カテゴリー別アーカイブ: ノンセクション

どうなる日本外交

どこからも相手にされなくなった日本としか言いようのない「日本外交」の行き先は全くもって見えない。 大海原に浮かぶ「日本」がものすごい荒波を受けながら、どこからも助け船が来ない、助け船どころか、このときとばかりに、あの手この手の外交攻勢にさらされている現状に、この日本の脊梁山脈におりながら地団駄踏んで悔しがってもどうしようもない。 日本外交が、このところの「尖閣島」問題では完全に読み間違っている、との評価が日増しに強くなってきている。 それならなぜ、そうした評価をしてくださる方々が、事前にそうした論陣を張ってくれなかったのだろうか。 マスメデイアしかりである。 満州事変の契機になった柳条湖事件があるそうですが、その81年目に当たる9月18日に、中国では大規模な反日デモが大規模に行われたようである。 その歴史を前にして、国が個人から尖閣島を買い上げたこと、中国はもともと、土地は「国有」とする思想からするとその行為は理解しにくいであろう事は容易に想像がつく、さらに、中国ではこの10月には新指導部に移行するという極めて敏感な時期にそうした行為に出たことはものすごいプレッシャーであるというし、何もこの時期でなくとももう少し落ち着いてからそうした行動であっても良いのではないかなど、また、アメリカ大統領選挙もすぐそこにきているしアメリカでさえそうした時期に、日中が緊張する関係にあることは好まないこともわかっているはずだという。それも極めて緊張の高まる時期のそうした行為に、相当苦々しく感じているとも言われている。 さらには、「オスプレイ」配備の問題もある。 などなど、数え上げればきりがないとのことのようである。 日本外交は、任命したばかりの中国大使が着任を目の前にして、突然の訃報。全くもってどうしようもない事態である。 現在、日本外交で中国に一番詳しいし、知己のおる方はもう引退した自民党元代議士N氏だけで、後は全くルートがないと断言しておられる著名なシンクタンクの副所長がラジオで解説しておられた。 この方のブログ「ため池通信」をほとんど読んでいるが、実に外交に詳しく、特にアメリカ問題などは特に詳しい、この方によると、アメリカ大統領選はオバマ優勢とはっきりとおっしゃっていた。 その中国との交流のある方のN氏の聞き語りの著書を、ちょうど読んでいるが、実に生々しい表現で現役時代の話を読むことができている。 なるほど、副所長さんの話しがしっかりと理解できるような気がしているところである。 今の政権にはそうした人材は全くおらないと言うことである。 これは憂慮すべき事である。 「読み違いで右往左往している日本外交」などとのんきなことを言っていてはならない気がしてならない。 そうした方のご協力を仰いでも良いだろうと思うが、それも無理でしょうなー。 やはり、外交は一朝一夕にして築きあげることはできないであろうし、お互いにしっかりとした信頼関係があって始めて、静かに着実に進展していかなければならないであろうと思う。 その点、政権交代であっても、当然必要であろうし、それは国民が選択した事実であろうし、それは否定しないが、そうしたこともしっかりと考えた選択でなければならないだろうと改めて強く感じるし、反省もしなければならないだろう。 少なくと、「風」で選挙をしてはならないことだけは確かなような気がする。 選択の中に、「外交」はこれからますます重要な選択肢の一つとしてとらえなければならないことは、肝に銘じるべきである。 中国に滞在しておられる邦人の方々はどんな思いで生活しているのだろうか。 中国経済は、日本の寄与するところも多く、日本企業で働く中国人も大変な数字であると聞く。その方々も生活がかかっているであろうし、決してそうしたデモを歓迎ばかりはしておられないであろう。 逆に、貧富の差が激しく、自国の政府に対する不満、反発も相当あるとの報道も多い。 しかし、現実はそうしたこととは別次元での行動であるようで、訳がわからない。  

地元の敬老会

  昨日の午前10時の気温は31℃、一昨日は32℃、この時期にしてはやはり異常であるように感じる。 今年の敬老会も、昨日の私の地元である岩井川地区の敬老会を無事終えて、あとは特別養護老人ホーム「幸寿苑」を残すのみとなった。 いつも感じることであるが、敬老会に来てくださる方々は「マメだなー」と思う方々ばかりである。一方では、まだまだ敬老会には「早い」と思ってか、あるいは「まだそんな年になったとは思いたくない」といった思いもあってか明らかに元気であるのに出席してくれない方も多いだろうと思う。 確かにそうだろうと感じる。 現役でバリバリ頑張っておる方も多いし、実際70才になっても、とてもとてもそんな年とは思えない方も多いし、それも納得である。 対象者のほぼ50%ぐらいの参加者であり、その参加率でこの敬老会の是非を問う方々もおられるようであるが、それはどうだろうかと思ってしまう。 参加率の問題でその事業を評価することはいかがなものだろうか。 どこかの国では、そうした視点で「事業仕訳」なるものをして、無駄を省こうとしたところ、期待したような効果もなく、逆に意欲をなくしてしまったこともあったようだ。 もう少し、血の通った政策であるべきと思うのだがいかがであろうか? ところで、地元の先輩方との語らいは時間が無くなってしまう、約100名近い方々全部と話し合うには時間が短い、その上、ご婦人方の献身的な歌や踊りの余興もあり、話し合うにしても音が高く、話し声が聞こえない、これには参ってしまう。 しかしこれも止むを得ないことかもしれないが、少しの合間合間の話が聞こえる雰囲気もほしいといった声もあったのも事実である。 ここいら辺りは工夫のしどころかもしれませんし、しかもそれに協力してくださる方々の意向も大事にしなければならないでしょうからむずかしいことではありますが。 いろいろ話し合っている中で、「今年は枝豆の丈が異常なくらい伸びた」、こんな年は雪が多いという。 一昨日と同じように、雨が降り始めたら地表に浸み込まずに地表面を一気に流れるので土砂災害が心配であるといった声を多く耳にした。 挨拶の内容でも、幅広く聞いていただきながら、適切な言葉の使い方などを教えていただくなど、とにかく勉強になる敬老会でありました。 昼酒ながら、そのあとの行事もありお酒は控えめにしつつ、いろいろ反省しながら、そうしたことをしっかりと心に刻んでの帰り道の空と雲はきれいでした。 爽やかなものです。    

