こどもの日
昨日は連休中の栗駒山荘の入込状況や雪の様子を見ながら出かけてみた。
やっぱり、国道342号線の秋田県側は開通したものの、岩手県側には通り抜けができずしかも398号線が2日に開通したものの連絡する県道(仁郷・大湯線)がまだ開通しないために、お客さんの入込は、同時開通していた年とは比べものにならないくらいの少ない状況であるようであった。
秋田県側だけでも開通してありがたい話ですが、こうした道路交通、特に観光の役割を果たす道路は連携し周遊できることによって何ぼの世界であることを如実に物語っている。
今後は、県境を接する地域がしっかりと連携し協力し合わないといつまでたっても発展は望めないことになるし、それで良しとして漫然としていてはならないことを強く感じたところでした。
雪崩や落石の危険性があるからと言って対策を後回しにして春山の通行ができないことはいかがなものであろうか?疑問に感じられてならない。
現時点で雪崩があって危険な状況にはないと思っているのですが、油断することなくしっかりと注意しながら自分たちでできる対応は対応として取らなければならいと思っている。
今日は「こどもの日」、他のところの入込状況も気になって、由利本荘市にかほのフェライト科学館を二家族で出かけた。
科学館も結構な入込、やはり子供pたちの楽しめる施設が大規模ではなくとも整備されており、それぞれ楽しんでいたし、象潟道の駅「ねむの丘」は稼ぎ頭の第3セクター経営はすごい入込であった。
これだけのお客さんがどんなところから来てくださるんだろうかと思ったが、偶然知り合いの宮城県の一部事務組合の事務局長さっとばったり出会った。
つまりは、宮城県からも来てて下っているわけです。
買い物客と話してみると、新潟から来た方もおり、全国区での道の駅の様相であった。
わが栗駒山荘も、仙台や首都圏が相変わらず多く、しかも今年は連泊が多いとのこと、ここいら辺りがかなり客層として変化していることになるようでもある・
つまり、道路次第でお客さんはどこからでも来てくださることがよく理解できる。
こうしたことを、県レベルでもよく理解していただき、その対策にしっかりと取り組んでほしいものであると強く感じたところでした。