災害時対応

  先日の台風246号によって東京都の離島「大島町」が大きな災害に見舞われた。 亡くなられた方の21名が確認され、今なお45名の方々の消息が不明であるとの報道である。 亡くなられた方々とご家族にここらからの哀悼の意を申し上げますとともに、いまだ消息不明の方々の発見を願う次第であります。 この台風の規模の大きさは異常であったようであり、その対応について気象庁の通報、東京都からの指示、警察関係の避難勧告などその在り方について大きな課題があったようである。 大島町でも住民に対し避難指示するタイミングなどで、その雨量が極めて限定された地区であったことや、時間的な問題もあり、避難指示によって二次災害の発生なども予測され、難しい判断に迫られていたようである。 同時に、町長、副町長gた出張中ということでその判断にも時間を要したようであるとの報道であるようだ。 離島や過疎地の首長や責任者が出張する場合、交通アクセスは極めて限定的であり時間も要する。 今回の場合も島を離れての出張でそんなに簡単には帰れなかったでしょうし、まして台風の中での交通は全くと言っていいほど無理であったことでしょう。 そのことに対して、台風が来ることが予測できていたのになぜ出張を中止しなかったのかという批判も当然出てくることでしょうし、副町長も出張では危機管理がなっていないとの批判が大きいようである。 これは我々も同じことであり、常々二人とも不在することのないように心がけてはいますが、どうしても不在になるケースもあり、非常に難しいい問題ではあります。 こうしたケースの場合、適切な判断をして当たり前、少しでも対応がまずいと。住民の生命財産にもかかわることから、厳しい指摘を受けることになる、何とも厳しい立場ではあります。 災害はどんなケースがあるのか予測もできないこともありますし、少なくとも短時間でどちらかが帰村できる状況をある程度予測しておく必要があるような気がする。 基本的には2人とも不在ということのないようにするのが望ましいし、そうしてきたが、今回の事例からもしっかりとそうした体制をとるようにしなければならないと改めて感じたところでした。 台風一過、昨日の朝は山に朝霧がかかってはいたものの、好天が予想されるようようでもあり、朝霜もが下りる冷え込みでもありました。 そんなことを考えながらの散歩でした。