爽風雲 のすべての投稿

誕生祝い

夕暮れが早くなり、同時に降る雨も心なしか白いものを感じるようになって来ている。 冬が近づいてきているのでしょう。 長期天気予報では今冬は暖冬傾向とかの報道で、気分的にも少し和らいだ気分になる。 昨日は、議会で成瀬ダム事務所長を迎えて現地視察と説明会、研修会を行った。 現地を視察してからの説明、意見交換会は大変理解しやすく議会議員の皆さんも工事の進捗状況などよく理解できたようでした。 事務所としては少人数であっても、ダム事業の説明と理解をいただくためには、しっかりと対応したいと言っているので、流域の方々にも呼びかけてこれから積極的に現場での見学会や説明会を計画してもらうようにこれから呼びかけて参りたいと思っている。 何よりも、これまでの半世紀、成瀬ダム実現に向けて強力に運動を展開してきたものとして、いよいよ本格的になる事業に協力をし、理解をいただきつつ、作ってよかったダム事業として、喜ばれるダムとなるように懸命の努力をしなければならないと思っている。 そうした会議交流会を終えて帰宅したら、誕生祝いをやっていった。 最後のケーキの場面になり、私もごちそうになった。 何でも、ケーキはここいらあたりでは特に美味しい横手市のケーキ屋さんだそうで、あれこれ評価しながら食べていました。 普通誕生祝いのケーキはローソクなんか立ててやるのだろうと思っていたら、そうではなかった。 嫁さんの誕生祝いだそうで、喜んでいるのは孫たちでした!

年末の電飾始まる

商工会青年部恒例の年末の電飾が今年も始まった。 クリスマスツリーにちなんだ絵柄が、この時期夕暮れも早く冷え込んできておるなか、一日しっかりがんばって帰宅する村の人々を和ませてくれている。 こうした心配り、気づかいはうれしい限りです。 この取り組みももう10年以上になるんではないだろうか。 やってみたいという企画と心意気に感動し、やれやれーといったことが実現しそれが継続している。 そうした若い世代の自由な発想、企画こそが、村の活性化、活力に結びついてきたし、なにも若い世代ばかりでなく、婦人層であっても同様で、村の野菜、山菜を活用した食品などであっても大きな活力の元になっていることなどはご承知の通りである。 こうした動きが今、農業の法人化、畜産経営、観光客対策、にも展開されてきているように感じられる。 このタイミングを大事にする対策が行政施策にも積極的に対応しなければならないし、アイデア、柔軟な発想が求められことにもなりましょう。 更に、「いでよ!地域創生の創造力」であり、アイデア、想像、発想などどんな小さなこと、あるいは、つまらないなどとと思わず、とにかく言葉に出し、話し合う、披瀝する機会が今こそ求められているのではないかと感じている。 商工会青年部の取り組みをみるにつけそんな思いが強くなった。 先日行われた秋田朝日放送主催の秋田県25市町村を紹介するテレビコマーシャル放送で健闘したようです。 全くの素人集団が作ったわずか30秒の番組がそうした制作意欲と過程、努力、結果に大いにエールを送りたい。

ゆっくり休みです

成瀬会の帰りをゆっくりしてかえることにしました。 岩井川の後輩のお誘いで久し振りに趣味を楽しみました。埼玉県の本庄早稲田というところは初めてでしたが、広大な地域で、計画的な都市計画を進めているようで、これからどんどん大きくなっていく地域のように感じた。 その後輩のTさんはアメリカに長く駐在し自動車の部品工場で活躍され退職を機会にリタイヤし、新しい生活設計の元に日々充実感したされておられる方で、アメリカ生活20年以上で、しっかりそうした経験のもと老後(?)をいかに生活するかを示唆する深い読みがあるように感じた。 やはり、若くともしっかりした考えのもとに活躍したかたとの話しは多いに参考に成った。 充実感一杯の休日であり、移動日となった。 image

成瀬会にぎやかに

image image image image image image image 26回目の首都圏成瀬会が200名近い参加者のもと、改装成った東京江東区砂町文化センターで賑やかに開催された。 秋田県東京事務所の担当課長、東京秋田県人会会長、事務局長、東京胆沢会長、湯沢会長、村ノ内議長、議員さん方、なども出席してくださいました。 また、漫画家高橋よしひろ、エッセイスト佐々木桂さん、先日、ふるさと先生をしてくださった伊勢谷孝男さん、県の芸術祭で詩の部門で二年連続で入善した、佐藤清助さんなど会員も出席し、それぞれ紹介をしました。 皆さん、懐かしそうにあちこちで語り合い、談笑しあっていました。 ふるさと応援団にも積極的に加入してくれましたほか、会員の方々が紹介して連れてきてくれた方々も年々多くなり、ふるさと納税に協力の意向を示してくれた方々もありありがたいことです。 会長改選もあり、新しく、入道出身校の高橋政勝さんが満場で決定した。

東京は休日も動きあり

image image image 首都圏「なるせ会」の総会のため、前日に上京した。 調度、先月亡くなった兄の納骨があり、寄り道ではあったがそれにも出た。80歳はちょっと早かったなー。お寺さんも曹洞宗でかなり古い由緒あるお寺さんのようでした。合掌。 平日の混雑には移動に大変な疲労感がある。 移動のためには地下鉄が早く今ではほとんどその利用であるが、最初はとてもとてもスムースに乗り換えができず、会議時間に間に合いそうもないときは、仕方なくタクシー利用となる。 休日は大抵空いていて、簡単に移動できると思っていたが、昨日はそれにも関わらずなぜか混んでいた。 何かイベントでもあるのかと思って聞き耳を立てていると、今日はどうしたんだろう?話していた。 ということは、景気が回復基調にあるのかなと思った。 そんな思いで、ホテルに入って、政治討論のテレビ番組を見ながら夕食、総選挙に対する各党の主張を聞いた。 久しぶりにじっくりと聞くことが出来た。