カテゴリー別アーカイブ: 健康、医療

地域包括医療

地域医療とりわけ国民健康保険加入者の多い地方の医療機関の持つ役割は、医療現場と行政の保健福祉が地域全体で関わり、総合的に包括的に連携しながら進める必要性のある重要な「地域包括医療」が求められている。 現在この趣旨に沿った事業が全国的に国保医療機関(村の場合国保診療所)と役場の民生課の保健師を中心にした組織と介護保険担当、国保担当などが連携して推進しているところです。 具体的に何をどのようにしてと言われると説明しにくい面もありますが、現在進めている住民の介護保険や検診事業、予防接種、栄養指導、などすべての住民に係る健康事業、医療事業が多かれ少なかれ連携して機能的に進めるようになってきていると理解してよいだろうと思っている。 そうした試みが、診療所、民生課の職員を中心にしてそれぞれの課題を設定し、解決するための研究をし、発表しあい研鑽している。 その発表の場である平成25年度秋田県国民健康保険診療施設協議会研修会(ミニ学会)が横手市大森病院と高齢者福祉センターを会場にして開催された。 数年前には東成瀬村でも開催されており、会場を持ち回りで実施している。 今年は、村からも看護師から一題、保健師が一題の二つが発表された。 保健師からの「マシーントレーニングの実施効果」と題しての発表で、それの効果についての事例であった、発表に対し参加者から研究成果に対し意見、具体的な問題点などが出されれていた。 看護師からは「常勤医がおらない診療所の機能を果たす取り組み」の研究成果が発表された。医師不在とともに薬局も閉鎖され、院内処方が余儀なくなり、およそ900種類に及ぶ調剤と管理が看護師の負担となったことや、診療体制にあたっては、およそ25名近い医師の交代体制で約1年乗り切るための診療体制の住民周知、患者さん方の選別、患者輸送車の配車体制の設定など、ご協力いただいたお医者さん方との調整などそれはそれは大変な事態に即応した状況などが発表された。 これに対しても、医師不足からくる問題点が大きなかだいとしてしめされたことであり、私自身の医師確保ができなかった責任を図らずも露呈した形で、申し訳なくも、恥ずかしいような思いでいっぱいであった。 これらの発表は、一部内容は違うようですが、来る10月初旬の島根県での全国国保診療施設医療学会で発表されることになっている。 こうした全国レベルでの発表で、お互いに研究しあい、住民の包括医療のあるべき姿に向けてより一層前進していくことを期待したいものである。

人間ドック

image image image 人間ドックに入った。 2日ドックを受けるようになって20年近くもなる。病院も今回は5回ぐらいも経験した、秋田市の総合病院で受けている。 病院を変えているのは、診断の仕方、検査内容など微妙に違ったりする事があって、敢えて変わったりしている。 実際良い点もあり、変えなければよかったな?と思うときもある。 時間があるので、よく考えてみると、2日間でなくとも良い日程であることに気づいた。 もちろんオプション次第によっても違いますが、担当看護士に聞いたら、そのような回答でもあった。 これは参考になった。 それにしても、検査にやたらと時間がかかると、何かあるのかな?と不安になってくる。とてもいやな時間である。検査が下手なのか、どうなのか?何か声なんかをかけてくれれば良いのにと思うし、こちらの身にもなって欲しいものです。 そうした、不満もあって病院を変えたりするのもどうかと思うんですがね。 いずれ一日目は特に変わったことが無いようでホッとしているところです。 空き時間には栄養指導もありそれにもでた。 日本酒のカロリーが意外と高いんですね。 わたしの体重から必要カロリーもわかった。 カロリー計算も実際に体験させていただいた。

健康は歩くことから

10回目を数える田子内地区歩け歩け大会が今年も約150名の参加のもと、さわやかに晴れ渡った夏空のもと、太陽の光をさんさんと浴びて歩き始めました。 どの顔もどの顔も明るく、元気で、親子で、孫と、家族で、友達どうしで、お互いに話し合いながら、元気に出発しました。 朝方は少し肌寒いくらいの天気でしたが、その分、太陽が昇ると暑さも一段と厳しくなってきました。 コースは、一般コース10キロメートル、ハーフコース4キロメートルで、途中給水場所も設けらており十分に、熱中症対策は取られていますが、事故なく全員歩き通していただきたい。 村内ばかりではなくほかの町などからもさんかしゃがおり、親睦のためにも次第に広がりを見せておるようです。 ほかの地区でもこうした行事を企画し、それぞれの地区に、散歩コース、健康コースができたらいいなーと感じているところです。

米寿のお祝い

久しぶりに温かな天気、昨日は午後から会議が詰まっていたので午前中いっぱいかけて、米寿のお祝いと出生お祝いに村内のご家庭を訪問した。 訪問すると、年配の方々とは久しぶりにお会いするわけで、話は尽きないし、待っていてくださったように昔の話やら、経験談などいろいろ伺うことができてとても楽しい。 今回も、とてもとても88歳とは思えないような元気さで、若さの秘訣を話してくださった。 米寿を迎えられた方々に共通して言えることは「体を動かすことと、多くのことに関心を持っていること(物好き)、食事がおいしいこと」があげられる。 子供や親せき、兄弟姉妹が気にかけてくれ、いろんなお祝いをしてくれたりする方も多かった。 そんな中で「寿」という字を99も筆で書き、最後の一文字の「寿」を別行にして書き込み、百字にして百歳のときにまたお祝いに来るという甥がおられるといって、その額を見せてくれました。 すごいことである。ご自分も俳句を詠んだり、パッチワークをやったり、書を嗜んだりとこれでは年をとる暇なんかないと言っておられた。 さすが大したものです。 ますますお元気で、とりあえず百歳をめざしてほしいと心から感じた次第でした。 この分だと間違いなくその領域に達しそうだ。

孫がインフルエンザ

我が家には内孫が3人。 それはそれは賑やかである。朝から寝るまで「もうもうでず」状況である。 それが、インフルエンザの流行の時期になるとさらに大変である。 これまで小学校と保育園で学級閉鎖、休園などがあったか、何とか罹患せずに切り抜けてきたところ、やっとそれも落ち着いたと思っていたところ、急に朝になって、長男が熱がでた。 早速診療所に妻が連れて行ったら、陽性反応! あああ! 次の孫たちにも時間の問題かな。 日中、3人の孫たちを見なければならない妻が大変だろうなー。 ところで、家族はどうすればいいんだろう? 孫たちは、学校も保育園も行かれないだろうが、両親はどうするのかな? 休まなければならないのだろうか? 収束しそうになる時期になるとこうなんだから全くもう。 私はとにかく、マスクをつけて登庁や仕事をこなすつもりである。 とにかく、栄養をつけて負けないようにしないといけません。