台湾の農業視察

image image image image image image image image image image image 午前中は、台中の傑農合作農場(農家142戸が参加している農業経営体)で、農協とは是々非々の立場で主に、輸出を促進する団体であり、施設の整備は、国から約1/3の補助と農家の出資、借り入れは農協ではなく、市中銀行からの資金で整備し、運営している。 今後もこの方向でいく。 輸出は伸びている。 作物は果樹(マンゴー、ブドウ、梨)で、農家所得の向上のために設立され、順調であり、代表は秋田には7回以上も来ておられ、竿燈も経験されているとのこと。 日本向けの検査検疫は厳重で安心して買い、食べることが出来る事が確認できたし、その設立趣旨についても、何か複雑な思いがした。 午後からは、高雄市に移動し、高雄農業改良場を視察。 ここは、日本の農業試験場と考えられる施設で、丁寧な説明と具体的な施設の研究成果、目的などを研修させていただいた。 印象的なことは、「農業栽培技術の差先端の研究成果をいち早く、農民に、安全で健康な農作物栽培技術を提供し指導する役割」と断言していることであった。 また、日本人が好んでいる、枝豆の40%は台湾から日本に輸出されていることには参加者も一様に驚いていた。 今回の研修は、台湾の日本に対する考え方、国民意識の友好的で好意的であることに深い感銘を覚えた研修であり、とても意義のある交流研修であった。