カテゴリー別アーカイブ: 健康、医療

総会と大会の連続

(全国山村振興連盟総会)

(国保制度強化促進全国大会と神宮山門) (東北河川、ダム事業で国交省水管理資源局幹部との意見交換会)

(山田水資源曲調紹介のダム技術者の漫画) (議員会館は要望活動で一杯)

山村振興連盟総会では開会の挨拶、国保大会に参加し、要望活動では議員会館訪問、代議い士に直接面会できたし、湯沢河川国道事務所長であったかたとしばらくぶりに会えた。懐かしかったなー。 終わって、夕刻から国交省水管理局とのダム事業河川要望など親しく意見交換ができた。 これは、極めて珍しい事業で恒例となっている。 これには、欠かすことなく参加してきている。 明日は、朝早くから朝食会での司会など、もうひと頑張りである。

生きることの包括支援

    秋田魁新報主催の「いのちを守り、いのちを支える」さきがけいのちのちの巡回県民講座in東成瀬村が東成瀬村と東成瀬村のぞみの会、秋田県医師会、秋田・こころのネットワーク共催で開催された。 この運動は、自殺者が全国的にも秋田県がトップということがしばらく続き、危機感を県民全体が持ったことから、その対策として秋田県がその予防対策を取るべく一大キャンペーンを行った。「自殺」という人間の内面的な問題に入り込む難しい対策となったが挙げて各県内自治体が取り組んできた。 その成果は一旦出たものの、再度自殺率が上がってしまい、引き続きこの運動を現在もとっておるところであり、自治体の取り組みには多少の温度差はあるものの真剣に取り組んでいるところである。 わが村においては、平成22年度から「東成瀬村のぞみの会(会長・鈴木春一)」が継続して「いのちを考えるつどい」を開催しているところであり会員数は22名となり大変積極的な活動を展開しているところです。 今回の事業にも積極的に協力をしていただき、約150名もの参加者で大変盛り上がったシンポジュームとなったと感じている。 主催者であり共催者である方々からも、これだけの参加者は19回目になる巡回県民講座では一番盛り上がったものであったと会場からの発言があった。 私は、あいさつでもいつも「自殺」という言葉に抵抗感がありその運動の難しさも併せて感じていることを申し上げてきたところでしたが、今回自殺対策基本法の中で「生きることの包括支援」という表現が法律改正で表記されたとのことであとのことで、これは今後この運動の中心として理解されやすいものとなるものと感じた。 また、わが村での自殺者ゼロがこの10年で3年もあるということは全国的にも特筆すべきことであるとのことであった。 いずれ、こうした運動は粘り強くしっかりと理解を得ながら、相談する環境整備、隣近所の付き合い、あらゆる考えられる対策をとって行きたいと思ったところでした。 コーデイネーターの秋田大学保健管理センター所長の伏見教授からは、高齢者の自殺割合、中でも男性の割合が極めて高いが、必ずしも一人暮らしであることではなく、家族がありながらの自殺者が大きい割合いであることに改めて考えさせられた。家族間の問題もあるようであった。 内容の濃いシンポジュームとなったことを関係者にお礼申し上げたい。

朝霧の山里と医療審議会

(朝霧たなびく山里) (花壇コンクールで最優秀の岩井川東村地区の花壇)

昨日は朝霧の濃い朝となった。 これはこれで、何とも言えない風情があり、私は好きな光景でもある。 こうした朝だと次第に霧が切れて、日中はよい天気になる。 そうしたことを願いながらの散歩は、また楽しい。 昨日は、県の医療審議会に出席し、帰りは21時。それから、晩御飯も遅くなってしまうので軽くすますことになる。 不規則な食事は、どうもいけません。 規則正しくあるべき食事時間が、健康にも関係ある計画を審議する会議が、大抵は出席者の関係からこうした時間設定になるのでしょう。 会議は、専門的な医療関係者の部会などで議論していただいたものであり、ほぼ原案通り決定する方向であったし、すでに国との調整もすんでおるようでした。 この計画に沿って、二次医療圏も秋田県は8ブロックとし、今回の計画に沿った国の補助事業も交付されることになるようだ。 関係機関から要望のあった表現等も加えられたなかで、地域包括医療、地域包括ケアシステム、介護等も含めた内容になるようで、我々にとっても関心があるところです。 具体的にはどんなことになるのか、単に表現として示されたものなのかは分かりませんが、診療所の役割の中に、そうしたことをはっきりと示したことには評価してよいと考えられる。

職員が研究発表

(地域医療学会で研究発表) 二日間に渡って山形市で開催された地域医療学会で村の職員の三人が研究発表を行った。昨日は佐々木保健師と診療所の佐々木看護師が各々研究成果を発表した。 今日は黒沢保健師が研究成果を発表した。 課題を設定し、約一年をかけて研究をした成果を発表するもので、日々の業務のなかで目的をもっていくことにもなり、これはとても大事なことであると考えるし、励みにもなるものと思う。 こうした発表をすることによって、業務の改善、深まりにもつながるものと考えられる。 これからも頑張って頂きたいものです。

診療施設開設者サミット

(学会長挨拶) (サミットで発言者席から) (会場の模様) 今日は山形市で全国国民健康保険直営診療施設開設者サミットが開かれた。 これには、全国から関係者約1500人が参加しており、毎年各県持ち回りで開催されており今年は秋田県と山形県の合同開催で、山形市で開催されたものである。 これでは、あらかじめ設定されたテーマに沿って4人の開設者である市町村長から、発言することになっており、そのうちの一人に私も指定を受けて発言することになった。 村の概況やら、地域医療等の実施している内容などテーマに沿った報告、考え方などを約15分間述べさせていただいた。 滅多にない機会であり但東職員からあらかじめ準備してもらった内容に基づき発表した。 途中、付け加えたい説明や考え方など自分で考えていることを話すためどうしても長くなってしまった。 全体的にどの発言者も時間オーバーしてしまったが、それぞれ特徴ある事業を展開しており、地域包括医療、福祉のありかたなどを総合的に研究討議する大変勉強になるサミットであった。