カテゴリー別アーカイブ: 私事

議会6月定例会議

(ワラビの春巻き、よい写真ではありませんなー!) 村議会の6月定例会議が再開された。 村議会議員の改選後の本格的な審議が始まる定例会議、議会では議事運営全般を見直し、効率的な議案審議、議会活動をすべく本格的な取り組みをされておる。 昨日の議会でも、それが如実に表れている運営の仕方であり非常にスムースに感じた。 その努力、姿勢には確固たる議会の方向が示されておるようで敬意を表したいし、歓迎したい。 我々行政執行部としても、議会のそうした姿勢にしっかりと対応していかなければならないと改めて気を引き締めて努力しなければならないと感じたところでした。 今日は3人の議員による一般質問がありしっかりと準備し、その質問内容を確認しつつ、答弁しなければならないと思っているところです。 その準備などで昨日は少し遅くまで頑張った。晩酌には新たなメニューの「ワラビの春巻き」が出た。アスパラガスのそれもよいが、ワラビもほとんど毎日であるので、ヒタシやみそたたき、ニンニクたたき、といろいろ工夫してくれているが、昨晩もまたよかった。ごちそうさま! さー今日も頑張るぞ!

学校行事が盛ん

昨日の日曜日は各地でたくさんの行事があったようだ。 午後からの国会報告会でも、参加者の中には、4回の挨拶の機会があった、これからもう一つとのことでかなりイベントが集中した日であったようだ。 小学生も郡市の陸上競技大会があって、我が家でも朝早くから両親が応援がてら出かけた。 私も午後から国会議員の国会報告会がありそれにご案内をいただき挨拶の役回りがあり応援には出かけることができなかった。 変わって、下の孫たちと遊ぶ羽目になった。 天気もよいし今日あたりはゴルフもよいだろうなー、パークゴルフにもいっていないなーなどと思いながらも、元気に遊具で遊ぶ孫たちを見ていると気持ちもすっきりする。 国会報告会には約400名近い参加者がおり、大変な盛会であった。 懸案の法案の行方がかなり切迫した政治状況にあり、その行方は予断を許さないようなことから、苦労をされておるようであった。 6月末の国会会期は延長が確実視されておりながらも、その後の会期がどうなるのか、まさかお盆をかけての会期にはならないと思われるが、我々地方の事業推進のための各種要望会も目白押しであり、こうした国会の動きにはかなり左右されるので、十分な配慮が必要になってくる。 いよいよ夏の陣である。 暑い東京での活動はある意味体力勝負でもある。

孫の部活

image 昨日の土曜日は、小学生の野球練習日で半日付き合った。 気温12度という 寒いくらいで私はすっかり冬構えででかけた。 体を動かしているぶんには大丈夫なのだが、黙ってみているのには辛いものがあった。練習は、監督のほか、コーチが2人で練習もなかなか機能的であり、保護者もたくさん来ており、それぞれ手伝ったり、声をかけたりと、充たものであった。 私も50年も前には、スポーツ少年団の指導者として10年近く関わっておったが、こんなに充実させた練習はやれなかった 。 子供の数は少なくなったが、各種の大会でも良い結果が出ており、保護者も指導者も熱が 入ろうというものでしょう。

畑作業

好天が続いている。 それでも朝夕は、吹く風も冷たく、ちょっと暖を取りたくなるような季節でもある。 昨日もそうした状況でありながら、日中は半袖ですっかり夏の様相。 日中の畑作業も、農家の方々は田植え作業が最盛期、こちらは町部の横手市方面でも今が盛んといった地域もあるようだ。 私も、実家の畑を誰もやらなくなり、荒れてしまうと雑草だらけで、手を付けなければ荒れ放題ということでは、残念であり、それなりに手入れをしていた畑で地力もあり、よい野菜が取れので、友人に畑を掘ってもらい、いろいろ作付をしようとしている。 その畝上げをする作業の前作業で、家庭の生ごみで生産されている「ペレット肥料」を散布しした。 試験的に、そのペレット肥料を使った野菜とそれを使わない野菜を比較てみようと思っている。 孫たちのため、トウモロコシの種もまいていまた。 その作業を日中やったら暑くて暑くて、道理で27度近い温度となっていた。 夕方には離れた畑の蕨を取りに行き、友人宅に届けたら焼肉をやろうということになり、 それこそ、日が暮れて寒くなるまで外でやってしまった。 残念なニュースは、バスケットのノウザンハピネッツが浜松に69対71で負けてしまった。残念無念、応援に村からも応援に駆け付けたはず。 8月6日から3日間ハピネッツの夏季合宿があるし交流会もあるので楽しみにしている。昨年も同じような合宿をしているのでこの合宿で来年にかけてほしい。 がんばれ!ハピネッツ!!

小学校運動会

image image image image image image image 栗駒山の山開きと東成瀬小学校の運動会がかさなってしまった。 山開きは副村長にお願いし、私は運動会に。 この時期天気がよくても結構風が冷たい。 それでも子供たちは元気一杯それぞれの種目に頑張っていた。 この春入学したばかりの一年生は、すっかり学校生活になれたようで、開会式では二人が誓いの言葉をしっかりと暗記して元気に宣言してくれました。 皆スマイルをスローガンの通り、明るく楽しい運動会になり、保護者の参加種目にも積極的で盛り上がった。 開催時期についてもいつも話題になっていたが、この時期がもっともよいようで、これが一週間遅れると、農作業とバッテングしてしまう懸念もあるようだ。 我が家の孫も頑張っていた。 終わってから、孫たちの鯉のぼりをはずしたり、とうもろこしの種を畑に蒔いた。