、ウエアーなどのレンタルをしてくださるお客さんも結構多い。ありがたいことです。 こうしたお客さんの動向をみると、少しは景気が上向いてきたのかなと思えてくる。 冬休みと同時にスキー場で企画している「スキーキャンプ」も今年から3日間から5日にしたのに参加者は昨年と同じくらいの参加者があり、親御さんも子供たちも随分思い切ったものだなーと感じた。 この分だと、キャンプが終わっての子供たちの変化は相当なものがあるだろうと予想される。 たくましく雪焼けした子供たちを見て、団体生活をした成果が家庭でもびっくりするのではないだろうか。 帰省客の中には、初めてのスキーだという一家もあり、リフトに1回乗ったまでは良かったが下りてくるまで相当難儀していて、少しでやめるのかと思っていたら、なんともう一度行くという、その意気込みがすごい。お父さんは汗だくになり、風邪をひかなければよいがなーと思った。この分だと、夕食はバタンキューだろう。 こちらも、今年初めてのスキー、孫の「スキーは楽しい」という意味がなんのことだろうと考えながらリフトに乗っていろいろ話をしていると、どうやら同級生を探しているようだ。その会話の中から、ジュニアスキークラブに入る話からそうしたことを言っているようだ。 そうだとすれば、少しスキーに慣れなければと思ったところでした。 確かに言っているように、昨年からすると体力的にもかなり丈夫になり、スキー操作もかなり自由にできるようになったし、第一「甘え」が少なくなり「我慢」もできるようになった。やはり成長しているようです。できるだけ手伝わないで、多少の遅いのはじっとこちらが我慢して、手をかけることなく自分でやらせるようにした。 我慢比べです。 昨日の天気は誠によく、このところの天気にうんざりしていたものですから、すっきりした気分のする青空で、飛行機雲も見事な天気で、孫との会話も飛行機雲から、リフトから見える動物の足跡、キラキラ光る雪の結晶、その様子などいろんなことがたっぷりと出来る時間もあり、とても楽しい様子であった。 レストランも多少時間がかかっていたようですが、たくさんのお客さんでにぎわっていた。 その会話に耳をそばだてて、お聞きしておいて、参考にさせていただくのも私の仕事かなと思っている。 他の市町村の知り合いの方々も多く、お礼のご挨拶も大事であるのです。

意外と寒い沖縄

image 那覇から2時間ぐらい北の名護市にある小動物やフラミンゴ、ワラビー、アフリカ産コオノトリ、巨大ゾウガメ、アオコブホウカンチョウ珍しい動物などとのふれ合いができる「ネオパークオキナワ」に孫たちと出かけた。 行ってみたら、子供たちにとっては小動物と実際にふれあうことかでき、とても楽しそうであった。 近くには、有名な「美ら海水族館」には行ったことがあるので、ここを選んだようだ。 この他にも、沖縄では子供向けの遊園地があちこちにあり、しかもその施設は大変大型ばかりで、たっぷりと遊べ満足げであった。 小雨模様で昨日とは違って、風も冷たく寒いくらいで、これにはちょっと意外であった。 少し動き過ぎて疲れた。 年かなー。

孫に面会

image image image 孫も遠くであろうが近くであろうが、内孫と同じでめんこいものです。 その8人目が8月に生まれたが、面会がなかなか叶わずにいた。 メールとブログで成長を見ていたがやっと年末の3連休を利用して那覇に内孫2人と妻で出かけた。 氷点下-8cから20+cに来ると、体調維持も難しい。 でも、人々の行き交う姿は、軽装ですし、やはり南ですなー! 息子夫婦にいつ頃那覇から帰るの?と聞いても、うーんとうなってばかりで、二人からは期待するような言葉が返ってこない! それだけ生活し易いんだそうです。 ここ2、3年そうした会話を交わしているが、さっぱり変わりがないので、実際生活し易い土地なんでしょう。 孫たちも、伸び伸びと健やかに育っているので、安心した。 仙台空港からは直行便で3時間のフライト、早特割などを活用すると運賃も割安で出かけられるし、可愛い孫たちを逢わせるのも大事なことであると思っている。 沖縄では、小学生の内孫も外国人が多いねー、どうして?と言う。 その説明も難しいが、さてどうするか? 街路樹の様子も違うし、シーサーのある門構え、建物の違いなどもあり、食事も違うなど、沢山の経験したことのないことを実際体験させることはいいことです。