秋めく北陸

image 昨日の天気とは一変しすっかり秋の気配が漂う金沢、四季の移ろいを歴然と肌と心にしっかりと刻むことのできる日本、そんな幸せ感を今回の研修では感じたし、幸福度ベト3の北陸で体感した。 ニュースでは与野党の党首戦が賑やかである。 交付税は国債特例法案の成立遅れでいつになることやら。 そんなことはお構いなしに、内紛の様相しきり。 国会も議員さんもどんなお気持ちなんでしょうね? 私は来週から村議会の一般質問、決算特別委員会とがんばらなくちゃ。

雨の金沢

image image 昨夜来すごい雷で朝は猛烈な雨で、この雨を少しであれば秋田でも欲しいと思ったところであった。 雨の金沢では北陸三県の守りを一手に引き受けている自衛隊の歴史から平素からの活動、装備、歴史資料館などをじっくりと説明をしてもらった。 歴史的なことから、時代背景など現代に至るまでの資料などを見ながらいろいろとこれまで知らなかった文章表現やら、活動を知ることができた。 秋田の21連隊とは歴史的にも非常につながりの深いことも知った。 金沢は、歴史的にもあるいは現在は50万都市として北陸の中核的都市として発展していることを改めて感じた。 街並みは、福井県が火災などで非常に広々としていて、屋敷も広くどこか裕福な感じがした。 その理由の一つに、共働きが福井県は一番であり、幸せ度で北陸3県がトップというのもここいらあたりに原因があるようなこともいわれているようだ。 金沢は、街並みも昔ながらのところも多く、どこか落ち着いた雰囲気でまさしく城下町である。 裏通りは狭く、一人ではなかなか散策も出来ないようである。 そこに、リヤカーを引いた豆腐売りがきた。 それも若い青年である。 同行していた、担当職員はそれが何であるかを知らず、キョトンとしていた。 そうでしょう。今の時代こうした光景に出会うとは珍しい限りで、カメラを向けていいものかどうか迷った。 そのうち、この豆腐屋さんは遠くに行ってしまった。 金沢ではの光景であった。 数々の名所、旧跡があり、市内は現代的な商店街で若者の街となって発展し続けているようだ。 北陸新幹線も着工し、これからますます発展する、北陸地方を目の当たりにした感じがした。

どうしても理解できない

間もなく新しいい政党が実現しそうだ。 しかも、これには元総理大臣も参加するとかしないとか、あるいは少なくとも選挙によっては協力関係を結ぶとかどうだとかといった話が飛び交っている。 ところで、その綱領なるものが発表された。 もちろん、深い意味があり練りに練った構想でしょうから実現可能な綱領を国民に向けて表明したことであると考える。 しかも、これに沿って、国民は来るべき総選挙で投票行動に出るわけですから、国民を欺くような構想であってはならないと考える。 まず、私が驚くのは、構想にの根底にあるのが、大都市中心の政治であり、地方の声が反映されない、人口中心の構想であることである。 衆議院の総定数を半減するんですって?そんなことできるんですか? 地方交付税は廃止する!勢いががいいですねー。地方財政を全く考えていない。 消費税は地方税にする。税源のあるところはいいでしょうが、ない地方はどうするんですか? こうしてみてみると、バックに大企業中心の政治思想が明らかになってくる。 議員数だって、人口集中地区で獲得することになって、地方には全く地方の声が反映する国政であり得なくなってくることが透けて見えてくる。 こうした数項目だけでもめっちゃくちゃな構想ではありませんか。 ただ、わずかに理解できるものに、政党交付金を半減するとしていることである。が、なぜ、廃止しないのだろうか不思議である。 それやこれやで、今最もにぎやかなのがこの政党であろうと思う。 野党第1党でも、新たな党首候補が出てきた。この方とも親交があるそうで、そうなるとその延長線上にはそうしたことが浮上してくるのか心配である。